ノースアジア大学/総合政策学部(仮称)の詳細情報
新設※2024年4月開設に「現・法学部」から名称変更予定学科・定員・所在地
学科・定員
法律学科(60名)
国際学科(50名)
所在地
-
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●「Wメジャー制」で組み合わせ自由なコース選び
●[法律学科]法的知識を生かし、社会の諸問題を発見・解決につなげることのできる人材を育成
●[国際学科]国際的視野と外国語能力を駆使して、国内外で活躍できる人材を育成
法律学科では物事を公平な視点で捉え、多面的に理解することで社会の諸問題を発見・解決し、より良い地域や組織を創造できる法的思考力・判断力を、心理学(※)/ビジネス(※)/公務員/法律の4つのコースで身に付けます。
国際学科では、国際的な視野と高い語学能力を兼ね備え、異文化理解や多様な価値観に対する受容力を、国際関係・安全保障(※)/グローバル英語/観光の3つのコースで身に付けます。
※2023年4月開設。
【専任教員数】
27名(2022年5月1日)
法律学科
【講義・学問分野】
心理学コース※:心の科学、感情・人格心理学、心理コミュニケーション、産業・組織心理学 など
ビジネスコース※:企業法務演習、会社法、経済法、戦略法務、人的資源管理論 など
公務員コース:公共政策論、公務員のための英語講読、公務員になるための法律、判断推理、数的推理 など
法律コース:事件で学ぶ法律学、模擬裁判、社会政策、司法実務、刑事政策 など
※2023年4月開設。
国際学科
【講義・学問分野】
国際関係・安全保障コース※:国際関係論特別講義、安全保障概論、防衛政策、国民保護、国際人道法 など
グローバル英語コース:英語コミュニケーション論、グローバル英語、海外語学研修、TOEIC、IELTS など
観光コース:まつり実践実習、ツーリズム実習、観光まちづくり実習、東北の歴史と文化 など
※2023年4月開設。
学部の特色
「Wメジャー制」で組み合わせ自由なコース選び
本学部には「法律学科」と「国際学科」の2つの学科があり、法律学科には「心理学※」「ビジネス※」「公務員」「法律」の4コース、国際学科には「国際関係・安全保障※」「グローバル英語」「観光」の3コースが設けられています。※2023年4月開設。
一方、学科・コース選択は2年進級時に行うため、自分のやりたいことを1年間の学びの中でじっくり考えることができるのが特徴です。単一の学問分野にしばられず複数の異なる専攻分野を同時に学べる「Wメジャー制」を取り入れているため、7つのコースの中から2つ選べるのも魅力の一つ。組み合わせは21通りにもおよび、自分の興味関心に合わせて特徴ある専門性を伸ばすことができます。

[法律学科]法的知識を生かし、社会の諸問題を発見・解決につなげることのできる人材を育成

法律学は社会のあり方への関心と深く結びついています。法律学科は、学生が興味・関心を持つ分野、得意な分野にフォーカスし、研究を深める教育に注力し、そこから法律学を考えていきます。本学科では「心理学※」「ビジネス※」「公務員」「法律」の4つのコースを設け、法学的知識をより深く理解し、物事を多面的に視る能力を育成します。“法”と“社会”との関わりを理解し、社会に貢献できる人材を育成するため、ボランティア活動や奉仕活動にも取り組んでいます。
※2023年4月開設。

[国際学科]国際的視野と外国語能力を駆使して、国内外で活躍できる人材を育成

国際学科は、3つのコースと充実した語学力養成メニューが特色となっています。国際的な視野を身に付け、専門分野の授業を効果的に履修するために「国際関係・安全保障※」「グローバル英語」「観光」の3つのコースがあり、自分の興味関心や将来の目標に合わせてコースを選択し、理解を深めることができるようになっています。各コースには知的好奇心を満たすカリキュラムをはじめ、グローバルな視点を身に付けるためのさまざまな取り組みを用意。全てのコースで語学力養成カリキュラムが充実しており、レベル別になっている英語の授業では学生個々の目標に応じた履修が可能となっています。また、フランス語、スペイン語、中国語、ハングルといった多様な外国語科目を配置し、外国語の運用能力を高めるだけでなく、異文化理解や多様な価値観に対する受容力を養います。
※2023年4月開設。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
法律学科
法的知識を兼ね備えた、問題発見と解決に携わる人材を育成
「心理学※」「ビジネス※」「公務員」「法律」の4コースがあり、社会の諸問題を法律問題として捉え、公平な視点で多面的に理解することで解決へと導く法的知識を習得します。※2023年4月開設。
【法的知識と教養知識を磨く4つのコース】
●心理学コース※
豊かな人生と人間関係を構築するため、人間の心と行動の仕組みを体系的に理解し、社会で起こるさまざまな出来事を心理学の視点で捉えます。将来は家庭裁判所調査官補や法務教官、メンタルトレーナーとして活躍できます。
●ビジネスコース※
本学の学生が設立した「株式会社さくら」の実践的な運営を通し、ビジネス戦略、新規事業検討などに携わることで、社会人としての即戦力を磨きます。将来は金融業や運輸業、製造業など、幅広い業界でその力を発揮できます。
●公務員コース
法的素養を生かして政策展開能力を磨き、国家公務員・地方公務員などをめざします。採用試験合格に向けた公務員ガイダンスや教養試験・専門試験対策も充実。公務員として杭や地域の礎となる人材をめざします。
●法律コース
行政、国際商取引、知的財産権、報道、情報通信などさまざまな分野に関連する「法」を理解し、あらゆる社会のルールを知ることで、幅広い分野で活躍できる素地を身に付けます。裁判官や弁護士、行政書士などをめざせます。
国際学科
専門知識と語学・対人能力を兼ね備えた人材を育成
充実した語学力養成メニューや独自の留学支援制度を用意し、夢を実現できる教育環境を整えています。国内外でのインターンシップの豊富な実績もあり、異文化理解力と高い外国語運用能力を兼ね備えた国際的な視野をもつ人材を育成します。
【興味関心に合わせて選択する3つのコース】
●国際関係・安全保障コース※
日本を取り巻く国家間の現状とグローバルな問題を理解し、解決に挑む素地を身に付けることで、国際関係・安全保障分野で活躍する人材をめざします。パブリックセクターやプライベートセクターなどとして身に付けた力を発揮できます。※2023年4月開設。
●グローバル英語コース
親切丁寧な英語指導と異文化理解教育から、真の国際人としての教養を深めます。海外留学や語学研修などにも参加することができ、将来は企業の海外事業部門から国際機関、国際交流団体、外資系企業などで活躍できます。
●観光コース
地域関係者の方々を招いた授業で観光の発展や地域の成長につながる取り組みを実感し、ホスピタリティ・スピリッツ(おもてなし精神)を身に付けます。航空産業や旅行業、宿泊業などをめざせます。
アドミッションポリシー
法律学科 アドミッションポリシー
ノースアジア大学では学生たちが自分で考え、日頃から礼節を重んじ、常に整容を心がけ、将来の目標に向かってひたむきに努力する強く大きな志を持った方を求めています。
法律学科では、法的知識と教養知識を兼ね備えた有為な人材の育成を教育目標としています。この目標を実現するために学生の将来の志望に応じた4つのコース「公務員コース」、「ビジネスコース」、「法律コース」、「心理学コース」を設けるとともに、基礎的な分野の学習から徐々に高度な内容へと段階的に進むきめ細かな教育を行っています。
このような教育目標をもとに、各コースでは次のような学生の入学を望んでいます。入学後2年次より、将来の目標に向けて、いずれかの学科に所属し、コースを選択します。コースは所属学科のコース1つを含む2つまで選択できます。
公務員コース
1.国家や地域社会の安心と安全に関心があり、住みよい社会の創造に興味を持つ人。
2.社会問題に関心があり、その解決に献身的に行動できる人。
ビジネスコース
1.グローバル社会で活躍するビジネスパーソンを志す人。
2.企業活動に関心があり、会社経営や企業法務に関心を持つ人。
法律コース
1.専門的知識と教養的知識を身につけながら、実社会の真理を探究し活躍したい人。
2.衡平の感覚を持ち、法律の素養を生かして人と社会の調和に貢献したいと考えている人。
心理学コース
1.人の心の動きや行動を実験や観察を通して、科学的に分析し、社会の諸課題に対し、心理学の観点から提言したいと考えている人。
2.複雑化する社会において、様々な悩みを抱えている人を心理学の観点から支援したいと考えている人。
そして、何よりも夢の実現に向かってひたむきに取り組み、困難に直面してもあきらめず、意欲的に成長しようとする強い意志を持つ若者の入学を希望します。
高校時代に特に学んでほしいこと
法治国家の担い手である公務員として社会に携わりたい方は、社会問題を的確に捉え
る力を養うために政治経済の勉強が必要です。ビジネスパーソンとして、企業法務の知識を活用し、会社経営や企業で活躍したい方は、経済情勢・社会情勢を分析する力を養うため、日々新聞を読むこと、ニュースを見ることを習慣化してください。弁護士等の専門職を志す方は、事実や意見を分析する力が求められます。そのため高校の科目では国語、とりわけ現代文が重要です。また、法制度に関する歴史的背景や諸問題を理解するために、地歴・公民の科目を広く学び、基礎的知識を身につけることが求められます。
これらの意欲や将来への目標を有しているかの判断は、資格取得状況、調査書、学力試験、面接等を通じて行います。
国際学科 アドミッションポリシー
ノースアジア大学では学生たちが自分で考え、日頃から礼節を重んじ、常に整容を心がけ、将来の目標に向かってひたむきに努力する強く大きな志を持った方を求めています。
国際学科では、法的素養を身に付けた幅広く、国際社会で活躍できる有為な人材の育成を教育目標としています。この目標を実現するために学生の将来の志望に応じた3つのコース「国際関係・安全保障コース」、「グローバル英語コース」、「観光コース」を設けるとともに、基礎的な分野の学習から徐々に高度な内容へと段階的に進むきめ細かな教育を行っています。
このような教育目標をもとに、各コースでは次のような学生の入学を望んでいます。入学後2年次より、将来の目標に向けて、いずれかの学科に所属し、コースを選択します。コースは所属学科のコース1つを含む2つまで選択できます。
国際関係・安全保障コース
1.国際政治や国際経済の動きに関心があり、国内外で活躍したいと考えている人。
2.国際的な視野を持ち、国際社会と我が国の平和と安定に貢献したいと考えている人。
グローバル英語コース
1.国際的な視野を持ち、英語を駆使して国内外で活躍したいと考えている人。
2.英語を通じた異文化交流について関心と理解を持ち、文化と価値観の違いに対して調和のとれた感覚を磨きたいと考えている人。
観光コース
1.まちづくりや観光に関心を持ち、地域の創生やその将来に大きな夢を抱いている人。
2.フィールドワークを通して「新しい文化の創造」に取り組みたいと考えている人。
そして、何よりも夢の実現に向かってひたむきに取り組み、困難に直面してもあきらめず、意欲的に成長しようとする強い意志を持つ若者の入学を希望します。
高校時代に特に学んでほしいこと
国際的な視野を持ち、外国語を駆使して国内外で活躍することができるようになりたい方は、グローバル社会におけるコミュニケーションの手段として外国語の基礎を培っておくこと、日本および世界の歴史や政治・経済に関する基礎的知識を身につけること、日本や諸外国の地理、文化、芸術など幅広い分野に興味を持つことが重要です。ツーリズム産業や地域振興、観光行政に関心を持ち、観光プロフェッショナルやビジネスパーソン、公務員として活躍したい方は、日本と世界の社会情勢に関心を持ち、政治・経済・地理・歴史等の科目を広く学びながら、部活動や委員会、スポーツ、ボランティア活動等を通して、人との関わりを大切に構築していくことが求められます。
これらの意欲や将来への目標を有しているかの判断は、資格取得状況、調査書、学力試験、面接等を通じて行います。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
秋田市下北手桜守沢46-1
(018)836-1342