敬愛大学/教育学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
こども教育学科(72名)
所在地
1~4年:千葉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
教育学部の偏差値を見るプロフィール
●千葉県・千葉市の教員採用に強く、徹底したサポートと豊富な大学推薦枠が生かせる
●3年次の教育実習で教員の資質能力を向上
●学校ボランティアを通して教壇に立つための「実践力」を磨く
子供の成長や発達、教育に関する幅広い知識や教科の指導法を学び、教育への総合的な理解を深めます。小学校での教育実習や学校ボランティアのほか、学生同士が教え合い、学び合うアクティブな授業で「実践力」を身に付けます。
【キャンパス】
稲毛キャンパス
【学生数】
272名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
14名(2023年5月1日現在)
こども教育学科
【講義・学問分野】
教育原論、発達心理学、教育心理学、各教科の指導法、小学校英語指導法、プログラミング教育、生徒・進路指導論、こども学、多文化教育論、教育実習など
入学者・卒業者数
入学者数
72人- 女子生徒数
- 30人
- 男子生徒数
- 42人
- 地元出身学生数
- 71人
- 入学者総数
- 72人
学部の特色
千葉県・千葉市の教員採用に強く、徹底したサポートと豊富な大学推薦枠が生かせる
経験豊富な教員により、小学校教員採用試験に向けた万全の体制を敷いています。教員をめざす学生へのさらなるサポートを実現するため、「教職センター」を設置し、個別相談、各自治体への採用情報、教員採用試験対策講座などを現役生だけでなく既卒生にも広く提供しています。きめ細かな指導により、年々現役合格者数が増加。千葉県・千葉市の小学校教員採用試験では、学生33名が現役で正規合格を果たしました。既卒生は27名が正規合格し、合計60名が小学校教員として千葉県・千葉市に正規採用されます(過去最多)。その他の地域の小学校教員採用試験においても、既卒生含め、東京都:3名、福島県:1名が合格しています。最終的な小学校教員の合格者数は64名(既卒生含む)となりました(2023年11月時点速報値)。
また、多くの教員採用試験大学推薦枠を確保しています。2023年度は28名の推薦枠を確保しており、特に千葉県・千葉市の推薦枠は11名にのぼり、入学定員に対する割合では近隣の国立大学を大きく超えます。推薦された学生は教員採用1次試験で課される内容が軽減されます。
3年次の教育実習で教員の資質能力を向上
1年次から始まる学校体験活動によって学校現場を知る機会が豊富にあります。小学校教員の仕事や児童の実態について理解を深めることで、教員に必要な資質能力が着実に高まります。教育実習を3年次の後期に実施して、4年次はその振り返りを行うので、自分の専門性を深めながら小学校教員採用試験のための対策や卒業研究に集中して取り組めます。
学校ボランティアを通して教壇に立つための「実践力」を磨く
学校ボランティアでは、近隣の小学校に赴き、学級をサポートします。子供との関わり方や校務を学ぶことで教壇に立つための実践力を磨きます。また、多くの学生が教育ボランティア系の部活動に所属しています。工夫を凝らした教育イベントを企画し、地域の子供たちと交流しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
こども教育学科
互いに学び合い教え合う一体感と温かい雰囲気
こども教育学科では、小学校教員免許が取得できます。専門性を高める授業や実践的な体験を通じて、将来を担う子供たちと共に生き生きと学ぶ教員を育成します。「教育」を志す学生たちが、建学の精神「敬天愛人」を実践し、互いに学び合い教え合う一体感と温かい雰囲気が特長です。正課の授業はもちろん、放課後や正課外のサポートも手厚く、4年間を通じて教育現場を体験できるプログラムを用意しています。子供と触れ合い、学級運営などの補助に加わることで、児童の実態について理解を深め、教員に必要な資質能力を磨きます。
【授業・講義】
4年間を通した教育現場体験で子供たちの実態を知る
教員採用試験では、一般教養や教職教養(教育に携わるうえで必要な知識・教養)だけでなく、学習指導要領の理解、コミュニケーション能力といった教員としての資質能力も評価されます。4年間を通じた教育現場体験、グループ・ワークの実践、海外体験などの豊富なプログラムによって必要な力を高めることができます。また、4年間を通じて小学校の教育現場での研修を実施しています。在学中に途切れなく教育現場に触れ、先生方の指導や子供たちの実態を知ることで、教員をめざす高いモチベーションと気づきを得ることができます。研修において自らの教員としての適性を確認するとともに、自分の進路に迷いが生じたときは、早期の変更もできます。
アドミッションポリシー
求める入学者像
教育学部では、建学の精神である「敬天愛人」の理念の下で、国際的な視野と優れた対応力をもって子供の教育に取り組む人材の育成を目指します。 教育学部では、大学教育を受けるための基本的な学力を有し、以下のような資質・能力・経験を備えた人材を幅広く求めます。子供や教育に関する諸学問を修め、豊かな人間性を育み、確かな教育技術と実践力を身につけることを望みます。
1.深い愛情をもって子供の教育に関わる意欲をもっている者。
2.社会の変化や多様性について主体的に考えようとする者。
3.他者との対話を通して自ら考え、学ぼうとする者。
4.自らの可能性と成長を信じ、努力する者。
【高等学校までの学習や経験】
5.基本的な生活習慣を身に付ける。
6.高等学校で行われる各教科についてバランスよく学習し、その内容を習得する。
7.他者と協働して学び、活動するためのコミュニケーションに努める。