東京情報大学/先輩の学生生活体験記
ひとりひとりにあった学びが見つかる!

※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
佐藤先生のゼミで「最適化」について学んでいます。現在は、地盤固めとして、さまざまな最適化の手法を幅広く学んでいるところです。私の所属するゼミ以外にも様々な分野のゼミが展開されているため、一人一人に合った研究内容のゼミが見つかるかと思います。また、実習室にPCが置いてあり、大学の開校日であれば、いつでも使用することができるのも利点の一つであると思います。
この大学に入学して「良かった」と思えること
数学、英語の授業が習熟度別に多くのクラスで展開されているため苦手な方でも安心して授業に臨めます。また、逆に得意科目であれば、アドバンスクラスが展開されているため、選ばれた人しか受講できませんが、ぜひ能力をさらに伸ばすためにも頑張ってください。
また、学内に食堂があり、500円程度で様々な料理が食べられます。量も多いためお昼時は多くの学生が利用しています。学内に自由に使えるコピー機があり、必要書類をわざわざコンビニに行ってお金を払わなくとも印刷できます。
後輩へのアドバイス
「やりたいことが見つからない」や、「何をすればいいかわからない」と心配になる方も大勢いると思います。私も高校時代はそうでした。しかし、大学に入学してから大学生活だけでなく、アルバイトなどの日常生活を通して、様々なことを学び、将来について決めることができました。大学の4年間は今後の人生を決める大きな転換点になると思います。オープンキャンパスなどを通じ、自分に合った大学を探して、ぜひ合格のために頑張ってください。
東京情報大学のオープンキャンパスにいこう!

大学や入試の説明、体験型コンテンツはもちろん学部・学系・研究室による展示など充実のプログラムをご用意しています。何より、各プログラムを自由に見て回ることができます。
テクノロジーとヘルスケア、2つの視点からあなたの未来を体験できる特別な一日です。将来の可能性を広げる第一歩を、ぜひ踏み出してください!