よこはましりつ

横浜市立大学

公立大学 神奈川県

学校推薦型・総合型選抜レポート

2024年度

横浜市立大国際商学部国際商学科

MG 先輩のレポート

入試形式

推薦入試で課されたこと

志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)

会場での面接

グループ討論

閉じる

面接とわたしの対策

面接形式

2

面接官の人数

2人

質問 1

質問

本学の志望理由を教えてください。

解答

グローバルに活躍できる税理士を目指すためです。貴学では、経営の基礎から応用までをじっくりと学ぶことが出来ます。また、貴学ではグローバル人材に必須の英語を学ぶ環境が整っていると思ったため、志望しました。

質問 2

質問

入学後の抱負を教えてください。

解答

在学中に税理士試験に1、2科目程度合格しておきたいと考えています。そのため、毎日貴学の学術情報センターで税理士試験に向けた自主的な勉強や、日々の学習を行っていきたいと考えています。

「やっておいてよかった!!」対策

先生との面接練習の前に聞かれそうな質問の回答を固めておくこと

志望理由書などに、自分の伝えたいことを1回書いただけでは、上手く話すことが出来ないと思います。実際私もそうでした。そのため、聞かれそうな質問の答えを頭の中である程度固めておくと、しっかりとまとまった発言が出来ると思います。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

集団で面接を行う際の練習を一度でいいからやっておけばよかった

1対1の面接練習は2回程行ったのですが、本番は1対1ではなく集団面接だったので、同じ大学を推薦で受ける子達と一緒に疑似集団面接をし、雰囲気になれておけばよかったと思います。複数人の前で志望理由を話す感覚を知っておくと安心出来たと思います。

役に立った教材・サービス

大学生の先輩体験談(WEB)

閉じる

小論文対策

「やっておいてよかった!!」対策

自分の学部で出そうなお題についていくつも取り組む

小論文はとにかく書くことに慣れることが大事だと担当の先生から教わりました。そのため、自分の受ける学部の過去問であったり学部に関連する事柄についての問いであったり、とにかく出そうなお題でいかに素早く書けるかという力を高めるのがいいと思います。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

先生からの指摘を受けた箇所の手直しをきちんとする

自分がいいと思って書いた表現でも、文章に相応しくなかったり実は使い方が間違っていたりとさまざまな指摘を受けることがあります。指摘を受けたその時にすぐ自分で手直しをしてもう一度先生に見せると、少しずつ文章力が上がっていったのだろうなと思います。

役に立った教材・サービス

その他

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

私は貴学で、税理士になるための勉強、そして税理士になった後に役に立つであろう英語の勉強を行いたいと考えています。貴学では、経営、経済の基礎から応用までをじっくり学ぶことができます。また、貴学が力をいれている英語の授業や海外留学の制度などを積極的に活用し、仕事で使うことの出来る実践的な英語力を身に付けたいと考えています。

よりよい志望理由書を書くには!

大学のホームページやパンフレットをよく読み込み、自分が目指す未来像に近付くことが出来る理由、自分がアドミッションポリシーに当てはまっている部分をよく考えることが大事だと思います。稀に古い情報が残っていたりするので、最新の情報の確認が必要です。

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ