鳥取大学/就職・資格・進路
就職状況
地域学部
<2021年度>地方公務員(41人)、学校教育(33人)、情報・通信業(11人)、サービス業(10人)、建設業(9人)、小売業(8人)、銀行・証券(7人)、医療、福祉(7人)、運輸(5人)、卸売業(5人)
<2020年度>学校教育(35人)、地方公務員(31人)、国家公務員(15人)、銀行・証券(13人)、情報・通信業(11人)、サービス業(10人)、食料品(9人)、運輸(7人)、建設業(7人)、医療、福祉(6人)
閉じる
工学部
<2021年度>医療、福祉(91人)、地方公務員(2人)、化学(2人)、小売業(1人)、学術研究、専門・技術サービス業(1人)
<2020年度>情報・通信業(42人)、地方公務員(32人)、建設業(27人)、学術研究、専門・技術サービス業(22人)、輸送用機器(13人)、化学(10人)、食料品(10人)、機械(9人)、国家公務員(8人)、精密機械(8人)
閉じる
医学部
<2021年度>地方公務員(30人)、サービス業(26人)、情報・通信業(21人)、建設業(21人)、学術研究、専門・技術サービス業(19人)、機械(9人)、化学(8人)、国家公務員(8人)、電気機器(6人)、精密機械(5人)
<2020年度>医療、福祉(100人)、地方公務員(3人)、国家公務員(1人)、サービス業(1人)、情報・通信業(1人)、機械(1人)
閉じる
農学部
<2021年度>地方公務員(39人)、学術研究、専門・技術サービス業(28人)、食料品(25人)、サービス業(20人)、化学(12人)、建設業(11人)、保険業(9人)、小売業(7人)、学校教育(5人)、国家公務員(5人)
<2020年度>地方公務員(33人)、学術研究、専門・技術サービス業(29人)、食料品(16人)、化学(13人)、小売業(11人)、建設業(7人)、情報・通信業(6人)、卸売業(6人)、鉄鋼(4人)、サービス業(4人)
閉じる
取得できる資格
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
地域学部
地域学科/地域創造コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
地域学科/人間形成コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
地域学科/国際地域文化コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
医学部
医学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健学科/看護学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
助産師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
保健学科/検査技術科学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床検査技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
閉じる
工学部
機械物理系学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
電気情報系学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
化学バイオ系学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会システム土木系学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
閉じる
農学部
共同獣医学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
獣医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
生命環境農学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!