就職・資格
就職状況
主な就職・進学先(2019年3月卒業生の実績)
環境学部 環境学科
◎就職内定率99.1%(2019年3月卒業生実績)
【公務】
阿南町(長野県)、大阪府(教員)、京都府(教員)、熊本県、航空自衛隊、島根県、鳥取県(林業)、鳥取県警察、鳥取市、豊川市(愛知県)、東広島市(広島県)、兵庫県(教員)、福島県、三豊市(香川県)、三好市(徳島県)、八頭町(鳥取県)
【企業】
◎農業・林業/西日本ジェイエイ畜産、
◎建設業/島根電工、永森建設、広築
◎製造業/愛知時計電機、エィ・ダブリュ工業・若狭、ダイハツ九州、ホーコス、三浦工業、山崎製パン
◎電気・ガス・熱供給・水道業/シン・エナジー
◎情報通信業/NTTデータ・ビーンサービス、中広
◎運輸業・郵便業/西日本旅客鉄道、日本郵便
◎ 卸売業・小売業/イズミヤ、コスモネット、山陰酸素工業、津田産業、ナフコ、日興商会、、平林金属、フジ、マックスバリュ九州、矢崎総業
◎金融業・保険業/島根県農業共済組合
◎不動産業・物品賃貸業/昭和住宅
◎学術研究・専門・技術サービス/スタジオアリス、静環検査センター、中央設計技術研究所
◎宿泊業・飲食サービス業/サルボ両備
◎生活関連サービス業・娯楽業/公園財団、鳥取県観光事業団、南都
◎教育・学習支援業/秀英予備校
◎複合サービス事業/鳥取いなば農業共同組合、鳥取中央農業協同組合
◎サービス業(他に分類されないもの)/三光、成通、大栄環境、鳥取市環境事業公社、農山漁村文化協会
【大学院】
大阪教育大学、慶應義塾大学、公立鳥取環境大学、鳥取大学、名古屋大学、北海道大学
※企業名は業種別50音順/地域は就職内定先の本社所在地/株式会社等省略/2019年3月卒業生実績より一部抜粋
閉じる
経営学部 経営学科
就職内定率99.2%(2019年3月卒業生実績)
【公務】
笠岡市(岡山県)、倉吉市(鳥取県)、静岡県警察、高砂市(兵庫県)、鳥取県、鳥取市、姫路市(兵庫県)、福岡県警察、安来市(島根県)、八頭町(鳥取県)
【企業】
◎建設業/金下建設、大和ランテック、秀光ビルド
◎製造業/出雲村田製作所、寿製菓、大山どり、東京エレクトロン、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、山崎製パン
◎情報通信業/コロプラ、サイネックス、東芝情報システム、日本海ケーブルネットワーク、日本ラッド
◎運輸業・郵便業/西日本ジェイアールバス、西日本旅客鉄道、東日本旅客鉄道、日本郵便
◎卸売業・小売業/アダストリア、エレコム、京都きもの友禅、Genky DrugStores、山陰酸素工業、ジンズ、ダイトロン、日興商会、ハローズ、ハンズマン、ベネフィットジャパン
◎金融業・保険業/かんぽ生命、北日本銀行、クレディセゾン、山陰合同銀行、第一生命保険、中国銀行、TOKAIホールディングス、明治安田生命保険、山口フィナンシャルグループ、ゆうちょ銀行
◎不動産業・物品賃貸業/エステートセンター
◎学術研究・専門・技術サービス/富士技術開発
◎宿泊業・飲食サービス業/アパグループ、タリーズコーヒージャパン
◎教育・学習支援業/ロイヤルコーポレーション
◎医療・福祉/松寿苑
◎ 複合サービス事業/えひめ中央農業協同組合
◎サービス業(他に分類されないもの)/イーウェル、ALL CONNECT、夢真ホールディングス、ワールドインテック
※企業名は業種別50音順/地域は就職内定先の本社所在地/株式会社等省略/2019年3月卒業生実績より一部抜粋
閉じる
取得できる資格

資格は一生の財産 夢実現の大切な一歩!
■学内講座などで資格取得をサポート
大手資格専門学校と連携した資格取得講座を開講しています。簿記や公務員試験の対策講座を提供。資格取得支援担当職員を配置し、合格へ導く体制を整備しています。
■フォロー制度
資格取得や公務員試験突破を後押しする講座を開講しています。支援担当職員を配置し、さまざな相談に応えるほか、温かく見守り合格へとサポート。復習や欠席のフォローのために講座内容をWebで視聴できる仕組みを整えています。
■資格・検定試験受験料助成
「国家試験」「公的資格」「民間資格」の中から、本学が指定する資格を対象に、受験料(検定料)の1/2(一部資格は全額)を助成します。(上限3,000円/人)
■環境学部で教員免許が取得可能
教育課程を設けている環境学部では、環境について学びながら、中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)を取得できます。
<取得目標資格・検定>
※取得にはいくつかの条件が必要な資格があります。
●環境学部環境学科
中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)、公害防止管理者、技術士補(環境部門・建築部門)、環境計量士、廃棄物処理施設技術管理者、気象予報士、ビオトープ管理士(計画管理士)、環境カウンセラー、森林インストラクター、3R・低炭素社会検定、インテリアコーディネーター、CAD検定 など
●経営学部経営学科
公認会計士、税理士、中小企業診断士、旅行業務取扱管理者、ファイナンシャル・プランナー、宅地建物取引士、簿記検定、基本情報技術者、ITパスポート など
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
環境学部
環境学科(2020年度情報)
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
キャリア支援

1年次から段階的にキャリア形成プログラムを実施し、進路や就職への意識づけを行う
◎2018年度就職内定率:99.1%
●キャリアデザイン科目(1~2年次)
卒業後の目標をイメージしながら大学で学ぶ方向を明確にし、学生生活の基本的な計画を立て、就職活動に対する意識づけを行います。
●就職ガイダンス(1~4年次)
段階に応じたさまざまなガイダンスを実施。4年間を通して、充実した就職活動が行えるよう支援しています。
●インターンシッププログラム
企業や自治体の業務を体験。働くうえで必要なスキルや考え方を実感し、進路へのビジョンを明確にしていきます。
きめ細かなガイダンスと面談
●キャリアカウンセラー
学生生活、就職活動、将来などについてキャリアコンサルタントと対話し、納得できる仕事・働き方・生き方を自分自身で見つけ出せるように手助けします。
●就職実践講師
企業の採用コンサルティング業務を行っている就職のプロが週2日、就職に関する相談や面接練習などを指導します。
就職活動への経済的な支援(2019年度実績)
都市部や地元に戻って就職活動をする場合、交通費やホテル代などの補助を行っています。
●交通費補助
必要な交通費を上限30,000円まで補助。
(中・四国、関西区間の補助は、上限10,000円まで)
●鳥取-大阪間バスチケット販売
片道通常3,700円を割引価格で販売しています。
●宿泊費補助
宿泊費を1泊につき3,000円補助。
注:上記補助には条件、上限などがあります。
求人開拓とパイプづくり
●就職アドバイザー
就職アドバイザーを鳥取県と山陽地区に配置し、積極的に企業を訪問しています。学内企業説明会や企業懇談会を実施しています。
業界研究会や企業説明会でポイントチェック
●業界研究会
各業界の方を招き、企業等を取り巻く環境や業務内容の説明を受けます。実際に働いている方の生の声を聞いて、理解を深めます。
●学内企業説明会
大手企業、優良企業を学内に招き、企業説明会を開催。学生は会社概要や業務内容の説明を受けたり、選考スケジュールや採用ポイントについて確認します。
幅広いサポートで就職活動を強力バックアップ
●OB・OG進路相談会
卒業生が、これから就職活動を迎える在学生に就職活動の心構えや就職内定までの道のりなどについてアドバイスします。
●個人面談を重視し、一人ひとりをきめ細かく支援
本学では個別指導を重視し、3年次生全員と面談します。その後も定期的に面談を行い、一人ひとりの進路の希望や悩みを聞き、ゴールに向かって併走します。
閉じる