大学トップ
-
2020/08/12NEW
- ここに注目
-
- 幼児教育専攻では、認可保育所と連携した教育が受けられる
- 充実した課外講座や学内受験で資格試験の合格をめざす
- 海外研修で語学力の向上と視野の拡大をめざせる
大学の特色

幼児教育専攻では、認可保育所『東京立正保育園』との連携で、質の高い保育士をめざします
2年間で、幼稚園教諭2種免許と保育士資格を取得できます。また、本学から歩いて1分の近さにある東京立正保育園で、授業を通じて実際に子どもたちや保育士と関わることで、保育について学ぶことができます。1・2年生はクラス毎に「ホームルーム」の時間を活用して保育の現場を見学します。専攻科生は「保育インターンシップ」の授業の中でじっくりと子どもたちと関わったり、学校に戻り保育を振り返って次の学びにつなげたり、といった実践的な学びができます。また、保育園から本学へ保育士の方に来ていただき、実習前の心構えや子どもとの関わり方について教えていただくなど、本学にいながらにして保育現場からたくさんの学びを得られます。
閉じる

現代コミュニケーション専攻では、充実した課外講座や学内受験で資格試験の合格をめざします
資格試験が充実していることはもちろんですが、一人ひとりが合格できるサポート体制こそ本学の魅力です。難関資格は専門家による課外講座を実施し、就職に有利なPC検定や秘書検定などは学内で受験できます。 学生の希望と進度に応じて授業外でも指導を行っており、PC検定の場合、約半数の学生がチャレンジし、その90%近くが合格しています。学生が全員合格できるよう、教員一同個々とコミュニケーションを取りながらサポートしています。
閉じる

海外研修で語学力を向上し、異文化に触れることで視野を広げられます
海外研修
海外研修は主に8月と3月に実施します。夏休みを利用して参加できる韓国研修では、韓国大田市培材大学に短期留学し、自分に合ったクラスでの韓国語の授業と文化体験を通じて、語学力とコミュニケーション能力を磨くことができます。また、夏休みや春休みに好きな国を選んで4週間参加できる英語研修もあります。学生の意欲を尊重し、成長できるよう海外研修費補助制度があります。
学習発表会
毎年12月に、1年間の学習成果の集大成となる学習発表会を開催しています。1年生はクラスの代表がそれぞれの意見をスピーチコンテスト形式で発表します。2年生のゼミ発表では、ゼミ毎に創意工夫を凝らした研究発表を行い、専攻科生は3年間を通じて学んだ保育に対する課題やそれに対して取り組んできたことを発表します。異なる専攻の学生が普段どのようなことを学んでいるのかを知ることのできる良い機会となっています。
閉じる
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
東京立正短期大学は、「生命の尊重、慈悲・平和」を教育理念としており、自己の生命を真摯に見つめ、自己と他者を理解し、積極的に社会に参画する意志を持った学生を求めています。
そもそも短期大学は「知」を育む場です。したがって何よりも好奇心旺盛で知的探求に富む学生を求めています。
また、こうした学生を求めるため、学力試験のみならず、総合型選抜や学校推薦型選抜など、多彩な選抜を実施します。
以上をふまえ、具体的には次のような能力・意欲を身につけたいという学生の入学を歓迎します。
1他者のことばに耳を傾け、自分を表現し伝えようとする意志
2他者のために努力を惜しまず、仲間とともに人間関係および社会関係を築こうとする意志
3現代社会の課題や歴史を理解し、真実から目をそむけない強い意志
4子どもを守ろうとする強いこころと優しさをもち、職業人としての基本的知識およびスキルを身につけようとする意志
閉じる
教育環境

ホームルームできめ細かなサポートが受けられる
本学では担任制を導入しており、入学から卒業まで担任が学生一人ひとりをサポートしています。授業や取得単位のこと、実習や就職など、2年間あるいは専攻科までの3年間にわたって担任が学生をサポートしますので、安心して学生生活を送ることができます。
閉じる
校外授業や他大学との単位互換が可能
本学では、体験型・課題発見型授業を積極的に取り入れています。地域に出ていき、直接目で見て、耳で聞くことによって知識が身に付いたり、社会問題が理解できたり、学内では得られない学びを習得することができます。また、高千穂大学の授業を受けて単位認定する制度もあるので、4年制大学の専門科目を学ぶこともできます。
閉じる
学科
【2020年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2020年度入学者対象】
入学金/300,000円
授業料/670,000円
諸費用/397,620円
合計/1,367,620円
やる気応援サポート制度
入試の奨学金
・学校推薦型選抜(指定校推薦)合格者全員(希望者)に1年次前期授業料(335,000円)を給付 ※返済不要
・学校推薦型選抜(指定校推薦)スカラシップ試験を実施し、上記のほかにさらに1年次後期学費(300,000円)を給付(5名) ※返済不要
・総合型選抜特待生制度を実施(スポーツ成績優秀者などに167,500~635,000円を給付)
・一般選抜(スカラシップ(奨学金給付))を実施(家計困難で成績優秀な者に奨学金A~Dを給付) ※返済不要
A.入学金および2年間授業料給付
B.入学金および2年間前期授業料給付
C.入学金および初年度前期授業料給付
D.初年度前期授業料給付
注:A・Bは、進級時に継続の可否等を審査し、見直すことがある。
入学後の奨学金
・東京立正短期大学奨学金制度
学業成績優秀者(2名以内):年間授業料相当額の半額 ※返済不要
家計急変者:年間授業料相当額以内ないし授業料の半額 ※返還不要
・各種奨学金制度
日本学生支援機構奨学金、小林育英会奨学金、あしなが育英会、守谷育英会、保育士修学資金貸付制度、篠原欣子記念財団奨学金、交通遺児育英会奨学金
海外研修費補助制度
夏休み・春休みを利用した海外研修(韓国語・英語)の参加コース費用の1/4(上限100,000円)を帰国後に給付
資格取得奨励金給付制度
本学指定の資格試験に合格した場合に奨励金を給付*
課外講座受講費補助制度
本学が受講費を補助することにより、受講者の負担を軽減する制度(受講者本人の負担額は講座により異なります)*
*対象資格:医療事務、公務員試験(対策講座) など
閉じる
住環境

本学には学生寮がありません。ひとり暮らしを始める方には賃貸アパート、学生会館などを紹介しています。
<学生会館>
「家具備え付けの個室」「食事の提供」「館長が住み込みで常駐」などが特長。アパートよりも館費が高くなりますが、万が一の急病時や留守中の荷物の受け取りなどのサポートが充実しています。
<アパート>
本学の周辺物件は、6畳の部屋にキッチン、風呂、トイレ付きで月額6~7万円程度です。女子学生には、安全面も考慮し、設備が整った物件をおすすめしています。
閉じる
クラブ・サークル活動

多くの学生がクラブ・サークル活動をとおして、興味・関心を深めたり、大切な仲間と出会いながら充実した学生生活を送っています。
体育会系クラブ
女子バレーボール部、女子バスケットボール部、テニス部、バドミントン部、ダンス部、卓球部
文化系クラブ
音楽部、軽音楽部、保育研究部、調理部、イラスト部、演劇部
その他
紫友会(学生自治会)
閉じる

パンフ・願書
所在地・アクセス
● 東京メトロ丸ノ内線「新高円寺」駅下車徒歩11分
● 京王井の頭線「永福町」駅よりバス利用、高円寺駅行き「松ノ木公園」下車7分
● JR中央線「高円寺」駅よりバス利用、五日市街道営業所行き「大法寺前」下車7分
● JR中央線「中野」駅よりバス利用、五日市街道営業所行きまたは吉祥寺駅行き「大法寺前」下車7分
閉じる
問い合わせ先
住所
〒166-0013
東京都杉並区堀ノ内2-41-15
電話番号
(03)3313-5101(代)
URL
https://www.tokyorissho.ac.jp/
その他
FAX.(03)5377-7641
閉じる