高崎商科大学/志望理由
進路の選択肢を広げることができる企業会計の学び

商学部 会計学科 4年
小野里萌枝さん
群馬県立前橋南高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校時代に税理士の方からお話を聞いたのがきっかけでした。税理士の仕事は企業や個人の会計業務や納税のサポートを行うことですが、経理や税務関係だけでなく経営コンサルティングにも携わり、顧客とコミュニケーションをとりながら信頼関係を築く必要があることがわかりました。税理士の仕事内容に興味が湧いたのと同時に、企業経営に欠かせない「会計学」を学びたいと思うようになりました。
この大学を選んだ理由
地元の群馬県内で実践的に会計学を学べるのは高崎商科大学しかないと思い、進学を決めました。オープンキャンパスで、現役の公認会計士の方から直接指導を受けられることや、在学生の楽しそうな学生生活のお話を聞き、この大学で学びたいという思いが強まりました。大学から初めて会計を勉強しましたが、現役公認会計士の先生の授業はとてもわかりやすく、個別指導もしてくれました。質問しやすい環境が自分に合っていて、県外出身者も多く、毎日楽しく充実した大学生活を送っています。
将来の展望
大学1年次に、公認会計士の先生から「会計と自分の好きなことを組み合わせる」という話を聞き、それまで会計といえば公認会計士や税理士、銀行員などを思い浮かべていましたが、企業を支えるという面においては、必ずしもそういった職業である必要はないことに気づかされました。就職活動では、自分の好きな「癒し」をポイントにして、リラクゼーション施設を就職先に選びました。大学で学んだ会計の知識を生かして施設運営に携わり、将来的には店舗の運営全般を担えるような実力を身に付けたいと思っています。