こうがくいん

工学院大学

私立大学 東京都

工学院大学/工学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

機械工学科(154名)
機械システム工学科(105名)
電気電子工学科(120名)

所在地

1~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

工学部の偏差値を見る

プロフィール

●柔軟な教育システムで実社会に通用するエンジニアとして成長できる
●社会の基盤となる工学の技術・知識を身に付ける
●卒業後はエンジニアとして幅広い分野で活躍できる

機械・電気という社会の基盤となる幅広い工学領域の中から自分が選択した専門分野について基本となる知識と、それを実際の社会に役立たせる技術として応用する方法を学び、創造的な“ものづくり”ができる技術者を育成します。

【キャンパス】

八王子キャンパス(1・2年)
新宿キャンパス(3・4年)※
※4年次は所属する研究室によりキャンパスが異なります。

【学生数】

1564名(2023年5月1日現在)

【専任教員数】

42名(2023年5月1日現在)

【大学院】

工学研究科(M/D)/機械工学専攻、化学応用学専攻、電気・電子工学専攻、情報学専攻、建築学専攻

機械工学科

【講義・学問分野】

工業力学及演習I・II、機械工学基礎演習I・II、加工工学概論、機械製図法、金属材料工学、機械設計学、プログラミング演習、エンジンシステム、燃焼工学、材料強度学、バイオメカニクス、システム工学、テクニカルコミュニケーション

機械システム工学科

【講義・学問分野】

プログラミング演習、材料の基礎、機械システム設計総合演習、技術者の倫理、機械力学、流体力学、メカトロニクス、応用解析学、現代制御工学、ロボット学、自動車工学、航空宇宙工学

電気電子工学科

【講義・学問分野】

電気システム序論、回路理論I、エネルギー・環境倫理、電気基礎、複素関数、ベクトル電磁気学、電力回路、電力エネルギー発生、マテリアル、高電圧・プラズマ、応用電気工学、パワーエレクトロニクス、IC応用回路、電気法規・電気施設管理

入学者・卒業者数

入学者数

380人
男女比
女子生徒数
21
男子生徒数
359
地元占有率
地元出身学生数
152
入学者総数
380

卒業者数

353人
就職者・進学者数内訳
就職者数
235
進学者数
96

学部の特色

柔軟な教育システムで実社会に通用するエンジニアとして成長できる

実験や実習で学ぶ中で、自分にぴったりの研究室を見つける

機械・電気といった幅広い工学知識の基本となる知識とそれを社会に応用する技術を身に付け、優れたエンジニアを育てる工学部。機械工学科、機械システム工学科では、自動車やロボットなど人間の生活を支える機械の開発・設計などを学びます。また、電気電子工学科では、「エネルギー」「エレクトロニクス」「システム」を中心に電気電子工学の基礎知識と、それを応用できる技術を修得します。

社会の基盤となる工学の技術・知識を身に付ける

実習施設「ものづくり支援センター ふらっと」

実験・実習・演習などによる課題の解決を図る経験を通じ、工学的現象を正しく認識する観察力や分析力を養います。また、ものづくりの現場へインターンシップとしての参加や実社会で活躍している講師による特別講義を実施し、社会において果たすべきエンジニアの役割の理解を含む広範な知識を身に付けます。

卒業後はエンジニアとして幅広い分野で活躍できる

研究室では学生・教員と課題解決に取り組む

本学部で学べる分野は多岐にわたるため、学んだ専門知識・技術を生かす仕事に就くことはもちろん、さらに新しい得意分野を発見し、大学院へ進んで専門性を高める学生が多いのも特徴です。

学べること

機械工学科

機械工学の基礎知識・技術を習得し、それらを統合する能力を身に付ける

21世紀の重要な課題である環境・エネルギー問題を工学的に解決するために、従来からの自動車、航空機、鉄道などの社会インフラの設計・開発だけでなく、エコエネルギー(環境問題とエネルギー)とメカノデザイン(医療・新材料などを含む新しい設計法)を視野に入れた新しい機械工学について学びます。

機械システム工学科

社会を支えるさまざまなシステムの開発、設計、管理技術を学ぶ

機械工学を基本に、情報工学、制御工学などの周辺領域の学問を幅広く学び、機械とセンサー、コンピュータなどを組み合わせたロボットやクルマをより賢く、安全に、快適に動かす技術を研究します。機械というハードウェアと情報を処理して制御するソフトウェアを統合した機械システムを扱えるようになります。また、交通システム、生産システムなど安全で効率的に運用するための設計、管理技術も学びます。

電気電子工学科

人の生活を支える電気電子を学び、持続可能な社会をつくる

持続可能型高度情報化社会において不可欠な「エネルギー」「エレクトロニクス」「システム」などを探究。電気磁気学、回路理論、エレクトロニクス、システム制御を柱とした電気電子工学に関連した学びを展開します。電気電子の応用分野は、電力、通信、交通、航空、宇宙、環境、医療、安全・安心など広範囲にわたります。

アドミッションポリシー

各学科のアドミッションポリシー

工学部では、実践的かつ幅広い教育を通じて専門家としての科学と技術を身につけ、論理的かつ多様な視点からものごとを捉え、持続型社会を支える科学技術の発展に寄与する技術者の育成を目指しています。

●機械工学科
機械工学科では、「基礎学力」だけでなく、「豊かな感性」「柔軟な思考力」「自ら学び、自分の能力向上を図る意欲」を有し、「コミュニケーション能力」の素養があり、ものづくりに興味を持つ学生を求めます。人間社会や地球・地域環境に配慮して総合的に物事をとらえ、国際的な視野に立つ幅広い知識と技術者倫理を持って、機械工学の専門領域まで見渡すことができる技術者の育成をめざしています。

●機械システム工学科
機械システム工学科では、機械要素と知能を組み合わせて機能化した機械システムの設計や製造、管理などの分野で活躍する技術者の育成を目的とし、機械工学の主要科目をベースに、システム工学、ロボティクス、制御工学などの横断的な科目を学びます。そのため、「基礎学力」だけでなく、「自ら学び、自分の能力向上を図る意欲」を有し、「コミュニケーション能力」などの素養を持ち、ものの仕組みや、動きに興味のある学生を求めます。

●電気電子工学科
電気電子工学科では、「エネルギー」、「エレクトロニクス」、「システム」の領域で活躍できる技術者・研究者の育成をめざしています。本学科が対象とする分野は電力、通信、交通、航空、宇宙、環境、医療、安心・安全など多岐にわたり、そこで活躍するには電磁気、回路、電子物性、システムなどの知識が必要です。そのため、物理、数学の基礎学力を有し、他者と協同して何事にも積極的に取り組める、地球と人に優しい心を持つ学生を求めます。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

東京都新宿区西新宿1-24-2
アドミッションセンター
(03)3340-0130(直)

【URL】

https://www.kogakuin.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ