足利大学/工学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
創生工学科/機械分野(機械工学コース・自然エネルギーコース)(90名)
創生工学科/電気電子分野(電気電子工学コース)(56名)
創生工学科/システム情報分野(情報デザインコース・AIシステムコース)(62名)
創生工学科/建築・土木分野(建築学コース・土木工学コース)(92名)
所在地
1~4年:栃木
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
工学部の偏差値を見るプロフィール
●4分野7コースから自由に学ぶ
●1年次からスタートする独自の就職支援体制
●コンピュータ・リテラシー教育
1学科4分野7コースの本学部の特徴は、領域を超えてさまざまな分野の工学を広く学べることです。これからのエンジニアに求められるのは、一つの専門分野に秀でた能力だけではなく、さまざまな領域をつなげ、新しい商品やサービスを開発できる力を持ったマルチエンジニアです。本学部では、心を磨く学びを大切にしており、少人数制の面倒見のよい環境で、エンジニアが現場で求められる、何よりも大切なチームワークやコミュニケーション能力を育み、これからの時代にふさわしい「心あるエンジニア」を養成します。
【キャンパス】
大前キャンパス
【学生数】
1217名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
59名(2023年5月1日現在)
【大学院】
情報・生産工学専攻(修士課程・博士後期課程)、建設・環境工学専攻(修士課程・博士後期課程)
創生工学科/機械分野(機械工学コース・自然エネルギーコース)
【講義・学問分野】
機械工学演習実験、製図学、材料力学、金属材料、熱工学、流体力学、自然エネルギー工学 など
創生工学科/電気電子分野(電気電子工学コース)
【講義・学問分野】
電気電子製図、電気電子計測、デジタル回路、電気電子工学実験、発変電工学、無線システム工学 など
創生工学科/システム情報分野(情報デザインコース・AIシステムコース)
【講義・学問分野】
プログラミング、システム情報概論、ロボットシステム、ソフトウェア工学、人間工学、情報セキュリティ、AIシステム など
創生工学科/建築・土木分野(建築学コース・土木工学コース)
【講義・学問分野】
建築計画、構造力学、建築環境学、建築施工、建築設備、都市設計、建築材料、防災工学、コンクリート実験、水理・土質実験 など
入学者・卒業者数
入学者数
221人- 女子生徒数
- 21人
- 男子生徒数
- 200人
- 地元出身学生数
- 75人
- 入学者総数
- 221人
卒業者数
290人- 就職者数
- 247人
- 進学者数
- 21人
学部の特色
4分野7コースから自由に学ぶ
●機械分野
[機械工学コース、自然エネルギーコース]
工学の根幹にある“モノづくり”。機械力学、流体力学、熱力学そして材料力学といった機械工学の揺るぎない基礎力を身に付けます。
●電気電子分野
[電気電子工学コース]
生活を守るライフラインである電気。実験や体験を中心に電気電子の基礎をしっかり身に付け、より実践的な力を養います。
●システム情報分野
[情報デザインコース、AIシステムコース]
現代社会に欠かせない情報技術。社会を一新するような知能化システムのデザインを学びます。
●建築・土木分野
[建築学コース、土木工学コース]
建築からまちづくり、さらには地球環境まで。環境との共生を考えられる、時代にふさわしい調和のとれたエンジニアを育てます。
1年次からスタートする独自の就職支援体制
本学部では、社会が求める技術者の育成を目標に、1年次から職業意識の定着をめざして職業教育に取り組んでいます。具体的には入学当初のフレッシュマンキャンプ、フレッシュマンゼミや企業見学、モチベーションアップのための適性検査(キャリアマップ)、自己実現プログラムや自己研修を実施しています。これらを通して職業意識の向上を図り、学生生活や将来についての目標を持たせ、ポジティブな自己イメージの形成や大学生活が有意義なものになるよう指導しています。
コンピュータ・リテラシー教育
高度なIT社会で活躍するための基礎としての情報技術や情報倫理を教え、質の高いエンジニアに育てます。社会に出たときに差が出る教育です。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
創生工学科/機械分野(機械工学コース・自然エネルギーコース)
機械分野2コースで学ぶ
[機械工学コース]
機械技術者の特殊技能である製図を基礎から応用、3次元CADまでを学びます。次世代型のエコカー開発など、これからの時代に求められる確固たる基礎力を持ったエンジニアを育成します。
[自然エネルギーコース]
風力、水力、太陽光、バイオマスなどの自然エネルギー分野における最先端の技術と知識を修得し、地球規模で取り組むべき環境問題にグローバルに活躍できるエンジニアを育成します。
【授業・講義】
電気のいらないエコ冷蔵庫/根本泰行 教授
尿素は水に溶ける時に熱を奪う性質があります。例えば、ペットボトルに入った普通の水。温度は23度。そのペットボトルに尿素を入れると、一瞬で5℃に!これが尿素の吸熱反応。電気を使わず、これほどの冷却効果が得られたのです。しかも、この冷蔵庫は、炎天下でも電気を使うことなく飲み物を冷やせるうえに、尿素を天日で乾燥させれば、何度でもリサイクルできるのです。
創生工学科/電気電子分野(電気電子工学コース)
電気電子分野1コースで学ぶ
[電気電子工学コース]
電気電子の基礎をしっかり身に付け、実験や体験を通して実践的な力を身に付けます。電気主任技術者や無線技士などの資格取得をめざし、幅広い分野で活躍できる人材を育成します。
【授業・講義】
強い磁石、新しい磁石を作る研究/横山和哉 教授
本研究室では、新しい磁石を作るために、超伝導体を冷やして磁化する実験をはじめ、小さくて強い、経済的な新しい磁石の研究開発にチャレンジしています。一般的な磁石の強さは「0.1テスラ」ですが、本研究室で使用している磁石は「3テスラ」です。この磁石は、大型風力発電用発電機や大型タンカーのモーター、環境浄化、医療分野などへの応用が考えられており、世界一の磁石をめざして研究しています。
創生工学科/システム情報分野(情報デザインコース・AIシステムコース)
システム情報分野2コースで学ぶ
[情報デザインコース]
ソフトウエア開発法に合わせてハードウエアもバランスよく学び、高度な情報技術、デザイン力、システム構成力を併せ持ち、人の役に立つシステム開発をめざす技術者を育成します。
[AIシステムコース]
AI(人工知能)に代表されるような最先端技術の基礎から応用までを学べるカリキュラムを編成しています。そして、実践的な人工知能ソフトウエアやロボットシステムの利用方法を学ぶための実習や、それらを応用したシステムの研究開発を行うゼミ(課題研究・卒業研究)を通じて、今後の技術の変化にも対応できるエンジニアの育成をめざしています。
【授業・講義】
人工知能技術を応用、人にやさしい「察するコンピュータ」の実現
「察するコンピュータ」とは、明確な入力や意思による操作を必要とせず、言わなくてもわかってくれる、時にはそっとしておいてくれるというようなコンピュータです。その実現のために、本研究室では脳波などの生体センサーから得られるデータを人工知能技術を利用して分析し、利用者の無意識的な反応や入力の裏に隠れた意図を推測する技術の研究開発を行っています。
創生工学科/建築・土木分野(建築学コース・土木工学コース)
建築・土木分野2コースで学ぶ
[建築学コース]
建築の基礎となる計画・意匠デザイン、構造、材料・施工、環境・設備の4つをしっかりと身に付け、人と自然が調和した建築を提案できるような人間力豊かなエンジニアを育成します。
[土木工学コース]
道路、鉄道、橋、河川、ダム、空港、港湾といったスケールの大きいインフラを支える技術者や、土木施工管理技士など地域環境を考えたまちづくりを支えるエンジニアを育成します。
【授業・講義】
水工学研究室/長尾昌朋 教授
大雨による洪水のような自然災害から人命を守る一つの方法として、ハザードマップやバーチャルリアリティを利用してあらかじめ災害の情報を知ってもらうという方法があります。そこで、正確な洪水情報を作成するために、リモートセンシングや国土数値情報を利用した高精度な洪水シミュレーション方法を開発しています。また、シミュレーションが正確かどうか調べるためには、実際の洪水や川の流れ、海の波の運動などを測定する必要があります。そのために、流体の運動を高速度ビデオカメラを用いて3次元的に計測する方法も開発しています。
アドミッションポリシー
アドミッションポリシー(入学者選抜の方針)
創生工学科では、建学の精神である「和」の心を尊重し、新たな学修に必要な基礎的学力を備え、意欲と明確な目的意識を持った人の入学を国内外に求めます。
こうした入学者を多様な方法によって適正に選抜します。それぞれの選抜方法に応じて、以下の項目を評価します。
1)高等学校までの学習を通じ、基礎的な学力を身につけている。
2)創生工学科の教育理念を理解し、勉学に対する取り組み姿勢と学修意欲に優れている。
3)本学の建学の精神と教育理念を深く理解し、明確な目的意識を持っている。
これらの能力を身につけている人で、倫理観や協調性、創造力やチャレンジ精神を、入学後もさらに高めていくことができる人を選抜していきます。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
栃木県足利市大前町268-1
アドミッションセンター
【フリーダイヤル】0120-62-9980
【URL】
工学部の主な就職先
【企業】
積水ハウス、古河電気工業、日本精工、大東建託、西松建設、サンデン、三益半導体工業、NIPPO、ツガミ、北野建設、東光高岳、大林道路 …ほか