きたみこうぎょう

北見工業大学

国立大学 北海道

北見工業大学/就職・資格・進路

就職状況

2022年3月卒業生の主な就職実績

エネルギー総合工学コース

ユニオンプレート、小野田ケミコ、新来島豊橋造船、メイテックフィルダーズ、テクノプロ、北洋システム開発、アネブル、新菱冷熱工業、日立パワーソリューションズ、トータルテクニカルソリューションズ、浅井、日本原燃、アプライドマテリアルズジャパン、デジアイズ、大気社、三菱電機ビルテクノサービス、北海道キューブシステム、パーソルR&D、水資源機構、オハヨー乳業、丸田組、日本工営、つうけん、東京電力、ニチダイ、電制コムテック、北弘電社、日本電子、ニノミヤ、三和工機、旭電業、三菱電機プラントエンジニアリング、北海道電力、いすゞ北海道試験場

環境防災工学コース

テイコク、北見市役所、シオステクノロジー、ライト工業、北海道庁、西村組、岩田地崎建設、明治コンサルタント、留萌市役所、札幌市役所、宮坂建設工業、中部建設、前田建設工業、松江市役所、岐阜県警察、北海道水工コンサルタンツ、北海道旅客鉄道、北海道電力、山形県警察本部、シン技術コンサル、北海道土木設計、帯広市役所、富山県、ズコーシャ、豊後高田市役所、和光技研、荒井建設、日特建設

先端材料物質工学コース

東洋農機、きたみらい農業協同組合、ホクサン、デンソーテン、北映Northern Films、北海道旭川工業高等学校、前田道路、バレットグループ、キオクシア岩手、日本水処理工業、コミット、アルファコンピュータ、紋別市役所、オホーツクはまなす農業協同組合、ニチコン

機械知能・生体工学コース

SOLIZE、アイ・エス・ジェイ、リラィアブル、岩崎、日立情報通信エンジニアリング、三菱電機ビルテクノサービス、加藤製作所、SOLIZE、ナカニシ、NTT東日本グループ会社〈エンジニア〉、日研トータルソーシング、日本デジタル研究所、Olivier、厚生労働省 長野労働局、フォーミュレーションI.T.S、道路工業、日本ニューホランド、VSN、ドコモCS北海道、酒井重工業、美幌町役場、電制コムテック、アイエンター、北海道熱供給公社、TDK、都城市役所、北海道電力、石川サンケン、アルトナー、日東紡績、プログレス・テクノロジーズ、ニッコー、テクノプロ、楢崎製作所、マイスターエンジニアリング、スタジオアリス、芽室町役場、ドリームキャリア、明電舎、JR東日本情報システム、山益、JFEプロジェクトワン、タマディック、アドヴァンストソフトエンジニアリング

情報デザイン・コミュニケーション工学コース

日本リーテック、東洋紡エンジニアリング、Zooops Japan、エイム、NECソリューションイノベータ、北海道NSソリューションズ、日立ソリューションズ・テクノロジー、アイシン・ソフトウェア、通電技術、栃木県警察、ビーネックスグループ、エヌ・ティ・ティ・システム開発、ファイズホールディングス、ティエム2、北海道旅客鉄道、PFU ITサービス、ソフトウェア札幌、オークマ、メイテック、HRS、日総工産、エスユーエス、北海道クボタ、アルトナー、ユニットシステムエンジニアリング、NTT東日本グループ会社〈エンジニア〉、ユーエスイー、ISIDインターテクノロジー、北海道警察、エヌアイディ、リコージャパン、インタラクティブコミュニケーションデザイン、北見コンピューター・ビジネス、神星工業、ソフトクリエイトホールディングス

社会インフラ工学コース

丸彦渡辺建設、菱中建設、前田道路、佐田建設、鴻池組、構研エンジニアリング、岩田地崎建設、三菱マテリアルテクノ、リブテック、北見市役所、アルファ技研、戸田建設、開発工営社、基礎地盤コンサルタンツ、ヤマハモーターソリューション、西松建設、東海旅客鉄道、カジマ・リノベイト、ライト工業、アイサワ工業、首都高技術

バイオ食品工学コース

LOFTY COMPANY、阿部長商店、和弘食品、釧路市役所、牧家、湘南第一興商、プレナス、自衛隊、LUXURY

地域マネジメント工学コース

オプティム、遠軽町役場、ネクシス、ユニー、セコマ、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、鹿島建設、レック、秩父コンクリート工業、日立プラントコンストラクション

取得できる資格

取得をめざせる資格・免許

○全学科・コース=高等学校教諭一種免許状(工業)
○地球環境工学科[環境防災工学コース]=測量士補(資格取得)、測量士(資格取得※)、技術検定(受験資格)
○地域未来デザイン工学科[社会インフラ工学コース]=測量士補(資格取得)、測量士(資格取得※)、技術検定(受験資格)
○地域未来デザイン工学科[情報デザイン・コミュニケーション工学コース]=第一級陸上特殊無線技士(資格取得)、第二級海上特殊無線技士(資格取得)
地域未来デザイン工学科[バイオ食品工学コース]=食品衛生管理者(資格取得)、食品衛生監視員(受験資格)

※実務経験が必要

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

工学部

地球環境工学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格

地域未来デザイン工学科(2022年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(工業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
測量士所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

目標を実現する就職力の強さを支えるサポート体制

■キャリアアップ支援センター
学生一人ひとりの進路・就職のサポートするキャリアアップ支援センターは、大きく「進路選択支援室」と「就職活動支援室」の2つの支援室で構成されます。
進路選択支援室=修学、コース配属・研究室配属など入学から卒業までの進路選択に係る支援を担当します。
就職活動支援室=個別の就職指導や就職ガイダンスをはじめ、エントリーシートの書き方、面接対策、SPI支援対策、女子学生のためのセミナーなどさまざまな実践セミナーを開催し、就職支援を行います。
2つの支援室は、学生の修学や進路に関する不安や悩みを解消するため、連携して支援を行います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ