医療創生大学/みんなのQ&A
入試に関するQ&A
【総合型選抜入試/学校推薦型選抜入試】総合型選抜入試と学校推薦型選抜入試のどちらを受験すればいいか迷っています。
総合型選抜入試は、受験生の「学びへの意欲」を重視し、自己PRが得意な方に適しています。一方、学校推薦型選抜入試は、高校生活における学業成績を重視し、学校生活で一定の成果を挙げた方に向いています。自身の強みや志望学科の募集要項を確認し、先生や進路指導の方と相談して判断してください。
また、できるだけ早く合格を手にしたい!と考えている方は、9月下旬に実施される総合型選抜入試(1期)に出願することをお勧めします。万が一、不合格となった場合でも、11月中旬に学校推薦型選抜入試で巻き返すチャンスがあるからです。もちろん、はじめから学校推薦型選抜入試に絞って受験いただいても問題ありません。
【総合型選抜入試/学校推薦型選抜入試】「面接」ではどんなことを聞かれますか?
わたしたちが求めているのは、「将来の目標に向かって意欲的に学習できる生徒」です。そうした人物像かどうかを見極めるために、本学への志望動機、高校での学習・課外活動、大学生活での展望、卒業後の進路などさまざまな質問をしています。「何を聞かれるか?」を分析して対策を立てることも間違いではないですが、「いかに意欲的に努力できるか」をアピールできるかがポイントになるでしょう。将来的にどんなビジョンを描いているのか?それを実現するためにどんな大学生活を送りたいと考えているのか?進学先に医療創生大学を選んだ理由はなぜか?これらを自分なりに整理し、熱意をもって説明できることが重要になります。
【学校推薦型選抜入試】指定校推薦方式の願書が欲しいのですが、どうすればいいでしょうか?
大学から受験生への直接配布はしておりません。指定校推薦方式の願書は進路指導の先生にお渡ししているため、進路指導の先生か担任の先生に相談するようにしてください。
【学校推薦型選抜入試】学校推薦型選抜入試(一般公募推薦方式)の過去の小論文のテーマを教えてください。
過去のテーマは、非公表としています。
なお、小論文に向けて、一般的な小論文の対策(「単語をテーマにするもの」「長文読解やグラフ・図表が示されているもの」などに対して練習)を行っておくと良いと思います。文章を読むこと、書くことに慣れておくことが大事です。また、解答文字数はきちんと守ること、文章の構成、表現力なども重要視していますので、ご準備のうえ、試験に臨んでください。 なお、小論文の文字数は、学科によって異なりますが、600~800文字です。
学生生活に関するQ&A
いわき市のアパートの家賃の相場はどのくらいですか?
いわきキャンパス周辺には、学生向けのアパートが数多くあり(徒歩10~15分程度)、1K(6~8畳+バス、トイレ、キッチン)で月3万5000円~4万5000円あたりが相場です。また、大学の教務学生課ではアパートや下宿に関する相談を随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。教務学生課:(0246)29-7118
