高崎商科大学/商学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経営学科[経営コース、 情報コース、観光まちづくりコース](130名)
会計学科[会計コース、金融コース](70名)
所在地
1~4年:群馬
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
商学部の偏差値を見るプロフィール
●経営学と情報、マーケティングに強い「経営学科」
●実務家教育で生きた会計を身に付ける「会計学科」
経営学科[経営コース、 情報コース、観光まちづくりコース]の3コースと、会計学科[会計コース、金融コース]の2コースで実践的に学びます。
【学生数】
923名(2025年1月1日現在)
【専任教員数】
32名(2025年1月1日現在)
【大学院】
商学研究科/商学専攻(修士課程)
経営学科[経営コース、 情報コース、観光まちづくりコース]
【講義・学問分野】
[経営コース]国際マーケティング論、ベンチャー企業論、経営戦略論、経営財務論、中小企業経営論、マーケティングリサーチ など
[情報コース]電子商取引、情報ネットワーク論、情報セキュリティ論、情報行動論、マルチメディア表現、プログラミングI・II など
[観光まちづくりコース]観光まちづくり基礎、観光まちづくり実践、地域社会論、地域政策論、観光マーケティング など
会計学科[会計コース、金融コース]
【講義・学問分野】
[会計コース]監査論、税務会計論、経営財務論、財務分析論、商業簿記III、商業簿記演習III、国際会計論、租税法、企業法 など
[金融コース]ファイナンス論、資金調達論、資金運用論、予算管理論、意思決定論、経営戦略論、人的資源管理論、マクロ経済学 など
学部の特色

経営学と情報、マーケティングに強い「経営学科」

企業経営に必要なヒト・モノ・カネ・情報などを多面的に学びながら、地域連携や企業連携プロジェクトなどを通してビジネスシーンで求められる発想力や行動力も育成します。課外プログラムでは、海外ショートステイやインターンシップなどにより、グローバルな視野を養い、日々変化する社会に対応できる人材を育成します。2年次からは、さらなる専門性を高めていくために「経営」「情報」「観光まちづくり」の3つのコースを軸に学びを展開していきます。

実務家教育で生きた会計を身に付ける「会計学科」

現役の公認会計士や金融の実務家を交えた実務中心の学びを提供しています。会計に関する基礎的・専門的知識と技能を身に付けることにより、経営活動を支え、組織の意思決定を助けることができる人材の育成をめざします。2年次からは、さらなる専門性を高めていくために「会計」「金融」の2つのコースを軸に学びを展開していきます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経営学科[経営コース、 情報コース、観光まちづくりコース]
3つのコースで専門性を高める
経営学科では、さらなる専門性を高めていくために2年次より「経営」「情報」「観光まちづくり」の3つのコースを軸に学びを展開していきます。
[経営コース]組織運営やマーケティングなどを身に付け、経営分野で広く活躍できる人材をめざします。
[情報コース]ネットワークシステムや経営情報活用など、ビジネスにおけるITの活用に対応できる人材をめざします。
[観光まちづくりコース]経営の視点から、観光まちづくりによって持続可能な地域振興を担う人材をめざします。
会計学科[会計コース、金融コース]
2つのコースで専門性を高める
会計学科では、さらなる専門性を高めていくために2年次より「会計」「金融」の2つのコースを軸に学びを展開していきます。
[会計コース]経理や財務担当者はもとより、公認会計士や税理士などの高度な会計知識と実務に関する素養を身に付けた人材を育成します。
[金融コース]企業における会計業務に加え、資金調達や予算管理、資金運営など金融や経営に関する専門性を身に付けた人材を育成します。
商学部の主な就職先
【金融業】
群馬銀行、東和銀行、高崎信用金庫、山形銀行、しののめ信用金庫、北群馬信用金庫、桐生信用金庫、群馬県信用組合、ぐんまみらい信用組合、群銀カード、東海東京フィナンシャルHD など
【複合サービス業】
JA高崎、JA多野藤岡 …ほか