一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
北海道大総合入試理系
MT 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 物理
- 化学
苦手科目
- 英語
- 数学
部活動
硬式テニス部
英語の民間資格・検定
英検2級
英語検定以外の活動実績
部活動で地区大会優勝、県大会出場
閉じる
受験科目と結果
共通テスト合計得点
646点(配点900)
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 国語
- 物理
- 化学
- 地理
苦戦した科目の問題
二次試験の数学。数3の範囲を扱う問題はパターンが多く、授業で習い終わってから個別試験までの日数が少なかったので仕上げるのに苦労した。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
過去問演習と大学別模試の演習
どの教科もまずは過去問演習が第一です。個別試験は大学によってかなり出題の仕方に特徴があるので、それをつかむと解きやすくなります。実力が上がるほど時間との勝負になるので時間を計って取り組むことが大切です。大学別模試の過去問を解くのも直前期には効果があると思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
センター試験の過去問演習より、共通テスト型の問題に多く取り組むべきだった。
共通テスト2回目で正直ここまで難化すると思っていなかった。直前期は怖くてセンター試験の簡単な問題を解いて安心していたので、共通テスト型の問題をもっと多く解いておけばよかった。
役に立った教材・サービス
高1・2のチャレンジ、個別ニガテ攻略AI 「AI StLike」
活用ポイント
高1・2のチャレンジは基礎固めに大変役立ちました。定期テスの勉強が入試にもつながっていくのでとても大事にしていました。スマホアプリはスマホをついいじってしまう罪悪感を減らしてくれるのでよく使っていました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
道内ではやはり「北大はすごい」という風潮があり、周りの先輩や大人たちの話を聞く中で自然と北海道大学にあこがれを持つようになっていました。また、高校のうちに専門分野を決めたくなかったので、総合入試制度のある北海道大学に惹かれました。理系の募集人数がとても多いという点も選んだポイントになっていると思います。
閉じる