茨城大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な就職先(過去3年間)
人文社会科学部
■教員
中学校教員(茨城県)、高等学校教員(茨城県、栃木県、千葉県)
■公務員
〈国家公務員〉総務省、法務省、国土交通省、厚生労働省、農林水産省、防衛省、検察庁、国税庁、航空自衛隊、海上自衛隊、裁判所事務官
〈地方公務員〉茨城県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、静岡県、滋賀県、水戸市、日立市、土浦市、石岡市、龍ヶ崎市、常陸太田市、笠間市、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、常陸大宮市、神栖市、守谷市、筑西市、栃木市、郡山市、会津若松市、下妻市、行方市、茨城町、結城市、古河市、桜川市、城里町、いわき市、宇都宮市、我孫子市、青森市、仙台市、千葉市練馬区役所、茨城県警
■企業
〈金融業〉常陽銀行、筑波銀行、茨城県信用組合、水戸信用金庫、足利銀行、七十七銀行、伊予銀行、荘内銀行、りそな銀行、水戸証券、大和証券、みずほ証券、朝日生命、中央労働金庫、住友生命、東京海上日動火災、オリックス
〈製造業〉三菱電機エンジニアリング、キヤノンセミコンダクターエクィップメント、キヤノンITソリューションズ、キーエンス、JX金属、スズキ、日立製作所
〈情報通信業〉茨城新聞、NECソリューションイノベータ、オービックビジネスコンサルタント、NHK、NTT東日本、コムチュア、ユードム、共同通信、大塚商会、バンダイナムコピクチャーズ、テレビ朝日サービス、コロプラ
〈運輸業・宿泊業〉東日本旅客鉄道、日立建機ロジテック、日立物流、SGホールディングス、近鉄エクスプレス、あきんどスシロー、物語コーポレーション、星野リゾート
〈卸売業・小売業〉カスミ、イオンリテール、日本アクセス、関彰商事
〈その他〉茨城大学、筑波大学、中小企業基盤整備機構、日本年金機構、日本学生支援機構、日本生活協同組合連合会東北電力、農業・食品産業技術総合研究機構、茨城県立歴史館、NPO法人キッズドア
教育学部
■教員■
<公立学校教員>
茨城県(小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校・養護教諭)
千葉県(小学校・中学校・高等学校・養護教諭)
東京都(小学校・中学校・高等学校・養護教諭)
埼玉県(小学校・中学校)
栃木県(小学校・中学校・養護教諭・高等学校・特別支援学校)
群馬県(高等学校・養護教諭)
山形県(小学校・中学校)
福島県(小学校・中学校・養護教諭)
長野県(小学校・義務教育学校)
静岡県(小学校・養護教諭)ほか
<国立学校・私立学校教員>
・茨城高等学校・中学校、水戸葵陵高等学校、土浦日本大学高等学校、常総学院高等学校、水城高等学校、霞ヶ浦高等学校ほか
■公務員■
茨城県、栃木県、神奈川県、水戸市、ひたちなか市、日立市、つくば市、宇都宮市ほか
■企業■
<教育>スプリックス、イー・エス・ティ、明光ネットワークジャパン ほか
<その他>常陽銀行、茨城県信用組合 ほか
理学部
■公務員
茨城県庁、環境省、東京国税局、宮崎県庁、福島県庁、帯広市役所
■教員
中学校教員(茨城県、青森県)、高等学校教員(茨城県)
■企業
〈情報通信業〉三井E&Sシステム技研、日立情報通信エンジニアリング、システム情報、アイオス、三栄ハイテックス、ベックマン・コールター、日本システム・エイト、かんぽシステムソリューションズ、日立システムズパワーサービス、大和証券インフォメーションシステムズ
〈製造業〉三菱電機ソフトウエア、三技協イオス
〈サービス〉ケアパートナー、モスフードサービス、東京大学消費生活協同組合、CKCネットワーク
〈金融・保険〉常陽銀行、茨城県信用組合、りそな銀行
〈卸売・小売〉ITXコミュニケーションズ、カスミ、リカーマウンテン
〈学術研究技術サービス〉農業・食品産業技術総合研究機構、(国研)量子科学技術研究開発機構、船井総合研究所、茨城県環境管理協会、Ascend、化研、物質・材料研究機構、江東微生物研究所川崎地質、片平新日本技研
〈その他〉名糖運輸、東京コンピュータサービス、日研トータルソーシング、東京電力ホールディングス、東北電力
工学部
■公務員
国土交通省、経済産業省、東京都、群馬県、茨城県、福島県、栃木県、仙台市、水戸市、日立市、いわき市、北九州市、静岡県警、福島県警
■企業
〈製造業〉
日立製作所、日立パワーソリューションズ、日立Astemo、日立ハイテクノロジーズ、日立グローバルライフソリューションズ、トヨタ自動車、本田技研工業、SUBARU、スズキ、NOK、川崎重工業、キヤノン、セイコーエプソン、三菱マテリアル、NECプラットフォームズ、日立建機、プロテリアル、レゾナック、JX金属、三井金属鉱業、日産自動車、デンソー、富士通、日本電気、リコーインダストリー、パナソニック、シャープ、三菱重工業、三菱電機、三菱電機ビルソリューションズ、住友重機械工業、総合車両製作所、JVCケンウッド、日本精工、SMC日本ヒューレット・パッカード、日本テキサス・インスツルメンツ、ルネサスエレクトロニクス、TDK、村田製作所、テルモ、ニコン、AGC、日本ジェネリック
〈電気・ガス業〉
東京電力ホールディングス、東北電力、東京電力パワーグリッド、東京ガス、東京水道
〈運輸業〉
東日本旅客鉄道、JR西日本、NEXCO東日本、NEXCO中日本、成田国際空港
〈情報通信業〉
日立産業制御ソリューションズ、日立システムズ、NTTドコモ、ソフトバンク、ヤフー、 NTTデータMSE、NTT、NTTME、NTT-ATテクノコミュニケーションズ京セラコミュニケーションシステム、茨城計算センター、コンピューター総合研究所、任天堂、スクウェア・エニックス
〈建設業〉
鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設、新日本建設、株木建設、菅原建設、戸田建設、安藤・間、久米設計、山下設計、NTTファシリティーズ、建設技術研究所
〈その他〉
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 、野村総合研究所、高エネルギー加速器研究機構、日本貿易振興機構、北京事務所、茨城県国民健康保険団体連合会、日本放送協会、日本総合研究所、日本原子力発電
農学部
■教員
茨城県立高等学校(理科)、茨城県立高等学校(生物)
■公務員
農林水産省、厚生労働省、法務省、林野庁、茨城県、東京都、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、水戸市、日立市、土浦市、阿見町
■企業
〈食品系〉
三菱商事ライフサイエンス、日本ハムファクトリー、日本食研ホールディングス、カルビーかいつかスイートポテト、キユーピー、ダイドードリンコ、フタバ食品、旭物産、森永乳業、よつ葉乳業、トップス、フィード・ワン、明治、でん六、山崎製パン、伊藤ハム米久プラント、滝沢ハム、TTC
〈学術・開発・研究〉
農業・食品産業技術総合研究機構、日本原燃、ツムラ、住友化学、武州製薬、テルモヒューマンクリエイト
〈農業・複合サービス〉
全国農業協同組合連合会、全国酪農業協同組合連合会、JA全農ミートフーズ、東京中央農業協同組合、山形県農業協同組合中央会、水戸農業協同組合、常総ひかり農業協同組合、とうかつ中央農業協同組合、邑楽館林農協、片倉コープアグリ、食品環境検査協会、ヰセキ、誠和、わかば農園、JA東日本くみあい飼料、栃木県農業協同組合中央会、タキイ種苗、スガノ農機
〈建設・土木〉
浅川組、安藤・間、大成建設、西松建設、八生建設、日本国土開発、全国土地改良事業団体連合会、NTCコンサルタンツ、アジア航測
〈その他〉
日本年金機構、日本中央競馬会、日本農業新聞、日本政策金融公庫、カスミ、ファミリーマート、イオンリテール、常陽銀行、トヨタ自動車、積水ハウス、パイロットコーポレーション、保健科学研究所、共立、東日本電信電話、DAIKIN工業、DCM、ペットライン、アニコム損害保険、セゾン自動車火災保険
取得できる資格
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
人文社会科学部
現代社会学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
法律経済学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
人間文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
教育学部
学校教育教員養成課程/教育実践科学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(書道)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/国語選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(書道)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/社会選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/英語選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/数学選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/理科選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/音楽選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/美術選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/保健体育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/技術選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/家庭選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/特別支援教育コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
養護教諭養成課程(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
養護教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学部
理学科/数学・情報数理コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学科/物理学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学科/化学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
理学科/生物科学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学科/地球環境科学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学科/総合理学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
工学部
機械システム工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
1級ボイラー技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
電気電子システム工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
1級ボイラー技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
物質科学工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
1級ボイラー技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
情報工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
1級ボイラー技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
都市システム工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
建築施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
土木施工管理技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
1級ボイラー技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
農学部
食生命科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
地域総合農学科/応用植物科学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
地域総合農学科/地域共生コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
卒業生の主な進学先(過去3年間)
●人文社会科学部
茨城大学大学院、東北大学法科大学院、一橋大学法科大学院、筑波大学大学院、北海道大学大学院、千葉大学大学院
●教育学部
茨城大学大学院、筑波大学大学院、東京学芸大学大学院 ほか
●理学部
茨城大学大学院、筑波大学大学院、東北大学大学院、東京工業大学大学院、北海道大学大学院、神戸大学大学院、電気通信大学大学院、名古屋大学大学院
●工学部
茨城大学大学院、東京大学大学院、 東北大学大学院、東京工業大学大学院、筑波大学大学院、横浜国立大学大学院、大阪大学大学院、京都大学大学院
●農学部
茨城大学大学院、東京大学大学院、京都大学大学院、名古屋大学大学院、筑波大学大学院、一橋大学大学院、東京農工大学大学院、東京海洋大学大学院、千葉大学大学院
キャリア支援
学生一人ひとりの立場に立った指導・支援で就職をバックアップ
本学では、キャリアセンターを中心に、全学年を対象としたガイダンス、個別相談を柱としたきめ細かなキャリア教育・就職支援を行っています。
●就職ガイダンス
年間を通して多様な就職ガイダンスや就職支援講座を開催し、企業等の採用活動の最新の動向を踏まえ、幅広く情報提供しています。
●キャリア相談(個別相談)
キャリアカウンセラーなどが相談員となり、進路選択・就職活動の相談、エントリーシートの添削、面接練習などを実施しています。
●キャリア教育
地域の課題や未来を考える基礎力、インターンシップ、自らの将来に思いめぐらすことなど多様な授業を開講しています。
●インターンシップ
企業・団体で就業体験を行うインターンシップへの参加を推進しています。また、インターンシップガイダンスやマナー講座、報告会などの事前・事後指導により、充実したインターンシップ経験をサポートしています。