茨城大学の共通テストの入試
共通テストの入試科目・日程を調べる
理学部
理学科/化学コース 総合 総合型共テ(2024年度入試情報)
茨城大学 理学部 理学科/化学コース 総合 総合型共テ(2024年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7,8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)ケンブリッジ英検(「ケンブリッジ英検リンガスキル」の受験成績は利用できない),英検,GTEC,GTEC CBT(GTECは「アセスメント版」での受験成績は利用できない),IELTS,IELTS(ジェネラル・トレーニング・モジュール),TEAP,TEAP CBT,TOEFL iBT,TOEIC,TOEIC L&R,TOEIC S&Wのうちいずれか1つを受験していること。
(必須)自然科学の分野において探究活動経験を有する者(学校外での探究活動経験を含む)。
(必須)活動報告書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接250点,調査書50点。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
国語 | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
数学必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
外国語必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
リスニング | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
英語資格 | 活用する | ||||||||||||||||||||||||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||||||||||||||||||||||||||
資格名 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
地歴・公民必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
世界史A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日本史A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地理A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
世界史B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日本史B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地理B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
現代社会 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
倫理 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
政治経済 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
倫理政経 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
理科必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
物理基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
化学基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生物基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地学基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
物理 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
化学 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生物 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点,歴公50点,数1科目150点,理1科目200点。理は基礎2科目と専門1科目,専門2科目よりいずれか選択。理は基礎2科目を1科目として扱う。理の同一名称科目の重複選択は不可。外国語は他外国語の選択可。1次試験合格者には他に2次試験として共通テストの合計点に基準点(満点1150点の概ね5割)を設け合否を判定する。
※面接250点,調査書50点。
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※GTECのスコアを有することを出願基準とする。(その他資格あり)
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):5
【理学科/化学コース】 入試日(1次試験):2023/11/25 | |
---|---|
出願期間 | 2023/11/1~2023/11/6 ネット |
試験会場 | 水戸 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2024/2/9 |
手続き締切日 | 2024/2/16 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
理学科/生物科学コース 総合 総合型共テ(2024年度入試情報)
茨城大学 理学部 理学科/生物科学コース 総合 総合型共テ(2024年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7,8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)ケンブリッジ英検(「ケンブリッジ英検リンガスキル」の受験成績は利用できない),英検,GTEC,GTEC CBT(GTECは「アセスメント版」での受験成績は利用できない),IELTS,IELTS(ジェネラル・トレーニング・モジュール),TEAP,TEAP CBT,TOEFL iBT,TOEIC,TOEIC L&R,TOEIC S&Wのうちいずれか1つを受験していること。
(必須)自然科学の分野において探究活動経験を有する者(学校外での探究活動経験を含む)。
(必須)活動報告書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接250点,調査書50点。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
国語 | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
数学必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
外国語必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
リスニング | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
英語資格 | 活用する | ||||||||||||||||||||||||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||||||||||||||||||||||||||
資格名 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
地歴・公民必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
世界史A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日本史A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地理A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
世界史B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日本史B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地理B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
現代社会 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
倫理 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
政治経済 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
倫理政経 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
理科必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
物理基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
化学基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生物基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地学基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
物理 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
化学 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生物 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点,歴公50点,数1科目150点,理1科目200点。理は基礎2科目と専門1科目,専門2科目よりいずれか選択。理は基礎2科目を1科目として扱う。理の同一名称科目の重複選択は不可。外国語は他外国語の選択可。1次試験合格者には他に2次試験として共通テストの合計点に基準点(満点1150点の概ね5割)を設け合否を判定する。
※面接250点,調査書50点。
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※GTECのスコアを有することを出願基準とする。(その他資格あり)
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):5
【理学科/生物科学コース】 入試日(1次試験):2023/11/25 | |
---|---|
出願期間 | 2023/11/1~2023/11/6 ネット |
試験会場 | 水戸 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2024/2/9 |
手続き締切日 | 2024/2/16 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
理学科/地球環境科学コース 総合 総合型共テ(2024年度入試情報)
茨城大学 理学部 理学科/地球環境科学コース 総合 総合型共テ(2024年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7,8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)ケンブリッジ英検(「ケンブリッジ英検リンガスキル」の受験成績は利用できない),英検,GTEC,GTEC CBT(GTECは「アセスメント版」での受験成績は利用できない),IELTS,IELTS(ジェネラル・トレーニング・モジュール),TEAP,TEAP CBT,TOEFL iBT,TOEIC,TOEIC L&R,TOEIC S&Wのうちいずれか1つを受験していること。
(必須)自然科学の分野において探究活動経験を有する者(学校外での探究活動経験を含む)。
(必須)活動報告書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接250点,調査書50点。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
国語 | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
数学必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
外国語必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
リスニング | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
英語資格 | 活用する | ||||||||||||||||||||||||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||||||||||||||||||||||||||
資格名 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
地歴・公民必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
世界史A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日本史A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地理A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
世界史B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日本史B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地理B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
現代社会 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
倫理 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
政治経済 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
倫理政経 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
理科必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
物理基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
化学基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生物基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地学基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
物理 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
化学 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生物 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点,歴公50点,数1科目150点,理1科目200点。理は基礎2科目と専門1科目,専門2科目よりいずれか選択。理は基礎2科目を1科目として扱う。理の同一名称科目の重複選択は不可。外国語は他外国語の選択可。1次試験合格者には他に2次試験として共通テストの合計点に基準点(満点1150点の概ね5割)を設け合否を判定する。
※面接250点,調査書50点。
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※GTECのスコアを有することを出願基準とする。(その他資格あり)
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):5
【理学科/地球環境科学コース】 入試日(1次試験):2023/11/25 | |
---|---|
出願期間 | 2023/11/1~2023/11/6 ネット |
試験会場 | 水戸 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2024/2/9 |
手続き締切日 | 2024/2/16 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
理学科/学際理学コース 総合 総合型共テ(2024年度入試情報)
茨城大学 理学部 理学科/学際理学コース 総合 総合型共テ(2024年度入試情報)の個別試験の入試科目は、面接、調査書、共通テストの入試科目は、受験教科数:5 受験科目数:7,8となっている。
- 入試科目
- 入試日程
募集人数(人):5
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
学習成績の状況 | 単願/併願 | 現役/既卒 | 性別の制限 | |
---|---|---|---|---|
最小 | 最大 | |||
- | - | 単願のみ | 既卒可 | 性別は問わない |
出願資格の詳細
(必須)ケンブリッジ英検(「ケンブリッジ英検リンガスキル」の受験成績は利用できない),英検,GTEC,GTEC CBT(GTECは「アセスメント版」での受験成績は利用できない),IELTS,IELTS(ジェネラル・トレーニング・モジュール),TEAP,TEAP CBT,TOEFL iBT,TOEIC,TOEIC L&R,TOEIC S&Wのうちいずれか1つを受験していること。
(必須)自然科学の分野において探究活動経験を有する者(学校外での探究活動経験を含む)。
(必須)活動報告書提出。
試験内容
個別試験 受験教科数:- 受験科目数:-
面接必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
面接 | 必須 | ||||
調査書必須 | |||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||
調査書 | 必須 |
※面接250点,調査書50点。
共通テスト
受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:
※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。
国語必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
国語 | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
数学必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
数学1 | 数学Ⅰ・A | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
数学2 | 数学Ⅱ・B | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
外国語必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
英語 | リーディング | 必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||
リスニング | 必須 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
英語資格 | 活用する | ||||||||||||||||||||||||||||||||
英語資格 | 活用方法 | 出願 | |||||||||||||||||||||||||||||||
資格名 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
地歴・公民必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
世界史A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日本史A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地理A | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
世界史B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日本史B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地理B | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
現代社会 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
倫理 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
政治経済 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
倫理政経 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
理科必須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
科目 | 必須/選択 | 配点 | |||||||||||||||||||||||||||||||
物理基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
化学基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生物基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地学基礎 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
物理 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
化学 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
生物 | 選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地学 | 選択 |
※国,英各200点,歴公50点,数1科目150点,理1科目200点。理は基礎2科目と専門1科目,専門2科目よりいずれか選択。理は基礎2科目を1科目として扱う。理の同一名称科目の重複選択は不可。外国語は他外国語の選択可。1次試験合格者には他に2次試験として共通テストの合計点に基準点(満点1150点の概ね5割)を設け合否を判定する。
※面接250点,調査書50点。
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※GTECのスコアを有することを出願基準とする。(その他資格あり)
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
募集人数(人):5
【理学科/学際理学コース】 入試日(1次試験):2023/11/25 | |
---|---|
出願期間 | 2023/11/1~2023/11/6 ネット |
試験会場 | 水戸 |
2次試験以降の試験回数 | 1 |
合格発表日 | 2024/2/9 |
手続き締切日 | 2024/2/16 |
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。