人間総合科学大学/志望理由
理想の理学療法士をめざして、少人数で着実に基礎から学べる

保健医療学部 リハビリテーション学科/理学療法学専攻 4年
椎名はるかさん
群馬県立館林女子高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
中学校の職業調べの授業で初めて「理学療法士」という仕事を知り、興味を持ちました。また、それ以前から体のしくみには関心があり、人と接することも好きだったため、将来は医療関係の仕事が向いているのではないかと思うようになりました。その後も、自分自身で調べたり、身近にいた理学療法士の方にお話を聞いたりして憧れを抱き、明確な目標としてめざすようになりました。
この大学を選んだ理由

人間科学総合大学の理学療法学専攻は1学年40人程度の少人数制で、学年に2名の担任が付きます。先生方との距離が近くなるので、質問や相談がしやすい環境に魅力を感じました。また、基礎をしっかり固めてから応用を学ぶカリキュラムで、きちんと理解を深めながら段階的に学んでいけることも選んだ理由の一つです。在学中は、解剖学や生理学などを基礎にして、座学や実技を通してさまざまな疾患に対する評価方法や治療方法などを学びました。実習では急性期、回復期、生活期の全過程の理学療法を見学し、充実した実習に発展させることができ、この大学を選んでよかったと思っています。
将来の展望
今は国家試験の勉強に集中し、これを習慣化していくことによって、将来も患者様のために学び続けることができる理学療法士をめざしています。また、在学中は、コミュニケーション力の向上を自分の課題に掲げて力を注いできました。先輩や後輩と学年を超えて関わり、尊敬する先生方には積極的に教えをいただいてきました。患者様への接し方や、技術力など、今後も研鑽を積むべきことは尽きないので、理想の理学療法士に近づけるように日々精進していきます。