しが

滋賀大学

国立大学 滋賀県

学校推薦型・総合型選抜レポート

2024年度

滋賀大教育学部学校教育教員養成学科

HK 先輩のレポート

入試形式

推薦入試で課されたこと

志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)

小論文

会場での面接

閉じる

面接とわたしの対策

面接形式

1

面接官の人数

3人

質問 1

質問

なぜこの大学を選んだのか

解答

学びたい教授が在籍しているから。アドミッションポリシーが私の目指す教員像と深く一致しているから。

質問 2

質問

好きな公式

解答

比例や反比例の式

質問 3

質問

なぜその公式が好きなのか

解答

日常と深い関わりがある。数字だけでなくグラフで表せるので分かりやすい。

「やっておいてよかった!!」対策

自分を見つめ直すべき

1.とにかくいろいろな先生に面接練習してもらう。2.質問をノートにまとめ、再度同じ質問が出たら完璧に答えれるようにする。3.自分はどういった人間なのかを見つめ直す。この3点を守ればどんな質問も答えられるだろう。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

もっと練習すればよかった

実際の推薦入試で分からない質問が出たが、先生とやったことを応用して答えた。しかし、答えるまでに時間がかかりすぎたし緊張してうまく文章を作れなかった。もっと練習していればこのようなミスはなかった、と後悔している。

役に立った教材・サービス

合格する面接シミュレーション,先輩ダイレクト(WEB)

閉じる

小論文対策

解答時間

90分

出題内容

障がい児教育について

解答内容

教師を増やして障がい児教育を手厚くサポートすべきだと思う。障がい児だからといって教育の機会がないのはおかしい。障がい児教育の大変さや難しさは動画やニュースで知っているが、その難しさを大勢で乗り越えていくことが必要だと考えている。政府がもっと保証を厚くすることも必要になってくるだろう。障がい児も私たちと同じ水準の教育を受けれるように私たちは努力し、解決策を見つける必要がある。

「やっておいてよかった!!」対策

時間内に書くこと

小論文は短時間で長文を書く必要がある。練習無しだと何を書くかで迷っているうちに制限時間になってしまったなんてこともある。専門知識をつけ文章を早くかけるように練習する必要がある。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

専門知識をつける

事前に多くの専門知識を身につけられなかったので、小論文ではうまい言い換えを行えなかった。知っている言葉で表すには限度があるので、専門知識があったらもっといい文章がかけただろうと後悔している。

役に立った教材・サービス

先輩ダイレクト(WEB)

その他

先輩からの知識のお陰で本番でも焦らず小論文が書けた。エールのお陰で不安が軽減し、やる気が出てきた。生の声が聞けたので非常にありがたかった、

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

アドミッションポリシーが私の目指す教員像と深く一致しているので滋賀大学を選んだ。私は部活で発表やプレゼンをたくさん行ってきたので推薦入試は私にぴったりだと思った。

よりよい志望理由書を書くには!

アドミッションポリシーが自分に合うかを確認する。志望大学の志望理由を書くときもアドミッションポリシーに沿って書く。行きたい大学側は私たちに何を求めているかを考え続けることが大切。

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ