にっぽんこうぎょう

日本工業大学

私立大学 埼玉県

日本工業大学/志望理由

「実工学教育」を実践する大学で建築について幅広く学びたい

顔写真
建築学部 建築学科 生活環境デザインコース 2年 大金さん 栃木県立鹿沼東高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

木造建築工房で設計・施工した休憩所

幼い頃からものづくりやデザインに興味があり、大学では建築におけるデザインやインテリアを中心に、自分の好きなことを学びたいと考えました。
授業では、空間デザインや構造、建築史など、建築について幅広く勉強しています。また、自分の興味・関心に合わせて参加できる工房スタイルのプロジェクト型科目「カレッジマイスタープログラム」では木造建築工房に所属し、休憩所を設計・施工するプロジェクトに取り組んでいます。

この大学を選んだ理由

授業で製作した作品

実工学の学びを大事にしている大学で、座学で知識を得るだけでなく、実際に自ら手を動かして設計や実習に取り組めるところに魅力を感じました。技術と理論を合わせて学ぶ日本工業大学独自の教育「デュアルシステム」により、1年次から設計などの専門科目を受講することができます。このほかにも、他大学との連携実習やカレッジマイスタープログラム、インテリアワークショップなど、とても魅力的な学びの環境があることから、日本工業大学を選びました。また、工学の総合大学でありながら、普通科高校出身の学生が多く在籍していることも決め手の一つです。

将来の展望

演習や実習を通して実践的なものづくりができる

現在は将来役に立つ資格の取得や、TOEICで高得点を取ることを目標に勉強をしています。
卒業後は空間デザインやインテリアデザインの仕事をしたいと考えています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

日本工業大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ