高崎商科大学/志望理由
企業連携で、人と違う視点で物事を見られるようになる

商学部 経営学科 4年
安藤万琴さん
新潟県立長岡大手高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
経営に関する知識が豊富な自営業の父と話すことで、企業戦略やマーケティング、企画立案に興味を持ちました。高校卒業後の進路を決める際にもこの思いは変わらず、経営の学びを深められる環境で学びたいと考えました。
この大学を選んだ理由
他大学と比べ、経営について実践的に学べると思い高崎商科大学に進学を決めました。入学後は、実際のビジネスを体験する機会が多くありました。私が参加した県内スイーツを販売する企業連携プロジェクトでは、スイーツの調査・選定から、販売個数の設定、プロモーションなど、ビジネスの一連の流れを経験。さまざまな課題をチームで解決する中で、課題へのアプローチ方法やコミュニケーションの重要性を学びました。企業の方々と関わるうちに、私も誰かを楽しませる仕事がしたいと思うようになり、将来の目標が明確になったことも大きな収穫でした。
社会との関わり
経営学の魅力は、社会のあらゆる分野で応用できる実用性にあると感じています。高校で学んだ5教科は、当時何の役に立つのか疑問に思うこともありましたが、現在では経営学を学ぶうえで必要不可欠な知識だったと実感しています。
また、経営を学ぶことで企業の戦略やその背景にあるしくみが見え、人とは異なる視点で物事を捉えることができるようになることも、この学問のおもしろさだと思います。