静岡文化芸術大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な進路
文化政策学部 国際文化学科(令和元年度から令和3年度卒業生)
●公務
法務省、静岡県庁(小中学校事務)、静岡市役所、浜松市役所、藤枝市役所、豊川市役所、静岡県教育委員会(教員)、愛知県教育委員会(教員)、名古屋市教育委員会(教員) など
●製造・建築業
永和住宅、エンシュウ、三立電機工業、シャンソン化粧品、スズキ、SUBARU、セキスイハイム東海、浜松ホトニクス、日立ソリューションズ、ヤマハ発動機 など
●運輸・旅行業
ANAエアポートサービス、Agoda Travel Operations Japan、金谷ホテル観光、上組、鴻池運輸、静岡鉄道、JTB、JTB商事、自遊人、鈴与、東伸運輸、東日本旅客鉄道、日本航空 など
●卸売・小売業
イオンリテール、ウエルシア薬局、遠鉄ストア、杏林堂薬局、クシタニ、春華堂、ドラッグストアモリ、ニトリ など
●金融・保険業
岡崎信用金庫、静岡銀行、しずおか焼津信用金庫、清水銀行、西尾信用金庫、長野県信用組合、浜松磐田信用金庫、日本生命保険、第一生命保険、とぴあ浜松農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合 など
●サービス業など
愛知医科大学、GTS協同組合、静岡県民共済生活協同組合、静岡新聞社・静岡放送、春風会、生活協同組合コープさっぽろ、生活協同組合コープながの、生活協同組合ひろしま、聖隷クリストファー中・高等学校、TOKAIホールディングス、東邦ガステクノ、バンダイナムコスタジオ など
文化政策学部 文化政策学科(抜粋)
●公務
静岡県地方検察庁、静岡労働局、東北運輸局、愛知県庁、岐阜県庁、群馬県庁、静岡県庁、山梨県庁、静岡県警本部、静岡市役所、浜松市役所、伊東市役所、磐田市役所、御前崎市役所、掛川市役所、菊川市役所、沼津市役所、袋井市役所、富士市役所、三島市役所、焼津市役所、蒲郡市役所、新城市役所、豊橋市役所、福井市役所、渋谷区役所、静岡県教育委員会(教員)、浜松市教育委員会(教員) など
●金融・保険業
遠州信用金庫、岡崎信用金庫、蒲郡信用金庫、静岡銀行、静岡県経済農業協同組合連合会、静岡県労働金庫、静岡東海証券、しずおか焼津信用金庫、静銀ティーエム証券、静銀ビジネスクリエイト、島田掛川信用金庫、清水銀行、住友生命保険、静清信用金庫、損保ジャパン日本興亜、第一生命保険、東京海上日動火災保険、とぴあ浜松農業協同組合、豊橋信用金庫、日本銀行静岡支店、日本生命保険、沼津信用金庫、浜松磐田信用金庫、三ヶ日町農業協同組合 など
●製造業
河合楽器製作所、スズキ、はごろもフーズ、浜松ホトニクス、ヤタロー、ヤマハ発動機、ヤマハモーターソリューション、ローランド など
●サービス業(教育・広告・ホテルなど)・医療福祉
SBSプロモーション、サーラエナジー、しずおかオンライン、静岡県農業団体健康保険組合、静岡新聞社・静岡放送、静岡博報堂、ジェイアール東海高島屋、生活協同組合ユーコープ、聖隷福祉事業団、天竜厚生会、TOKAIホールディングス、日本郵便、日本情報産業、日本放送協会、浜松商工会議所、マイナビ など
●卸売・小売業
遠鉄百貨店、鈴与商事、ユニー、ロフト など
●運輸・旅行業
遠州鉄道、ジェイアール東海ツアーズ、静岡鉄道、名古屋鉄道、日本交通、富士山静岡空港 など
●建設業
大和ハウス工業、ミサワホーム など
文化政策学部 芸術文化学科(抜粋)
●文化財団・文化施設等
エスピーエスたくみ、共立ファシリティ・マネージメント、ケイミックスパブリックビジネス、サントリーパブリシティサービス、シグマコミュニケーションズ、宝塚舞台、博多座、若尾綜合舞台、磐田市香りの博物館、小泉八雲記念館、日本芸術文化振興会、静岡県文化財団、三重県文化事業財団、静岡市文化振興財団、浜松市文化振興財団、しまね文化振興財団、豊橋文化振興財団、横浜市芸術文化振興財団、人形劇場むすび座、劇団かかし座 など
●マスコミ・広告
エイエイピー、キョードー東京、SBSプロモーション、SBSメディアビジョン、静岡新聞社、静岡放送、テレビ山梨、浜松ケーブルテレビ、ピーエーシー など
●公務
静岡県庁(行政・警察行政)、掛川市役所、静岡市役所、浜松市役所、岐阜市役所、江南市役所、豊橋市役所、福知山市役所、松本市役所、三島市役所 など
●製造業
アプライズ、スズキ、石舟庵、チャコット、デンソー、浜名湖電装、矢崎総業、ヤタロー など
●金融・保険業
あいち中央農業協同組合、遠州中央農業協同組合、静銀ティーエム証券、静岡県信用保証協会、清水銀行、常陽銀行、第一生命保険、徳島大正銀行、日本生命保険、浜松磐田信用金庫、山梨信用金庫 など
●ガス・運輸・旅行業
遠州鉄道、近畿日本鉄道、中部国際空港旅客サービス、鈴与、TOKAIホールディングス、中部ガス など
●卸売・小売業
天方産業、安心堂、資生堂販売、東急ハンズ、ネッツトヨタ静浜、ヤマハミュージック東海 など
●サービス業・その他
エヌ・ティ・ティ・システム開発、国立大学法人静岡大学、静岡県建築住宅まちづくりセンター、秀英予備校、全国商店街支援センター、スペース、丹青ディスプレイ、デジタルハリウッド、テレビ静岡システムクリエイツ、ドリームプラザ、日本郵政、LEGOLAND Japan、天竜厚生会、墨仁堂 など
デザイン学部 デザイン学科(抜粋)
●製造業
アイシン・エィ・ダブリュ、アイリスオーヤマ、いすゞ自動車、イトーキ、エンケイ、大阪シーリング印刷、オリバー、柏木工、河合楽器製作所、河淳、キヤノン、共和レザー、起立木工、クボタ、クリナップ、ケイ・ウノ、小糸製作所、コクヨ、コナミデジタルエンタテインメント、コルグ、コンビ、サンスター文具、サンワサプライ、システック、シバックス・デスモ、シマノ、シャープ、シャンソン化粧品、スズキ、鈴木楽器製作所、スタンレー電気、SUBARU、セーラー万年筆、セイコーエプソン、ダイハツ工業、タカラスタンダード、中部印刷、デコラテックジャパン、東芝テック、TOTOバスクリエイト、トクラス、トヨタ自動車、豊田自動織機、トヨタ自動車東日本、トヨタ車体、日産オートモーティブテクノロジー、日本カラーエンジニヤーズ、日本たばこ産業、パナソニック、林テレンプ、日立製作所、日立グローバルライフリゾーションズ、バンダイ、富士ゼロックス、ブラザー工業、フランスベッド、プラス、ブリヂストンサイクル、本田技術研究所、本多プラス、マキタ、マツダ、三菱自動車工業、ムーンスター、矢崎化工、ヤタロー、ヤマニパッケージ、ヤマハ、ヤマハ発動機、リヒトラブ、レック、ローランドディー.ジー. など
●ハウジング・建設業
アサヒハウス工業、 一条工務店、イリア、金沢伝統建築設計、空間工房 匠屋、 クラスト 、 KONOIKE Co.、 サーラ住宅、スペース、住友林業 、須山建設、 セキスイハイム東海、 積水ハウス 、大成住宅、大東建託、大和ハウス工業、 飛島建設、中村組 、バウハウス丸栄、 平成建設、ミサワホーム静岡、 三井デザインテック、三井ホーム、ミルックス など
●卸売・小売業
榎本、 エフ・ディ・シィ・プロダクツ、大塚家具、 オルビス、カインズ、カワシマ・ゴールド、サマンサタバサジャパンリミテッド、シーラック、 シャディ、 東京インテリア家具、日豊資材、ユナイテッドアローズ など
●金融・保険業
JAとぴあ浜松、日本生命保険、しずおか焼津信用金庫 など
●放送・広告業
アマナ、朝日メディアブレーン、良い広告、エイエイピー、キュー、静岡エフエム放送、静岡新聞社、太陽企画、テレビ朝日クリエイト、名古屋テレビ事業、博報堂プロダクツ、メディア東京 など
●情報・専門サービス業
青島設計、アクアプラス、アドウィル、アドブレイン、池田建築設計事務所、池下設計、インテリジェントシステムズ、UO、MGS照明設計事務所、オープンスマイル、オムニバス・ジャパン 、カプコン、京都アニメーション、ゲームスタジオ、コーエーテクモホールディングス、KOGA建築設計室、GKインダストリアルデザイン、GKダイナミックス、ziba tokyo、JR西日本コミュニケーションズ 、タカハ都市科学研究所、 スズキ教育ソフト、STUDIO4℃、セガ、総合設計事務所、大和工芸、TBSトライメディア、テクノサイト、DMM.com ラボ、デザイン・アープ、東映アニメーション、東急設計コンサルタント、トランスコスモス、ナウハウス、ナビタイムジャパン、長谷守保建築計画、パナソニックシステムデザイン、阪急デザインシステムズ 、ピーエーワークス、ヒロノアソシエイツ一級建築士事務所、フジヤマ、プレックス、プレミアムエージェンシー、プロフィット、ポリゴンマジック、堀部安嗣建築設計事務所、ミクシィ、ヤマハモーターエンジニアリング、ユークス、ランドマック、類設計室 など
●その他サービス業
磐田商工会議所、オリエンタルランド、ジー・コミュニケーション、四季、静岡文化芸術大学、静岡市文化振興財団、丹青社、Teable、テクノリサーチ、ポラス など
●公務
航空自衛隊、静岡県警察本部、愛知県警察本部、三重県庁、伊東市役所、掛川市役所、浜松市役所、静岡市役所、尼崎市役所、神戸市役所、豊橋市役所 など
取得できる資格

充実したサポートにより、多様な免許・資格の取得をめざす

学科ごとのカリキュラムに、教員、学芸員、司書、建築士、日本語教員などの免許・資格取得につながる科目を設定。キャリア支援室主催の公務員試験講座など、さまざまな就職支援講座も開講し、免許・資格の取得を支援しています。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
文化政策学部
国際文化学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
文化政策学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
芸術文化学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
デザイン学部
デザイン学科(2023年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
進学状況
大学院・主な進学先
埼玉大学大学院、静岡文化芸術大学大学院、東京学芸大学大学院、筑波大学大学院、名古屋大学大学院、静岡大学大学院、成城大学大学院、立命館大学大学院、慶応義塾大学大学院、京都造形芸術大学大学院、京都工芸繊維大学大学院、東京都立大学大学院、東京芸術大学大学院、東京造形大学大学院、名古屋市立大学大学院 など
キャリア支援

学生の立場に立ったきめ細かな就職支援で希望の進路をめざす

キャリア支援室では、4年間の皆さんの学生生活を通して、将来の夢や希望の実現を支援します。就職ガイダンスや業界研究セミナー、資格取得のための就職支援講座など、さまざまな就職支援のほか、個別相談も年間を通して実施。学生一人ひとりの進路についてじっくりと聞き、 希望する進路実現に向け皆さんと一緒になってその方法を考えます。これは少人数教育を進めている本学ならではのメリットです。
●就職ガイダンス
学外から講師を招き、就職を取り巻く環境や企業選択のポイント、就職活動の進め方などについてガイダンスを実施し、就職活動の意識を高めます。
●デザイン学部就職ガイダンス
デザイン職をめざす学生に対し、デザイン業界の就職活動のスケジュールや選考で必要となるポートフォリオの作り方など、デザイン職に就くための就職活動を説明します。
●個人面談
キャリア支援室職員が3年次後期に学生全員と個人面談を実施。希望の業種、職種、勤務地などを確認し、希望する進路実現に向けてきめ細かな就職サポートを行うほか、進路相談やエントリーシートの添削、面接練習なども実施します。
●内定者報告会
内定を得た4年生が、企業選びのポイントや就職活動の心得、面接で聞かれたことなど、体験に基づいた情報を報告します。
●業界研究セミナー
本学学生の就職先として考えられる業界から、第一線で活躍する社員の方々を招き、実際の仕事内容や社会人としての心構えなどについて、具体的なお話を伺います。
●学内企業説明会
本学学生が多く応募する会社を中心に採用担当者を招き、会社概要から募集職種、採用方法などについて説明をしていただきます。本学卒業生が担当者として来場してくれる機会も増え、参加学生は真剣な表情で説明を聞き、疑問点を質問しています。
●大学院進学セミナー
大学院への進学を検討している学生に対して、学科別に大学院に進学する目的、探し方などを説明します。
●資格取得講座
公務員など専門的な勉強が必要とされる就職試験に向けたものから、分野を限らず仕事をする際に有用と思われる資格まで、幅広い分野にわたる各種講座を開講しています。
●インターンシップガイダンス
夏休みのインターンシップに向け、参加する目的や意義の講義、インターンシップ先の探し方やエントリーシートの書き方を説明します。
●インターンシップマッチング会
インターンシップを実施する企業を招き、プログラム内容を直接学生に説明していただく機会を提供します。学生は企業担当者と対話する中で、興味をもったインターンシップへ参加しています。
●各種サポート
外部相談員(ハローワーク、ショブステーション)に相談できる日を設けたり、オンライン面接用の専用ブースを設けたりしています。
●保護者会
保護者に対し、就職活動の現状や支援内容の説明会を開催。卒業生と教員によるパネルディスカッションでは、活動中の悩みや保護者の関わり方などを話します。