公立小松大学/大学トップ
ここに注目!
- 充実のキャリアサポートで、1期生の就職内定率100%
- 地域と世界で活躍する人間性豊かなグローカル人材をめざす
- 地域の交流拠点となる3つのキャンパスで学ぶ
大学の特色

地域と世界で活躍する人間性豊かなグローカル人材をめざす

少子高齢化、グローバル化、技術革新など私たちを取り巻く社会や環境はめまぐるしく変化しています。本学は、急速に変化する社会のニーズに的確に応えるため「地域と世界で活躍できるグローカル人材を育成する大学」を基本理念に、2018年4月に開学しました。
「生産システム科学部」「保健医療学部」「国際文化交流学部」の3学部で構成。南加賀地域の学術・文化・産業の持続的発展と地域における教育研究の中核的拠点の形成を目標としています。

地域に貢献し、地域に支えられ、地方を共創する大学で、多くの人と関わり人間性を高める

地域住民や企業、自治体との交流・連携を通じた教育を展開します。これらの多くの人たちとの出会いの中で、人と関わりながら仕事を進める能力を身に付け、人間性を高め、社会に出た後は共通の目標のもとにチームの一員として、専門知識と応用力を存分に発揮できる人材を育成します。
アドミッションポリシー
〈求める学生像〉
本学は、基本理念である「地域と世界で活躍する人間性豊かなグローカル人材を育成する大学」「持続的発展に向けて生産システムや人間の健康医療の科学技術を革新し、異文化交流を推進する大学」「地域に対して貢献し、地域によって支えられ、地方を共創する大学」に共感し、十分な基礎学力とともに、次のような資質を有する学生を求めます。
○学習意欲と探究心を持って自己実現を目指す人
○豊かな教養を身につけ、地域社会と人類の発展に寄与しようと努力する人
○社会が抱える問題について主体的に学び、その解決に取り組む意欲のある人
教育環境

中央キャンパス

全学部の1・2年次の共通教育はJR小松駅前の「中央キャンパス」で学び、専門教育が本格化する2年次以降は、学びの場の中心が各学部の専門キャンパスにそれぞれ移ります。
[共通教育科目(全学部)、国際文化交流学部]
JR小松駅前の複合施設「こまつアズスクエア」2・3階がキャンパスです。
駅を出て目の前がキャンパス。アクセスに優れ、通学や国際交流活動・地域連携活動に最適な立地です。

粟津キャンパス

[生産システム科学部]
本学が位置する南加賀地域には、世界的建機メーカーのほか国内外で高いシェアを誇る多様な企業が立地しています。生産システム科学科の粟津キャンパスはそれらに隣接し、工学を学ぶのに最適です。
2022年2月末には、大学院生産システム科学専攻の新設にあわせて大学院棟が完成しました。

末広キャンパス

[保健医療学部]
地域の広域医療の拠点である「小松市民病院」に隣接し、病院実習にも便利な好立地で地域医療を身近に感じながら学べます。学生食堂や図書館も備え、学生のみならず一般の方も利用できます。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度学納金【2023年度入学者対象】
●生産システム科学部、保健医療学部
入学料/市内者:282,000円※、その他:423,000円
授業料/585,800円(年間)
実習費/50,000円(年間)
初年度合計/市内者:917,800円、その他:1,058,800円
●国際文化交流学部
入学料/市内者:282,000円※、その他:423,000円
授業料/585,800円(年間)
初年度合計/市内者:867,800円、その他:1,008,800円
上記のほか保護者会費20,000円、同窓会費10,000円が必要です(4年間分)。
※「市内者」とは、以下の通りです。
・入学者本人が、入学前年の4月1日以前から引き続き小松市内に住民登録があり、かつ現に住所を有している方
・入学者本人は、小松市内に住民登録も住所も有していないが、その保護者が入学前年の4月1日以前から引き続き小松市内に住民登録があり、かつ現に住所を有している方
*実習費には施設管理費等が含まれています。実習衣、教科書代等は含まれていません。
*「海外語学研修」「異文化体験実習」を履修する場合は、参加にかかる費用が別途必要になります。
奨学金
日本学生支援機構、地方公共団体および民間団体の奨学金が利用できます。
クラブ・サークル活動
サークル活動や課外活動は、交友関係を深め人間的にも成長する機会となります。2022年度は、28団体が活動しています。
●運動系サークル
野球サークル、バレーボールサークル、ソフトボールサークル、陸上・マラソンサークル、フットサルサークル、弓道サークル、ボートサークル、バドミントンサークル、テニスサークル、バスケットボールサークル、卓球サークル、剣道サークル
●文化系サークル
将棋サークル、学生団体Spring、茶道サークル、ボランティアサークル、軽音サークル、POKEMONサークル、ゲームサークル、CAD・CGサークル、料理サークル cocotte、ドライヴ、小松活性化サークル、公立小松大学読書サークル、吹奏楽サークル、放送同好会、ダンスサークル、俳句会
大学院・併設の大学
サステイナブルシステム科学研究科(2022年4月開設)
今後の地域・国際社会のサステイナビリティ(持続可能性)とその実現につながるシステム構築を担いうる人材育成を共通の目標とする3専攻からなります。
本学が有する工・文・医系の全アクティビティを結集、連携させ、持続可能な目標達成に向けての課題の相互関連性の認識と統合的な解決への意識を共有し、専攻の垣根を超えた連帯と協働で教育研究を行います。
●3つの専攻
生産システム科学専攻
ヘルスケアシステム科学専攻
グローカル文化学専攻

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授37人、准教授19人、講師9人、助教11人
*2021年5月収集情報
学生総数
991人
*2022年5月1日現在(学部生)
新入生総数
249人
*2021年5月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | - | - | 約27 |
所在地・アクセス
中央キャンパス
●石川県小松市土居原町10番地10
JR小松駅から徒歩約1分
粟津キャンパス
●石川県小松市四丁町ヌ1番地3
JR粟津駅から徒歩約12分
末広キャンパス
●石川県小松市向本折町ヘ14番地1
JR小松駅から小松バス市内循環線で「市民病院」下車(所要時間約7分)徒歩約3分、またはJR小松駅から徒歩約23分
問い合わせ先
住所
〒923-0921
石川県小松市土居原町10番地10
中央キャンパス 学生課 入試係
電話番号
(0761)23-6610
URL
公立小松大学についてのよくある質問
学生食堂はありますか?
詳細はこちら