さいたまこうぎょう

埼玉工業大学

私立大学 埼玉県

埼玉工業大学/私のイチオシ

文理の枠を超えた心理学の学びで新たな発見ができる

顔写真
人間社会学部 心理学科/ビジネス心理専攻 2年 鈴木ひなのさん 埼玉県立草加東高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

高校2年生の時に、将来は心理学の学びを生かせる職業に就きたいと考えていたところ、進路学習がきっかけでマーケティングに興味を持ちました。そんな時、埼玉工業大学のビジネス心理専攻の存在を知り、進学を決意しました。また、心理学科の卒業後の進路について調べる中で、マーケティングコンサルタントという職業に魅力を感じ、柔軟剤などを扱う企業でその力を生かしたいという目標が生まれました。

この学問のココがおもしろい!

心理学は「文系の皮を被った理系」ともいわれ、数学や統計学、パソコンを駆使する分野です。そのため、パソコンスキルが自然と身に付きます。高校時代に苦手だった数学も理解できるようになりました。さらに生物学とも関連しており、学びを深める中で心理学とのつながりを発見できる点がおもしろいです。
また、ビジネス心理専攻では、グループワークを通じてプレゼンテーションやディスカッションのスキルが身に付くため、楽しみながら実用的な内容を学ぶことができます。

キャンパスのお気に入りスポット

窓から差し込む心地よい日差しの中で課題に取り組む

心理学科の学生が集まる30号館「人間社会学部棟」1階ロビーは、開放的なデザインと明るい雰囲気が魅力の憩いの場です。大きな窓から差し込む日差しが心地よく、課題をしたり、昼休みにくつろぐのにぴったりの場所です。床にはコンセントがあり、スマートフォンやパソコンを充電できて便利です。また、無料で使える印刷コピー機も設置されており、テスト前には多くの学生が活用しています。学生同士で課題を教え合ったり、何気ない会話を楽しんだりと、親睦が深まる場所でもあります。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ