せいぶぶんり

西武文理大学

私立大学 埼玉県

西武文理大学/サービス経営学部の詳細情報

※学部一括募集。学科は2年次進級時に選択

学科・定員・所在地

学科・定員

サービス経営学科(200名)
健康福祉マネジメント学科(80名)

所在地

1~4年:埼玉

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●サービス経営で世界中を元気にしたい!
●Let's Try Anyway!とにかくやってみよう!
●ゆっくりと考える、何度でも体験できる、ここにしかない学びで自信がもてる

本学部では2年次から「5つのコース」を用意し、ホテル、ブライダル、観光、サービス、経営、経済、福祉、健康、スポーツなどの専門分野を学び、社会で即戦力として活躍できる人材を育成します。

【キャンパス】

狭山キャンパス

【学生数】

1029名(2022年5月1日現在)

【専任教員数】

29名(2022年5月1日現在)

サービス経営学科

【講義・学問分野】

経営・商学、経済学、観光学など

健康福祉マネジメント学科

【講義・学問分野】

社会福祉学、体育・健康科学、心理学など

学部の特色

サービス経営で世界中を元気にしたい!

毎年、東京国際映画祭にインターン生として参加

つながっているようで、本当につながっているのだろうか。私たちは、スマートフォンを入口にしてデジタルの仮想世界とアナログの現実世界を自由に行き来しています。ありとあらゆるものがインターネットに接続される時代にはモノとコトごとに、違うコミュニケーションの方法が生まれています。みなさんにはサービスを学び、あなたの想いをサービスにのせて心のつながりがある世界を創っていただきたいです。

Let's Try Anyway!とにかくやってみよう!

多様な体験学修が興味・関心を広げ、学びの質を高める

多様な学びの場で、みなさんが主体となって、新しいことにチャレンジして、チームで生み出す創造性を体験したり、サービスには相手がいることを実感したり、アサーティブなコミュニケーションスキルを身につけることができます。
やってみれば、自分が強く優しくなれていることに気がつき、人と自分と未来のために尽くします。ここにはあなたが挑戦したくなる学びがあふれています。

ゆっくりと考える、何度でも体験できる、ここにしかない学びで自信がもてる

学生が主体的に学べる環境が豊富

将来の目標が決まっている。興味のある分野がたくさんある。大学には行きたいけど、どうしたらよいか、よく分からない。失敗するのが怖いけど、さまざまなことに挑戦してみたい。
考え方は、人それぞれでさまざまです。サービス経営学部には、あなたのそばで、いろいろな考えを尊重し支えてくれる先生や仲間がいます。あなたらしい自分を発見し、4年後、自信をもって安心して社会に出られるための学びを用意しています。

学べること

サービス経営学科

じっくりと時間をかけてやりたいことを見つける
サービス産業に必要な専門的知識を修得

2年次から「ホスピタリティ・ツーリズムコース」「サービス・マネジメントコース」「グローバル経済コース」の3コースに分かれ、自分の興味のある分野を中心に学びます。さらに、8つのサブコースを設けることで、より具体的に自分の進路が見つかります。

●ホスピタリティ・ツーリズムコース
ホスピタリティ・ツーリズム産業を代表する4つの領域「ツーリズム」「ホテル・フード」「ブライダル」「メディア」に関する学びを通じて、ホスピタリティ・マインドを有する専門的、創造的なプロフェッショナルを育成します。

●サービス・マネジメントコース
ヒット商品を生んだり、店舗の販売を伸ばしたり、顧客の支持を集めるマーケティング力と新しいアイデアや考え方で社会に新たな価値を生むイノベーションの創出力を修得し、これからのサービス産業の中核となって活躍できる人材を育成します。

●グローバル経済コース
外食、コンテンツといったサービス分野もグローバル化し、自動車など「モノ」に加え「サービス」も世界に向けて発信・輸出する時代です。COVID-19終息後の世界に向け、日本のサービスを世界に届け、世界に通じる地域の魅力をクリエイトするグローバル人材を育成します。

【授業・講義】
ブライダル実務論

結婚式などを裏方として支える接遇の側面と、それを事業として成立させるマーケティングやマネジメントの側面からブライダルを考えます。実務の基礎となる考え方やスキルを身につけ、未来のブライダルデザインを実務家教員からより実践的に学びます。

健康福祉マネジメント学科

社会福祉の専門職をめざす
健康・スポーツ・心理・福祉事業に必要な専門的知識を修得

2年次から「健康サービスコース」と「社会福祉コース」の2つのコースに分かれ、自分の興味のある分野を中心にしっかり学びます。さらに、4つのサブコースを設けることで、より具体的に自分の進路が見つかります。

●健康サービスコース
「健康」に関する基礎知識を身体面・精神面・社会面から体系的に学修し、一人ひとりの生活や企業あるいは地域コミュニティにおける健康づくり全般に関する問題解決に貢献できる人材を育成します。

●社会福祉コース
私たちは生きていく中で、誰かの支えを必要とすることがあります。本コースでは、社会福祉に関する体系的な学びと多様な経験を通じて、一人ひとりのあたりまえの暮らしを支える福祉人材を育てます。社会福祉コースでは、「社会福祉主事任用資格」の他に、「児童指導員任用資格」を卒業と同時に得ることができます。

【授業・講義】
コーチング論

スポーツ界から端を発したコーチングの手法は、今やさまざまな分野で注目されています。この授業では、ロールプレイ、デモンストレーション、グループワークなどを取り入れ、幅広い分野に対応可能なコーチングの考え方や手法を学びます。

アドミッションポリシー

すべての受験者に共通して求める能力/求める学生像

【人間性・良識】
・豊かな人間性や感性を内に秘めている人
・あらゆる人と分け隔てなく接することができる人
・礼儀や態度について自覚のある人
・物事に真摯に取り組む人
【ホスピタリティ・マインド】
・相手のことを思いやる人
・相手の立場に立って物事を考え、何ができるか考える人
【コミュニケーション能力】
・状況に応じて行動のできる人
・自己・他者・社会とのコミュニケーションを通じて視野を広げる人
【思考力・判断力・表現力等】
・知識・技能を活用して、自ら課題を発見し、その解決に向けて探究し、成果等を表現するために必要な思考力・判断力・表現力等の能力を有する人
【主体性・多様性・協働性】
・主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度を有する人
【知識・技能】
・基礎的・基本的な知識・技能を有する人
・英語検定・漢字検定・簿記検定・情報検定などの資格を取得していることが望ましい

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ