公立小松大学/志望理由
手厚いサポートのもと、多様な実習経験を積みながら看護が学べる

※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
看護師に興味を持ったのは、小学生の頃に入院した母のお見舞いに行ったことがきっかけです。その時の看護師の方は、母はもちろん私たち家族にも優しく声をかけてくださり、とてもほっとしたことや、頼もしさを感じたことを覚えています。それ以来、病気で辛い思いをしている方やその家族に寄り添える看護師になりたいと思うようになりました。
今は医師や看護師の方から直接講義を受けたり、さまざまな病院で実習を行ったりしています。新生児から高齢者まで幅広い年齢の方と接する機会が多く、自身の学びを深めることができると感じています。
この大学を選んだ理由
公立小松大学の看護学科は、少人数のため先生方から手厚い指導を受けられることが魅力であると感じています。看護に必要な知識や技術が多いうえに、実習では患者さんの人生の一部に関わらせてもらうため、難しいと感じる部分が多々あります。そのような中でも学生一人ひとりへのサポートが充実している点が公立小松大学を選んだ理由の一つです。
また、3年次以降は保健師課程が選択でき、所定の単位を取得すれば看護師と保健師の国家試験受験資格を得ることができます。大学卒業後の就職の幅を広げられることにも魅力を感じています。
社会との関わり
看護と聞くと治療を必要とする患者さんや病院のイメージが強かったのですが、学びを深めていく中で、看護の場は病院だけでなく地域全体に繋がっていて、私たちの身近になくてはならないものであると実感しました。患者さんにとって退院はゴールではなく、退院後の生活まで見据えながら療養する必要があり、看護師はそれをサポートしていく必要があります。そのためにも患者さんと医療・福祉機関との関わり、地域との関わりが大切であると学びました。
これからも講義や実習で多様な考え方を身に付け、その人らしい生き方をサポートすることができるような看護師をめざしたいと思っています。