日本医療大学/大学トップ
ここに注目!
- 医療と福祉の総合大学
- 2022年4月 新学部・学科開設
- 医療と福祉の現場と、教育が一体となった理想的な教育環境
大学の特色

2021年4月 新キャンパスへ移転

2021年4月、従来の真栄キャンパスと恵み野キャンパスを一つにして、札幌市豊平区月寒東の新キャンパスへ移転。
さらに保健医療学部に臨床検査学科がスタートし、2022年4月からは新学部・学科が開設。
月寒本キャンパスと同じ敷地内に「日本医療大学病院」や「介護老人保健施設 日本医療大学病院リハビリ」を新設したことによって、医療と福祉の現場と、教育が一体となった理想的な教育環境の整備を推進します。
2023年4月よりリハビリテーション学科[理学療法学専攻]の定員を拡大。医療従事者を志す学生へ門戸を広げます!
ポイント1=交通アクセスが便利に!
ポイント2=充実の新設備!
ポイント3=現場をより近くで学べる!
月寒本キャンパスの詳細は、本学Webサイトなどでご確認ください。
新学部・学科を開設&入学定員を拡大
●2022年4月、新学部・学科を開設
【新学科】
■保健医療学部/臨床工学科
高度医療の質と安全を守る医療機器を扱う専門職「臨床工学技士」を養成します。
【新学部・学科】
■総合福祉学部
介護福祉マネジメント学科
医療機関や介護施設、企業などの経営・マネジメント、介護福祉施設運営に必要なケア/管理マネジメントを担う人材を養成します。
ソーシャルワーク学科
地域共生社会の構築に貢献できるソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)を養成します。
●2023年4月、入学定員を拡大
リハビリテーション学科[理学療法学専攻]
80名→100名(+20名)

医療現場で必要なコミュニケーションスキルが身に付く

異なった専門性を持つそれぞれの分野の専門職が知識と経験を持ち寄り、連携から最良の結果を求めるのが現代の医療・福祉です。チームの一員として医療をリードするグループワークスキルとコミュニケーション能力の養成に力を入れています。
アドミッションポリシー
本学が求める学生は…
本学の教育理念に共鳴し、自らの成長を自己推進していくことができる学生を求めています。
養成する人材が卒業後に札幌地域のみに貢献するのではなく、北海道全体、ひいては日本国内、また広く国際的な視野を持ちつつ活動していくことができる人材を求めます。
さらに北海道という地域特性に鑑み、医療の地域偏在をなくすため、各地域・へき地においても人々の健康な生活を支援することに貢献できるたくましい人材を募集します。
教育環境
月寒本キャンパスの特長(1)アクセス至便
〈地下鉄でのアクセス〉
●東西線「大通」駅→乗車約12分→「南郷13丁目」駅→2番出口から徒歩約10分
●東豊線「大通」駅→乗車約10分→「月寒中央」駅→3番出口から徒歩約15分
●東豊線「大通」駅→乗車約12分→「福住」駅→2番出口から徒歩約13分
月寒本キャンパスの特長(2)病院を併設
月寒本キャンパス開設に伴い、「日本医療大学病院」を大学と同じ敷地内に移転。大学での学びや研究とリンクさせることにより、実際の医療現場を身近に感じながら実習やチーム医療を学ぶ環境の充実化が図られています。
月寒本キャンパスの特長(3)充実の学習環境
●学生食堂/約750席の広々とした空間。学生が健康な生活を送るために必要な「食事」をサポート。日替わりランチなど、安くておいしい料理を提供します。
●図書館/閲覧席200席。静かでリラックスできる空間で、レポート作成をはじめ、テストや国家試験に向けた勉強にも最適です。ゼミナールなどのグループ学習にも対応できるラーニングコモンズ(90席)を設置し、さまざまな学習機会のサポート体制が整っています。
●大講堂/全608席の大講堂では、学科全体での講義、講演会のほか、新入生オリエンテーションなどが行われます。
●コミュニティセンター/大学校舎と日本医療大学病院をつなぐ施設がコミュニティセンターです。1階にはコンビニエンスストアやATMを設置。2階には学生食堂とは別にレストランがあり、大学・病院関係者に限らず地域の方も利用可能です。3階には健康をサポートするフィットネスジムを設置。こちらは在学生や教職員が利用することができます。
学部
2023年度入学者対象
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納付金【2023年度入学者対象】
●初年度学生納付金*入学金などを含む
保健医療学部/1,900,000円
総合福祉学部/1,300,000円
※このほか、教科書代・実習ユニフォーム代・後援会費などが別途必要です。
学ぶ意欲をサポート
【奨学金・教育ローン】
日本医療大学 特待生制度
日本学生支援機構奨学金、日本政策金融公庫教育一般貸付(国の教育ローン)、社会福祉法人北海道社会福祉協議会教育支援資金、高等職業訓練促進給付金等事業、北海道看護職員養成修学資金(看護学科のみ)など
※このほか、地方自治体・各種団体の奨学金、銀行などの教育ローンがあります。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2022年)
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
クラブ・サークル活動
同じ趣味を持つ仲間たちと、好きなことに挑戦してみましょう。
体育会系クラブ
バドミントン部、ダンスサークル、バスケットボールサークル、バレーボールサークル、フットボールサークル、レクリエーションサークル など
文化系クラブ
JHU CREW、CBRサークル、軽音楽サークル など

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授47人、准教授18人、講師32人、助教21人
*2022年08月収集情報
学生総数
1521人
*2022年5月現在
新入生総数
506人
*2022年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
× | × | × | ○ | × | × | × | × | × | 約2 | 約2 | - |
所在地・アクセス
月寒本キャンパス(保健医療学部)
●札幌市豊平区月寒東3条11-1-50
◇地下鉄東西線「南郷13丁目」駅から徒歩約10分
◇地下鉄東豊線「福住」駅から徒歩約13分
◇地下鉄東豊線「月寒中央」駅から徒歩約15分
真栄キャンパス(総合福祉学部)
●札幌市清田区真栄434-1 アンデルセン福祉村
◇地下鉄東豊線「福住」駅からスクールバスを運行(約20分)
問い合わせ先
住所
〒062-0053
札幌市豊平区月寒東3条11-1-50
募集グループ
電話番号
(011)351-6111(直)
URL
その他
【Twitter】https://twitter.com/nihoniryo
【Facebook】https://www.facebook.com/nihoniryo
【LINE】https://page.line.me/nihoniryo
【Instagram】https://www.instagram.com/jhuinsta/
【YouTube】https://www.youtube.com/c/nihoniryo