こうちこうか

高知工科大学

公立大学 高知県

高知工科大学/志望理由

ロケット製作にも挑戦。 技術力とチームワーク力のあるエンジニアに

顔写真
システム工学群 航空宇宙工学専攻 3年 氏平佳希さん 岡山県立岡山一宮高等学校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

大学では航空宇宙工学を専攻し、航空機周りの流体力学やエンジンの推進工学について学んでいます。この分野に興味を持ったのは、高校時代に受けた講座で衛星について知ったのがきっかけでした。高校生には少し高度な内容だった気がしますが、とりわけ金星探査機「あかつき」の成果や太陽風の話を印象深く覚えており、そのころから大学で航空や宇宙について学び、衛星やエンジンの研究がしたいという思いが徐々に膨らんでいきました。

この大学を選んだ理由

講義での部品解析の様子

柔軟なカリキュラムに惹かれました。システム工学群では、2年次から機械系・電子系・建設系と「系」を選び、そこから機械系なら航空宇宙工学専攻など、さらに細かく「専攻」に分かれて学びます。また必修科目がないため、興味ある科目を自由に選択し、自分に合ったオリジナルのカリキュラムをつくることも可能です。高知工科大学にはロケットを製作するサークルがあることを知り、挑戦してみたいと思ったのも、進学を決めた理由の一つです。

将来の展望

卒業後は設計・解析・試験など一連のプロセスを担えるエンジニアになりたいと考えています。そのためサークル活動でも設計から製作、試験まで、ロケットづくりのすべてを経験しています。また研究室では、数値流体力学に関する研究を行っています。今後はチームでの役割分担や効果的なプロジェクトの進め方についても学びを深めていきたいです。こうしたさまざまな経験を通じて、技術力とチームワーク力を兼ね備えたエンジニアをめざします。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

高知工科大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ