山口大学/就職・資格・進路
就職状況
主な就職先(2017年度実績)
人文学部
ダイワボウ情報システム株式会社、テレビ山口株式会社、財務省、山口県、国立大学法人山口大学、広島県(教員)、リコージャパン株式会社、SMBC日興証券株式会社、株式会社山口フィナンシャルグループ、農業協同組合など
教育学部
山口県(教員)、広島県(教員)、福岡県(教員)、島根県(教員)、岡山県(教員)など
経済学部
株式会社JTB、株式会社ニトリ、日本生命保険相互会社、ソフトバンク株式会社、三菱電機株式会社、中国電力株式会社、山口フィナンシャルグループ、株式会社広島銀行、株式会社みずほ銀行、県(山口県、広島県、福岡県など)、省庁(財務省、厚生労働省など)、有限責任あずさ監査法人など
理学部
マツダ株式会社、イビデン株式会社、トレンドマイクロ株式会社、チタン工業株式会社、株式会社宇部情報システム、株式会社トクヤマ情報サービス、山口県高等学校教員、広島県中学校教員など
医学部
(医学科)
山口大学医学部附属病院、山口県立総合医療センター、徳山中央病院、関門医療センター、山口県済生会山口総合病院、山口県済生会下関総合病院、山口赤十字病院など
(保健学科)
山口大学医学部附属病院、九州大学病院、宮崎大学医学部附属病院、広島大学病院、広島県広島市立病院機構、山口県、広島県福山市福山市民病院、広島県広島市、島根県立中央病院など
工学部
大成建設株式会社、積水ハウス株式会社、マツダ株式会社、株式会社アルプス技研、NEXCO西日本、株式会社カシワバラコーポレーション、セントラル硝子株式会社、株式会社山口フィナンシャルグループ、国土交通省など
農学部
山口県、農林水産省、愛媛県、福岡県、厚生労働省、長崎県、山口県農業協同組合、霧島ホールディングス株式会社、水土里ネット山口、株式会社中特ホールディングスなど
共同獣医学部
中部飼料株式会社、株式会社エム・シー・アイ、県庁・市役所、独立行政法人国際協力機構(JICA)、公益財団法人北九州どうぶつ公園協会、山口県農業共済組合、ふくおか県酪農業協同組合、動物病院など
国際総合科学部
熊本県庁、大分県庁、山口県庁、福岡出入国管理局、日本生命株式会社、ヤマハ発動機株式会社、ミネベアミツミ株式会社、株式会社ユニクロなど
取得できる資格
一人ひとりの将来を見据えた手厚いバックアップ
●各種講座の開講
大原学園グループとの連携による「O-HARA山口大学就職支援施設」で、公認会計士や税理士などの各種資格取得に対応した講座や、公務員試験対策講座など、就職活動を支援するための講座を開講しています。講座は学期中の平日の夜間や長期休業中を活用して行われます。多くの学生が時間を有効に使って受講し、希望の就職の実現をめざしています。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
人文学部
人文学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
教育学部
学校教育教員養成課程/教科教育コース/国語教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/社会科教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(社会)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/数学教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(数学)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/理科教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(理科)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/音楽教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(音楽)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(音楽)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/美術教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(美術)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(美術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/保健体育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(保健体育)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/技術教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(技術)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/家政教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(家庭)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(家庭)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/教科教育コース/英語教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(英語)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/幼児教育コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/特別支援教育コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(数学)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(音楽)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(美術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(家庭)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/小学校教育コース/小学校総合選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/小学校教育コース/教育学選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/小学校教育コース/国際理解教育選修(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
学校教育教員養成課程/情報教育コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
中学校教諭(数学)2種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
経済学部
学部共通(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理学部
数理科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
物理・情報科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
生物学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
地球圏システム科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
医学部
医学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健学科/看護学専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
助産師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
保健学科/検査技術科学専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床検査技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
工学部
機械工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
1級ボイラー技士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
社会建設工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
応用化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
電気電子工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
知能情報工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
感性デザイン工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
一級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
循環環境工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
農学部
生物資源環境科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(農業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
共同獣医学部
共同獣医学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
獣医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
キャリア支援
将来を見据えた理想の就職支援体制
●キャリア教育
共通教育科目として、1年生を対象とする「知の広場」、3年生を対象とする「キャリア教育」を開講し、キャリア形成や進路選択、就職活動に必要な職業観、基礎的な知識・能力を育成しています。
●就職支援室
就職活動に役立つ多種多様な資料を利用できるほか、個別相談を随時受け付け、就職相談・キャリア相談、面接練習、履歴書添削などに応じています。
●各種セミナー・説明会
業界動向や仕事をより深く理解できるよう、企業の経営者や人事担当者、社会で活躍している本学の卒業生などを招いて、さまざまな研究会や交流会を行っています。現場の生の声を通じて働くことをリアルにとらえ、就職への意欲を高められる機会となっています。