いばらき

茨城大学

国立大学 茨城県

茨城大学/大学トップ

ここに注目!

  • 学ぶ内容・カリキュラムが魅力
  • 施設・設備が充実
  • 先生・教授・講師が魅力的

大学の特色

茨大の教育のまんなかには、「スチューデントサクセス」がある

茨城大学が大事にしているキーワードが、「スチューデントサクセス」です。学生一人ひとりの「こうなりたい」を全力で応援することをモットーとしています。
その拠点となるのが、全国の大学でも珍しい「スチューデントサクセスセンター(SSC)」。ひとつの相談の窓口で目的を達成できる”One-stop”、学生一人ひとりの課題の解決にヒントを提供する”One-on-one“を目指しています。
学生たちの「サクセス」を拓く共通の教育プログラム「プラスI(アイ)プログラム」では、「サステイナビリティ学」「数理・データサイエンス・AI」「アントレプレナーシップ」「グローバルコミュニケーション」など6つのプログラムを用意。全ての学部・学環の学生が履修できます。また3年次になると、必修科目を原則的に開講せず、海外研修やインターンシップなどの学外活動にじっくり取り組める「iOPクォーター」という仕組みも。学生たちのユニークな活動を「iOP-AWARD」として毎年表彰しています。
学生一人ひとりの「サクセス」のためのチャンスとサポートが茨城大学にはもりだくさんです。

科学と自然の県・茨城 ぜいたくな研究環境で世界をまたにかける研究を

茨城県は科学と自然の県。物質や生物の微細な構造を調べることができる大規模な陽子加速器施設「J-PARC」(東海村)など世界有数の研究施設が複数あり、山・森・海・湖といった自然環境も充実。それらのぜいたくな設備・環境をとことん活用して学び、最先端の研究・探究ができるのが、茨城大学ならではの大きな強みです。
多様な研究者にも注目!デジタル技術や発掘を駆使してマヤ文明遺跡の謎を追う人文社会科学部の青山和夫教授、地質時代名「チバニアン」誕生の立役者である理学部の岡田誠教授など、世界を舞台に活躍する教員とともに科学を探究しましょう!

さすがの「サステナ学」!?文理・分野横断の気候変動科学の研究・教育が強み

茨城大学の強みといえば、気候変動科学の分野。SDGsができる前から「サステイナビリティ学」の研究・教育に取り組み、長年リードしてきました。技術開発はもちろんのこと、エネルギー、食糧、紛争など様々な社会的混乱にも向き合い、海外の大学などと連携して、文理・分野を横断した研究や政策づくりを進めています。
持続可能な社会のあり方についてじっくり考え、学びたい方はぜひ茨城大学へ!

アドミッションポリシー

入学者受け入れ方針

茨城大学では、以下の4つの能力と資質を有する多様な志願者に対して、適切な方法の選抜を行って入学者を決定します。なお、それらの内容の詳細は、学部・学科(課程・コース等)毎に異なります。

1.(知識・技能)大学における専門分野の学修に必要な基礎学力を有していること
2.(知的関心)自分の身近な事柄だけでなく、地域の事象、自然環境、国際社会、人間と多様な文化等の広い分野に対する知的関心を有していること
3.(思考力・判断力・表現力)これまでの学習と生活において他者と共に課題解決をめざした経験があり、そのための基礎的な思考力・判断力・表現力を有していること、あるいは、それらを身に付ける意欲を有していること
4.(主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)これまでの学習と生活において、多様な人々とコミュニケーションを取りながら協働して主体的に活動した経験があること、あるいはそのような活動をする意欲を有していること

教育環境

歴史ある学術文化都市、水戸市、茨城大学ライフはここから始まる「水戸キャンパス」

水戸キャンパスは人文社会科・教育・理・地域未来共創学環を設置

水戸黄門でもおなじみの水戸市は、茨城県の政治・経済・文化の中心地として古くから発展してきた都市です。また、市の中心部には日本三名園のひとつ、徳川家ゆかりの「偕楽園」があり、春になると梅を楽しむ人々で賑わいます。広大な緑地や千波湖は、市民の憩いの場として親しまれています。茨城大学の本部がある水戸キャンパスには、人文社会科学部、教育学部、理学部、地域未来共創学環があります。工学部と農学部の学生も入学後1年間は水戸キャンパスで基盤教育の授業を受けます。この他、図書館や研究設備共用センター、社会連携センター、スチューデントサクセスセンター(SSC)、大学会館、福利センターなどが置かれ、活発な研究活動と快適な学生生活を支えています。

世界レベルのハイテク企業が集う、刺激的な学修・研究環境「日立キャンパス」

最先端の研究を身近に感じられる環境の日立キャンパス

茨城県の北部に位置する日立市は、県内屈指の中核都市です。東は太平洋、西は阿武隈山系と豊かな自然に囲まれています。日立駅前には近代的な商店街や文化科学施設が広がり、市内や近隣には国内有数の企業体や公的な研究施設があります。キャンパスを含めた街の眺望は、まさにハイテク都市そのものです。
日立キャンパスは、工学部をはじめ図書館分館、情報戦略機構、研究・産学官連携機構、カーボンリサイクルエネルギー研究センターなどの教育研究施設が整い、最先端の研究を身近に感じる機会にも恵まれています。各施設は木々に囲まれ、移りゆく四季を満喫できるキャンパスです。

筑波研究学園都市に隣接、最新設備を備えた美しい「阿見キャンパス」

自然が美しく最新設備が整った阿見キャンパス

阿見キャンパスは、茨城県南部の中核都市・土浦市に隣接する阿見町の中心部にあります。琵琶湖に次ぐ第2の湖、霞ヶ浦までは約2キロメートル。学ぶにも生活するにも恵まれた環境です。
美しいキャンパスには、最新設備を備えた研究棟・講義棟・学生寮などが整備されています。また、近隣には多くの研究機関が集う筑波研究学園都市があります。教育・研究、生活、そのすべての面で良好な条件がそろった快適な環境にあります。

学部

【2025年度入学者対象】

茨城大学の偏差値 48~57

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2025年度入学者対象】

全学部
817,800円(入学料282,000円+前期分授業料267,900円+後期分授業料267,900円)
※上記納入金以外に下記の納入がございます。
(1)「学生教育研究災害傷害保険+学研災付帯賠償責任保険(加入必須:保険期間4年)」(4,660円)
(2)「茨城大学教育研究助成会会費」(20,000円)(4年間分)
(3)「TOEIC(IP)テスト受験経費」(9,390円)
(4)「学部後援会会費(4年間分)」(人文社会科学部・教育学部10,000円、理学部・工学部・農学部12,000円)
(5)学部同窓会会費(人文社会科学部・教育学部・理学部・農学部10,000円、工学部25,000円)

じっくりと学ぶための生活環境をしっかりサポート

【学費(入学料・授業料)の免除制度】
高等教育の修学支援新制度の対象機関として文部科学省から公表されております。
【学費の免除制度(2024年度の実施内容)】
高等教育の修学支援新制度

日本学生支援機構給付奨学金に採用されている場合、日本学生支援機構の定める区分に準じで学費が免除されます。
日本学生支援機構給付奨学金は年2回(春・秋の定期採用)の申請期間が設けられていますが、生計維持者の死亡や事故など予測できない事由で家計が急変した場合は、上記の定期採用とは別に随時申請することが可能です。

本学独自の学費免除制度
高等教育の修学支援新制度の家計基準の要件を満たさない場合であっても、2011年3月以降に指定された災害救助法適用地域において、地震、台風等の災害により被災した場合を対象とした、本学独自の被災学生に対する学費免除があります。

その他
・成績優秀学生に対する授業料免除
・学費の徴収猶予

【奨学金制度】
日本学生支援機構奨学金
返還を要しない「給付奨学金」及び、返還を要する貸与型の奨学金である、第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)があります。
なお、日本学生支援機構の給付奨学金に採用されることで、学費免除支援が受けられることになります。奨学生採用には、日本学生支援機構で定める、収入等の基準や、学力基準を満たしている必要があります。詳細は日本学生支援機構のHP(https://www.jasso.go.jp/shogakukin/)をご確認ください。

提携教育ローン
本学独自の経済支援策の一つで、経済的理由で修学に困難がある優れた学生が、有意義な学生生活を送れるように、有利な条件で利用できるよう、常陽銀行、水戸信用金庫との間で、提携教育ローン制度の協定を締結。
その他、国の教育ローン(日本政策金融公庫)、労働金庫(ろうきん)の入学時必要資金融資の利用可能(申請は大学を経由せず、各自で行います)。

地方公共団体・公益法人などの奨学金
日本学生支援機構の他にも、地方公共団体や公益法人等の奨学団体が行っている奨学金制度があります。応募時期・資格、貸与(給与)金額などがそれぞれ異なります。公益法人の奨学金には、返済不要の「給与型奨学金」も多数あり、本学の学生が利用しています。

本学独自の奨学金
経済的援助を必要とし、かつ学業成績優秀と認められる博士後期課程の学生に対する奨学金があります。また茨城大学との学生交流協定に基づき、長期で海外留学する費用の一部を支援する「茨城大学協定校派遣留学奨学金」や、授業の一環として行う短期語学研修等に要する旅費の一部を支援する「茨城大学海外派遣学生旅費支援金」があります。
その他社会情勢に合わせ、各種奨学金制度を実施しています。

学内ワークスタディ
学費免除や奨学金制度のほか、「学内ワークスタディ」を行っています。これは、授業の合間に大学が募集する事業の補助業務を行うことにより、学生が収入(賃金)を得られるだけでなく、学生の職業観を養えるメリットのある経済支援のひとつです。

茨城大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 129人
1か月以上3か月未満 5人
3か月以上6か月未満18人
6か月以上1年未満4人
1年以上1人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】16
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】101~120人
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

交換留学プログラム(AIMSプログラム含む)

【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、中国、韓国、台湾、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、オーストラリア、イギリス、フランス、スペイン、バングラデシュ、スリランカ、ブルガリア、スロバキア、ブルネイ、マレーシア、コスタリカ
【留学先海外大学、語学学校名】ウイスコンシン州立大学スペリオル校
ペンシルバニア州立大学
アルカラ大学
仁濟大学校
カセサート大学
キングモンクット工科大学トンブリ校
マレーシア科学大学
ガジャ・マダ大学
ボゴール農科大学
ジェンデラル・スディルマン大学、等
【留学先での学習言語】英語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語、留学先によって異なる
【留学期間】4ヶ月~1年間
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】出願先により異なる
【問い合わせ先】
URL:http://cge.lae.ibaraki.ac.jp/study_abroad/exchange_studies.html
部署:茨城大学学務部国際連携教育課
電話番号:029-228-8593

短期語学・文化研修

【留学先】アメリカ・その他の州、カナダ、中国、韓国、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、オーストラリア、イギリス、ブルネイ、マレーシア
【留学先海外大学、語学学校名】ボゴール農科大学
ガジャ・マダ大学
スリウィジャヤ大学
メーファールアン大学
カセサート大学
チェンマイ大学
セントラルビコール州立農業大学
ブルネイ・ダルサラーム大学
マレーシア科学大学
カーティン大学
アビー・コレッジ
イースタン・ワシントン大学
【留学先での学習言語】英語、プログラムによる
【留学期間】プログラムによって異なる
【留学開始時期】随時
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】プログラムによる
【問い合わせ先】
URL:http://cge.lae.ibaraki.ac.jp/study_abroad/shortterm.html
部署:茨城大学学務部国際連携教育課
電話番号:029-228-8593

食産業科学海外講義

【留学先】タイ、インドネシア、フィリピン、マレーシア
【留学先海外大学、語学学校名】ボゴール農科大学
ガジャ・マダ大学
スリウィジャヤ大学
キングモンクット工科大学トンブリ校
ナレスアン大学
ジェンデラル・スディルマン大学
マレーシア国家大学
カセサート大学
マレーシア科学大学
メーファールアン大学
セントラルビコール州立農業大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】3か月以上6か月未満
【対象人数】25名程度
【留学開始時期】3年次8月
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(550)
【問い合わせ先】
URL:http://ddp.agr.ibaraki.ac.jp/japan/aims/aims.html
部署:茨城大学農学部学務グループ
電話番号:029-888-8519

住環境

本学には5つの学生寮があります。さまざまな個性を持つ学生が、共同生活を通してお互いに切磋琢磨し、社会人としての素養を身に付けることを目的としたもので、経済的負担の軽さも魅力です。
〈水戸キャンパス〉
●水哉寮(男子) ●みずき寮(女子)
〈日立キャンパス〉
●吼洋寮(男子) ●さくら寮(女子)
〈阿見キャンパス〉
●霞光寮(男子・女子)
※寄宿料のほか、運営費、自治会費などが必要です。

クラブ・サークル活動

年次や学部を越えた交流で、キャンパスライフを充実させよう。

体育会系クラブ

合気道部、オリエンテーリング部、漕艇部、弓道部、剣道部、硬式庭球部、硬式野球部、女子サッカー部、男子ハンドボール部、女子ラクロス部、男子サッカー部、男子ハンドボール部、女子ラクロス部、水泳部、体操競技部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、フットサル同好会、ラグビー部、陸上競技部、ワンダーフォーゲル部 など

文化系クラブ

アナウンス・ステーション、E.S.S.、演劇研究会、華茶道部、管弦楽団、競技かるた会、航空技術研究会、考古学研究会、混声合唱団、大道芸サークルスウェット組合、写真部、生物研究会、演劇集団「風ノ街」、文藝部、放送研究会、漫画研究会、落語研究会 など

大学院・併設の大学

大学院

人文社会科学研究科(修士)
人文科学専攻/文芸・思想コース、歴史・考古学コース、心理・人間科学コース、公認心理師コース
社会科学専攻/メディア・情報社会コース、国際・地域共創コース、法学・行政学コース、経済学・経営学コース、地域政策研究(社会人)コース

教育学研究科(専門職学位課程)
教育実践高度化専攻(教職大学院)/学校運営コース、教育方法開発コース、児童生徒支援コース、教科領域コース、特別支援科学コース、養護科学コース

理工学研究科(博士前期)
量子線科学専攻、理学専攻、機械システム工学専攻、電気電子システム工学専攻、情報工学専攻、都市システム工学専攻
理工学研究科(博士後期)
量子線科学専攻、複雑系システム科学専攻、社会インフラシステム科学専攻

農学研究科(修士)
農学専攻/アジア展開農学コース(英語開講)、実践農食科学コース、応用植物科学コース、地域共生コース

連合農学研究科(博士)
生物生産科学専攻、応用生命科学専攻、環境資源共生科学専攻、農業環境工学専攻、農林共生社会科学専攻

パンフ・願書

茨城大学のキャンパスライフを大学案内でチェックしよう!

教員数・学生総数

教員数

教授244人、准教授128人、講師294人、助教57人

*2024年08月収集情報

学生総数

6733人

*2024年5月1日現在

新入生総数

1641人

*2024年08月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× × 約95 約73 -

所在地・アクセス

水戸キャンパス

●茨城県水戸市文京2-1-1
JR線「水戸」駅または「赤塚」駅からバス「茨大前」下車(バス乗車時間20分程度)

日立キャンパス

●茨城県日立市中成沢町4-12-1
JR線「日立」駅または「常陸多賀」駅からバス「茨大前」下車(バス乗車時間20分程度)

阿見キャンパス

●茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1
JR線「土浦」駅または「荒川沖」駅からバス「茨大前」下車(バス乗車時間20分程度)

問い合わせ先

住所

〒310-8512 
茨城県水戸市文京2-1-1(水戸キャンパス)
茨城大学学務部入試・高大連携課

電話番号

(029)228-8064・8066・8574(直通)
入試・高大連携課入学試験グループ、アドミッションセンター

URL

https://www.ibaraki.ac.jp/

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ