学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2024年度
-
高知工科大シス工学部
NO 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
会場での面接
基礎学力テスト
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
1
面接官の人数
2人
質問 1
質問
-
志望理由について教えてください。
解答
-
さまざまな方向から物事を見ることのできる建築家になりたいと考えています。そのために貴校で1つの分野に縛られず幅広い分野を身につけて行きたいと思ったからです。
質問 2
質問
-
建築以外で興味のある分野はありますか?
解答
-
エネルギー工学の分野に興味があります。建築物を作る上で太陽光パネルなど、自然エネルギーを活用した家が増加しているからです。
「やっておいてよかった!!」対策
初めはとにかく思ったことを口に出して言うべき
私は質問された時に頭の中が真っ白になって止まってしまうことがありました。そんな時に担任の先生から思ったことをとりあえず口に出すようにアドバイスをいただきました。これを意識することによって、自分の言いたいことが以前よりスラスラと出てくるようになったと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
日々の生活で身近なことにもっと目を向けておくべきだった
面接で、太陽光パネルに言いたいことはありますか?と聞かれ、咄嗟に答えが出ず、「すみません。思いつきません。」と言ってしまいました。緊張していたのもあると思いますが、太陽光パネルは私たちの身近な存在であり、些細なことも日常で考えられていなかったことに後悔しました。
役に立った教材・サービス
合格する面接シミュレーション
閉じる
小論文対策
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は多方向から物事をみることのできる建築家になりたいと考えている。そのためにはさまざまな知識を身につけることが重要だと考えている。貴校では1つの分野に縛られず、幅広い分野を学ぶことができる。そこに魅力を感じ、貴校を志望した。また、勉強以外にも部活動や生徒会活動にも力を入れていたため、そこも含めて評価していただける総合型選抜を選んだ。
よりよい志望理由書を書くには!
自分をよく知ることが1番大切だと思います。高校生である今の自分と将来を繋いでくれるのが大学だと思うので、自分はそこで何を学んでどういう風になりたいのかをしっかり考える必要もあると思います。
閉じる