ほっかいどういりょう

北海道医療大学

私立大学 北海道

北海道医療大学/先輩の学生生活体験記

学びと挑戦を続け、患者さんと共に歩む薬剤師になる

薬学部 薬学科 4年生 澁谷栄佑さん 北海道大麻高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校時代は水泳部に入部し、全道大会出場に向けて日々練習していました。新型コロナウイルスにより2年生の時は全道大会が開催されませんでしたが、1年生、3年生のときには全道大会に出場し、リレー種目で決勝に進出できたことは忘れられない思い出です。
3年生のときには部長を経験し、部を牽引する上で大切なことなど多くのことを学ばせていただきました。部活動や自主練と並行して勉強ができたのは水泳で培われた体力と継続力だと思います。

大学で頑張っている「学び」

1年生から3年生までは基礎科目や専門科目、実習等を通し、薬剤師になるために必要なベースとなることを学びました。また、3年後期に開講された選択科目の医療福祉活動演習(在宅)では実際に医療の現場を見学し、座学では得られない現場の雰囲気を感じました。
4年生からは薬学共用試験や現場実習、研究、薬剤師国家試験合格に向けて、薬剤師として必要な技術や知識を磨き上げ、勉学に励み、卒業後も素敵な薬剤師になるため、日々学びを続けていきます。
今後は「がん」について様々な視点から見つめ、さらに学びを深めていきたいと考えています。

この大学に入学して「良かった」と思えること

先生方がとても優しく、相談や勉強のわからないところ等に親身になってご対応くださいます。
医療系総合大学で、医療職を目指す仲間が多いという環境で勉強できるので、自分のやる気に繋がり、充実した学生生活を送ることができています。
水泳をサークル活動で続けることができたため、大会に出場することができ、入賞もできました。
勉強・サークル・アルバイトなど自分のやりたいことを続けることのできる環境がとてもありがたく、先生方や仲間、家族など支えてくださっている方々に感謝しています。

後輩へのアドバイス

私は、高校生で自分の未来を決める選択をすることに、少し未来への恐怖と不安がありました。しかし、自分のやってみたいこと、学びたいことを考えたとき、薬学を学び、素敵な薬剤師になりたいという思いが強くなり、本学を志望しました。
大学入学後の今は、自分の学びたいことを学び続けられていることに幸せを感じています!
自分の選択を信じて、一緒に頑張りましょう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ