パンフ・願書を取り寄せる

専門学校 東京デザイナー・アカデミーのプロダクトデザイン学科

センモンガッコウ トウキョウデザイナー・アカデミー (※2024年4月より東京デザイナー学院から校名変更) / 東京
専修学校(職業実践専門課程を設置)

プロダクトデザイン学科

プロダクトデザインの視点を身につけるために、イベントへの出展や海外研修などの課外プログラムが豊富なカリキュラムを用意!

募集人数 60人 / 2025年度納入金 1,382,000円

学ぶポイント

基礎を作ることで、発想と実技の向上を目指します。

プロダクトデザイナーになるためには、デザイン力や発想力だけではなく
業界の動向を知るためのリサーチ力、色彩構成力、設計力など
多様なスキルも必要です。1年次はそれらを意識した学習内容になっています。
すべての授業が基本知識の習得や基礎技術の向上を目指しながら、
初心者の方でも安心して学びに取り組めるように進めています。

学ぶポイント

あなたが描く「カタチ」をもっと明確にしていく

2年次では1年次で身につけた基礎能力を元に、専攻に分かれ各分野の
実習授業を行います。選択授業では学生一人ひとりの志望業界に
合わせた授業を選ぶことが可能で、就職に向けて提案力や企画力を養います。
選択授業には想像をカタチにするための製作力を養う実技重視の授業から、
企画やブランド提案といったコンセプト重視の授業まで幅広い分野を
選ぶことができます。

学ぶポイント

なりたい「カタチ」へ、人々の暮らしを想像する

プロダクトデザイン業界で活躍していくためには今を知ることが重要です。
実際に企業ではどのようなことが検討され製品になっているのか。
市場ではどんなものが人気で、たくさんの人に選ばれているのかなど、
トレンドを捉える能力が大事になります。プロダクトデザイン学科では、
製品デザインの前線で働いている企業デザイナーを招いた産学連携プロジェクトや、国内最大級のデザインイベントに参加し、自分の作品を販売する経験を積むことで、時代やニーズを感じ取り新しい提案ができる力を育てます。

卒業後の進路

万全のサポート体制と豊富な求人

本校は、デザイン業界の各種情報がそろったキャリアサポートセンターを設置しています。最新の求人情報のほか、デザイン業界で活躍中の卒業生に関する資料などをいつでも利用できるシステムになっており、専任のキャリアカウンセラーが適切なアドバイスを行います。希望業界・職種・採用基準などの相談はもちろん、試験対策や面接などのトレーニングについても徹底して指導。学生が希望する仕事に就けるよう、万全のサポート体制を整えています。

学ぶポイント

学校生活バックアップ

生活に必要な家具が備え付けてある学生寮や学生だけが住めるマンションもあり、学生生活をバックアップします。
また学資サポートプランも用意しています。

ページの先頭へ

所在地・アクセス

所在地

西神田校舎
東京都千代田区西神田2-5-6

詳しい地図を見る

アクセス

JR「水道橋駅」西口出口より徒歩6分

ページの先頭へ

この学部で目指せる仕事

ページの先頭へ

パンフ・願書を取り寄せる

近くのエリアから専門学校を探す

茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川