人間総合科学大学/大学トップ
ここに注目!
- 真の人間理解のための「人間力を養うコア科目」
- プロフェッショナルを育てるLTD学習(グループ学習)
- 実践的な経験を積むコラボレーション
大学の特色

「こころ」「からだ」「環境社会」の3つの側面から人間理解の基本を身に付ける

本学では、従来の人間に関わる諸科学を統合する学際的領域「人間総合科学」を構築し、共通基礎科目の「心身健康科学」「ヒューマン」では、「こころ」「からだ」「環境社会」の3つの側面からヒトを総合的に捉え、人間理解の基本を身に付けます。深く人間を理解し、自立と共生の心を培い、時代を切り拓く新しい展望と視座に立って、わが国の発展、国際社会に貢献しうる創造性豊かな活力あふれる人材の育成をめざします。
また、2025年度入学生より、全学科とも所属学科の学びに加え、副専攻プログラムで「認定心理士」の資格取得もめざすことができます。

LTD学修(グループ学修)によるコミュニケーション力を養成

学生同士が話し合いながら、学びを深めていく学修法「LTD(Learning Through Discussion)」を導入。対話を通して相互に理解を深めながら、適切な意見の伝え方を身に付けます。また、LTD学習を実践しやすくするために、学内にはテーブルと椅子を置いたコミュニケーションスペースを多く設けており、授業の復習や国試対策なども行い、相互に影響を与え合うことで、 合格率の向上を実現しています。また、LTD学修を通して将来各職種のプロとして患者さん等に専門用語を分かりやすい言葉に変換して説明ができるスキルを身につけていきます。

社会で役立つ実践的な経験を積むコラボレーション

社会で活躍する人材になるには、理論の理解に加え、実践力が非常に重要です。人間科学部では、さまざまな企業や自治体とコラボレーションし、メニュー開発や企画立案などビジネス感覚を養うためのカリキュラムを導入。卒業後のキャリア形成を支援します。保健医療学部では、医療の現場に身を置き、 日々臨床で活躍している外部講師を招いた授業を実施するなど、現場ならではの情報やトレンドなどについて知り、リアルな現場感を養います。
アドミッションポリシー
学生受入方針
本学は、教育の目的に理解と共感を持ち、次のような資質を有した人材を受け入れる。
1.専門的知識・技能の修得に積極的に取り組むことができる人
2.健康や医療に関する職業等を通じて主体的に社会的課題の解決に努力できる人
3.自身の将来に対する目標を持ち、他者と協働しながら、多様な学修経験を通じて成長できる人
4.人間に関する様々な事象に関心を持ち、総合的、科学的に理解を深めることに努力できる人
教育環境

さいたま市内で広々とした学びやすい環境、都心からのアクセスも抜群の場所に立地

緑が多く、静寂に包まれ広々とした美しいキャンパスで、思う存分学びを深めることができます。
蓮田キャンパス/里山のある広大なキャンパスには、実習設備が充実した栄養棟やグループワークや自主学習に活用できるラーニングコモンズなど、学びを支えるさまざまな機能を備えた施設が用意されています。
岩槻キャンパス/学生ラウンジや開放感のあるウッドテラスなど、仲間や学生とリラックスしてコミュニケーションが取れる環境を用意。実習の精度を上げる最新の設備・施設を有し、実践的な学びを後押しします。

「担任制」で学生生活全般をサポート

本学では、教員との距離も近く気兼ねなく教育への相談や学生が教員に対してちょっとした雑談、授業の疑問点の相談などがしやすいように、各学科教員室の前にテーブルと椅子を置いたコミュニケーションスペースを設けるなど、担任制を敷いて学生生活をサポートしています。例えば、義肢装具学専攻では1年生30名に対し、3名の担任教員を配置し、新入生が入学後スムーズに大学生活を送ることができるようにしています。

基礎力養成のための初年次教育を実施

本学では、「建学の精神」の理解を通して、その精神に記された「自立」と「共生」の意味、本学の教育の特色など全学を通じて行なっています。
その中核を成すのが、初年次に開講され特色となっている「心身健康科学」と「ヒューマン」。本学が体系化を進める学問領域「心身健康科学」の特徴と普遍性が講義され、生涯教育、ライセンス教育に共通する「Knowledge for Well-being」(よりよく生きるための知恵)の獲得や、教育理念である「人々の健康と幸福に寄与する人材」の具現化の基礎としての、「自立」と「共生」について学びます。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2026年度入学者対象】
●人間科学部
健康栄養学科/1,660,000円
ヘルスフードサイエンス学科/1,660,000円
心身健康科学科(設置構想中)/未定
心身健康科学科(通信制)/320,000円
●保健医療学部
看護学科/1,825,000円
リハビリテーション学科[理学療法学専攻]/1,725,000円
リハビリテーション学科[義肢装具学専攻]/1,925,000円
※その他別途、教科書代・白衣代・校友会費(終身会費)・保険料などが必要となります。
独自の奨学金制度を用意
●奨学金制度
スカラシップ選抜給付奨学金
ファミリー給付奨学金
食のアイデアコンテスト受賞者対象給付奨学金(ヘルスフードサイエンス学科のみ対象)
成績優秀者対象給付奨学金
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
バスケットボールサークル、ダンスサークル、早稲田医療フィットネスクラブ、スポーツサークル、トップアスリート育成サークル、サッカーサークルHasda United ほか
文化系クラブ
Bo-lunch(ボランティアサークル)、ベジカル(農業サークル)、ディズニー研究サークル、ふぉとあーと、音楽同好会 ほか
大学院・併設の大学
最先端の知識と研究能力を修得できる
人間総合科学大学大学院
人間総合科学研究科/心身健康科学専攻[通信制]
修士課程・博士後期課程
人間総合科学研究科/健康栄養科学専攻
修士課程

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授31人、准教授13人、講師18人、助教14人
*2024年07月収集情報
学生総数
1629人
*2024年5月1日現在
新入生総数
202人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × | - | - | - |
所在地・アクセス
蓮田キャンパス
●さいたま市岩槻区馬込1288
JR宇都宮線「蓮田」駅東口から徒歩13分
〈人間科学部〉
健康栄養学科、ヘルスフードサイエンス学科、心身健康科学科(設置構想中)、心身健康科学科(通信制)
岩槻キャンパス
●さいたま市岩槻区太田字新正寺曲輪354-3
東武野田線「岩槻」駅から徒歩14分
または、東武野田線「岩槻」駅発、岩槻循環「国立東埼玉病院」行きバス7分
〈保健医療学部〉
看護学科、リハビリテーション学科(理学療法学専攻・義肢装具学専攻)
東京サテライト
●東京都新宿区西早稲田3-18-4
JR山手線・西武新宿線・地下鉄東西線高田馬場駅から徒歩13分
または地下鉄副都心 線西早稲田駅から徒歩8分
〈人間科学部〉
心身健康科学科(通信制)
問い合わせ先
住所
〒339-8539
さいたま市岩槻区馬込1288
アドミッションセンター
電話番号
(048)749-6111
URL
人間総合科学大学についてのよくある質問
高校で生物や化学などの理系科目を選択していなかったのですが、授業についていけますか?
先輩の中には文系出身者もおり、1年次には英語、数学、生物、化学、物理などの基礎科目を設置しています。詳細はこちら
奨学金はありますか?
各種給付型奨学金および無利子・有利子の貸与型の奨学金を利用することができます。詳細はこちら