明海大学/不動産学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
不動産学科(180名)
所在地
1~4年:千葉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●将来の目標に応じた専門コースにより、実社会で役立つスキルを身に付ける
●エキサイティングな不動産に関する学問を学び、海外研修で視野を広げる
●万全のサポート体制のもとで宅建士の資格取得をめざす
不動産学科[ビジネスコース/ファイナンスコース/デザインコース]
日本で唯一の学部。法学、経営学、経済学、工学といった4つの学問を総合的に学び、快適な住まいや街づくりについて考えます。
【キャンパス】
浦安キャンパス
【学生数】
725名(2022年5月1日現在)
【専任教員数】
17名(2022年5月1日現在)
【大学院】
不動産学研究科(博士前期・後期課程)
不動産学科
【講義・学問分野】
不動産管理演習、不動産鑑定評価論、住宅地計画実習、地理情報システム、インテリアデザイン演習、設計製図 など
入学者・卒業者数
入学者数
145人- 女子生徒数
- 24人
- 男子生徒数
- 121人
- 地元出身学生数
- 59人
- 入学者総数
- 145人
卒業者数
122人- 就職者数
- 109人
- 進学者数
- 2人
学部の特色

将来の目標に応じた専門コースにより、実社会で役立つスキルを身に付ける

豊かな暮らしや活力あるビジネスを実現するため、住宅・マンション・オフィスビル・店舗・土地の利用など、私たちの生活環境全てを総合的に考えるのが不動産学です。住まいや街づくりは、経済学や法学、工学といった今まで個別に研究されてきた学問だけでは実現できません。不動産学として総合的に学ぶことによって、実社会で役立つ知識・スキルが身に付きます。欧米諸国で盛んな不動産学を学べるのは日本で唯一、本学だけです。
〈ビジネスコース〉
不動産ビジネスを適切に行うための基礎知識をはじめ、不動産の取引や事業経営に必要な法制度、経営手法を学びます。
〈ファイナンスコース〉
不動産金融の特性を理解し、相手に説明するための基礎知識をはじめ、不動産の価格、不動産の投資を学びます。
〈デザインコース〉
暮らしを演出する不動産のデザインとマネジメント、特に居住スペース・建物・街のデザインや管理についての知識・技術を学びます。

エキサイティングな不動産に関する学問を学び、海外研修で視野を広げる

都市問題、生活、経済、環境など、現代社会は複雑かつ多面的な問題に直面しており、これらの解決には、総合的な対策が不可欠。“現代社会”をあらゆる分野にわたって研究し、都市計画や不動産流通・経営・ファイナンスの専門家として「未来」を創造します。不動産学は、時代が求めるエキサイティングな学問です。
不動産学部では、英国ケンブリッジ大学や韓国の建国大学校などで、視野を広げるための短期海外研修を実施しています。成績優秀者は、渡航費、授業料、宿泊費など、研修にかかる費用は全て大学負担による奨学金制度が利用でき、毎年10名程度の学生が参加しています。
※コロナ禍で2年間中止していた海外留学・研修が、2022年度より再開しました。

万全のサポート体制のもとで宅建士の資格取得をめざす

1年次のうちに「宅地建物取引士(宅建士)」の資格を取得できるようカリキュラムを編成しており、「不動産取引演習」などの必修授業や模擬試験を実施し、夏には宅建合宿を行います。大学に併設された明海大学オープンカレッジの宅建講座も受講でき、資格取得のサポートは万全です。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
不動産学科
不動産を取り巻く多様な知識を横断的に学ぶ
都市計画や不動産流通・経営・ファイナンスの専門家として活躍する人材を育成。2年次から「ビジネスコース」「ファイナンスコース」「デザインコース」の3つの専門コースに分かれます。
「ビジネスコース」は不動産ビジネスを適切に行うための基礎知識をはじめ、不動産の取引や事業経営に必要な法制度、経営手法などについて学び、「ファイナンスコース」は不動産金融の特性を理解し、相手に説明するための基礎知識をはじめ、不動産の価格、不動産の投資を学びます。「デザインコース」では、暮らしを演出する不動産のデザインとマネジメント、特に居住スペース・建物・街のデザインや管理についての知識・技術を学びます。
1年次のうちに宅地建物取引士(宅建士)の資格を取得できるよう、授業などでバックアップしています。その他、不動産鑑定士や建築士など専門コースごとの資格取得支援も行っています。また、不動産学研究のパイオニア的存在であるイギリスのケンブリッジ大学など、海外の協定大学での短期海外研修も実施し、外国でその国の不動産事情などを学べる貴重な機会を得ることができます。
アドミッションポリシー
不動産学部不動産学科
不動産学部では、土地と建物及びそれを取り巻く地域や環境などで構成される不動産が、国民の生活や企業の活動の基盤として大切であることを認識し、不動産学を学修することを通じて、その適切な在り方を実現することに強い意欲を持つ人であり、さらに、不動産学の学修成果を生かして国際未来社会で活躍するひとつの方法として、高度専門職業家として社会貢献することに興味を持ち、その権能を保証される国家資格を取得することに強い意欲を持つ次のような人材を求めている。
1 学際的な学問である不動産学の多様性と個別性に興味を持ち、その可能性の大きさを自覚して不動産学の学修に取り組み、土地や建物に関連するさまざまな分野で活動することに強い意欲を持つ人
対応する入試:【総合型選抜(AO)】【学校推薦型選抜(SDGs高大連携入試)】
2 不動産に関わる開発・流通・金融・経営・管理などのビジネスに興味と理解があり、不動産学の学修を通じて、これらの不動産ビジネスを改善し、社会貢献することに強い意欲を持つ人
対応する入試:【総合型選抜(企業推薦)】【学校推薦型選抜(指定校)】【学校推薦型選抜(全国商業高等学校長協会)】【学校推薦型選抜(沖縄特別奨学生)】
3 グローバル社会で求められる相互理解と交流に関心を持ち、日本の不動産学を学修することを通じて、世界各国の不動産学、不動産業、不動産制度、不動産専門職業家の発展や改善に貢献することに強い意欲を持つ人
対応する入試:【外国人留学生特別入試】
4 不動産学の基礎となる文章表現のための国語、数理解析のための数学、国際貢献のための英語などの学力を有し、不動産学の学修のために、継続的に努力する強い意欲を持つ人(自然科学関連科目を履修していることが望ましい)
対応する入試:【総合型選抜(なりたいじぶん入試)】【一般選抜】【大学入学共通テスト利用選抜】
5 自らの意思に基づいた継続的な活動を通じて成果をあげた経験をもとに、不動産学の学修に対して不断の努力をする強い意欲を持つ人
対応する入試:【総合型選抜(スポーツ・文化活動)】
6 社会での活動を背景として不動産学の重要性を認識するとともに、不動産学の専門知識を生かして活動する具体的な社会人のイメージを有し、そこに至る自己実現のプロセスとして不動産学の学修を強く希求する人
対応する入試:【総合型選抜(生涯学習型社会人)】
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
千葉県浦安市明海1丁目
企画広報課
(047)355-1101