こうちこうか

高知工科大学

公立大学 高知県

●2024年4月、データ&イノベーション学群を開設

高知工科大学の一般選抜の入試

一般選抜の入試科目・日程を調べる

システム工学群

学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 システム工学群 学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:5  受験科目数:7,8  配点合計:900、個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):80

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:900

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須200
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須200
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択100
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択200
化学基礎選択
生物基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択

※【共通テスト】歴公は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理科の同一科目名の重複受験不可
※理は基礎2科目と専門1科目,専門2科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須
理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択200
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):80

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 前 B方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 システム工学群 学部共通 一般 前 B方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:3  受験科目数:3  配点合計:600、個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):20

共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:3 配点合計:600

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須200
数学選択(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ選択200
数学Ⅰ・A選択
数学2数学Ⅱ選択
数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択200
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科選択(1)
科目必須/選択配点
物理選択200
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須
理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択200
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):20

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 後(2024年度入試情報)

高知工科大学 システム工学群 学部共通 一般 後(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:3  受験科目数:4  配点合計:600、個別試験の入試科目は、受験教科数:1  配点合計:200となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):20

共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:4 配点合計:600

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須200
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理選択200
化学選択
生物選択

※【共通テスト】理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:1 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):20

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/3/12
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/20
手続き締切日2024/3/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

理工学群

学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 理工学群 学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:5  受験科目数:7,8  配点合計:900、個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):40

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:900

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須200
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須200
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択100
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択200
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】歴公は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理科の同一科目名の重複受験不可
※理は基礎2科目と専門1科目,専門2科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須
理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択200
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):40

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 前 C方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 理工学群 学部共通 一般 前 C方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:5  受験科目数:7,8  配点合計:750、個別試験の入試科目は、受験教科数:1  配点合計:300となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:750

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須100
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須80100
リスニング必須20
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択50
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択400
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】歴公は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理科の同一科目名の重複受験不可
※理は基礎2科目と専門1科目,専門2科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:1 受験科目数:- 配点合計:300

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択300
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択

※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 後(2024年度入試情報)

高知工科大学 理工学群 学部共通 一般 後(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:3  受験科目数:4  配点合計:800、個別試験の入試科目は、受験教科数:1  配点合計:200となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:4 配点合計:800

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A選択200
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
理科必須(2)
科目必須/選択配点
物理選択400
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:1 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/3/12
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/20
手続き締切日2024/3/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

情報学群

学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 情報学群 学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:5  受験科目数:7,8  配点合計:900、個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):40

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:7,8 配点合計:900

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須200
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須200
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択100
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択200
化学基礎選択
生物基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択

※【共通テスト】歴公は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理科の同一科目名の重複受験不可
※理は基礎2科目と専門1科目,専門2科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須
理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択200
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):40

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 前 B方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 情報学群 学部共通 一般 前 B方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:3  受験科目数:3  配点合計:600、個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:3 配点合計:600

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須200
数学選択(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ選択200
数学Ⅰ・A選択
数学2数学Ⅱ選択
数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択200
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科選択(1)
科目必須/選択配点
物理選択200
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須
理科必須(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択200
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 後(2024年度入試情報)

高知工科大学 情報学群 学部共通 一般 後(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:3  受験科目数:4  配点合計:600、個別試験の入試科目は、受験教科数:1  配点合計:200となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:4 配点合計:600

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須200
数学必須(2)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A必須200
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
理科選択(1)
科目必須/選択配点
物理選択200
化学選択
生物選択

※【共通テスト】理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:1 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学必須(5)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学Ⅲ必須
数学A必須
数学B必須

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/3/12
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/20
手続き締切日2024/3/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

経済・マネジメント学群

学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 経済・マネジメント学群 学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:5  受験科目数:6,7  配点合計:800、個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):45

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:800

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須200
数学必須(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A選択100
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民必須(2)
科目必須/選択配点
世界史A選択200
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択100
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語総合必須200
現代文必須
数学選択(4)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学A必須
数学B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須200
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択200
日本史選択

※国語/現代文は現代文B
※国語は古文・漢文を除く
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※地歴/世界史は世界史B
※地歴/日本史は日本史B

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):45

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 前 B方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 経済・マネジメント学群 学部共通 一般 前 B方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:3  受験科目数:3,4  配点合計:600、個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):20

共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:3,4 配点合計:600

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須200
数学選択(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ選択200
数学Ⅰ・A選択
数学2数学Ⅱ選択
数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択200
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科選択
科目必須/選択配点
物理基礎選択200
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語総合必須200
現代文必須
数学選択(4)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学A必須
数学B必須
外国語必須
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須200
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択200
日本史選択

※国語/現代文は現代文B
※国語は古文・漢文を除く
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※地歴/世界史は世界史B
※地歴/日本史は日本史B

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):20

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 前 C方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 経済・マネジメント学群 学部共通 一般 前 C方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:5  受験科目数:6,7  配点合計:800、個別試験の入試科目は、受験教科数:1  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):20

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:6,7 配点合計:800

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
数学必須(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A選択
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須
リスニング必須
地歴・公民必須(2)
科目必須/選択配点
世界史A選択100
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択100
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】数,英のうち,高得点の教科の配点を400点,その他を100点とする。理は第1解答科目で合否を判定する。英のRとLの配点比率は4:1。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:1 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学選択(4)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須400
数学Ⅱ必須
数学A必須
数学B必須
外国語選択
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須400
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):20

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 後(2024年度入試情報)

高知工科大学 経済・マネジメント学群 学部共通 一般 後(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:3  受験科目数:3  配点合計:600、個別試験の入試科目は、受験教科数:1  配点合計:200となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:3 配点合計:600

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須200
数学選択(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ選択200
数学Ⅰ・A選択
数学2数学Ⅱ選択
数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択200
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択

※【共通テスト】歴公は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:1 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

数学選択(4)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学A必須
数学B必須
外国語選択
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須200
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須

※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/3/12
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/20
手続き締切日2024/3/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

データ&イノベーション学群

学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 データ&イノベーション学群 学部共通 一般 前 A方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:5  受験科目数:5,6  配点合計:500、個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):25 ※新増設

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:5,6 配点合計:500

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
数学必須(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A選択100
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須80100
リスニング必須20
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択100
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択100
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語総合必須200
現代文必須
数学選択(4)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学A必須
数学B必須
外国語選択
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須200
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
理科選択(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択200
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択

※【個別試験】国,数より1科目,理,英より1科目選択。
※国語/現代文は現代文B
※国語は古文・漢文を除く
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):25 ※新増設

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 前 B方式(2024年度入試情報)

高知工科大学 データ&イノベーション学群 学部共通 一般 前 B方式(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:3  受験科目数:3,4  配点合計:600、個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:400となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):5 ※新増設

共通テスト

受験教科数:3 受験科目数:3,4 配点合計:600

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須200
数学選択(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ選択200
数学Ⅰ・A選択
数学2数学Ⅱ選択
数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択200
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科選択
科目必須/選択配点
物理基礎選択200
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:400

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語総合必須200
現代文必須
数学選択(4)
科目必須/選択配点
数学Ⅰ必須200
数学Ⅱ必須
数学A必須
数学B必須
外国語選択
科目必須/選択配点
英語コミュ英Ⅰ必須200
コミュ英Ⅱ必須
コミュ英Ⅲ必須
英語表現必須
理科選択(1)
科目必須/選択配点
物理基礎・物理選択200
化学基礎・化学選択
生物基礎・生物選択

※【個別試験】国,数より1科目,理,英より1科目選択。
※国語/現代文は現代文B
※国語は古文・漢文を除く
※数学/数Aは場合の数と確率・整数の性質・図形の性質から出題
※数学/数Bは数列・ベクトルから出題
※外国語/英語表現は英語表現Ⅰと英語表現Ⅱ
※理科/物理は物理基礎と物理専門
※理科/化学は化学基礎と化学専門
※理科/生物は生物基礎と生物専門

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):5 ※新増設

【学部共通】
入試日(1次試験):2024/2/25
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場高知,東京,大阪,岡山,福岡
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/6
手続き締切日2024/3/15

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

学部共通 一般 後(2024年度入試情報)

高知工科大学 データ&イノベーション学群 学部共通 一般 後(2024年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:5  受験科目数:5,6  配点合計:800となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):5 ※新増設

共通テスト

受験教科数:5 受験科目数:5,6 配点合計:800

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須200
数学必須(1)
科目必須/選択配点
数学1数学Ⅰ・A選択200
数学2数学Ⅱ・B選択
簿記会計選択
情報基礎選択
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リーディング必須160200
リスニング必須40
地歴・公民必須(1)
科目必須/選択配点
世界史A選択100
日本史A選択
地理A選択
世界史B選択
日本史B選択
地理B選択
現代社会選択
倫理選択
政治経済選択
倫理政経選択
理科必須
科目必須/選択配点
物理基礎選択100
化学基礎選択
生物基礎選択
地学基礎選択
物理選択
化学選択
生物選択
地学選択

※【共通テスト】歴公,理は第1解答科目で合否を判定する。英は他外国語でも判定可。
※理は基礎2科目,専門1科目よりいずれか選択。
※外国語は他外国語の選択可

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2024年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):5 ※新増設

【学部共通】
入試日(1次試験):共
出願期間2024/1/22~2024/2/2 ネット
試験会場
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2024/3/20
手続き締切日2024/3/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

過去問

入試情報

以下のページをご覧ください。

https://www.kochi-tech.ac.jp/entrance_info/admission/past/past-exam.html

他の入試種別から入試科目・日程を調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ