こまざわじょし

駒沢女子大学

私立大学 東京都

駒沢女子大学/志望理由

多言語スキルと接客力を磨き、観光のプロフェッショナルに

顔写真
人間総合学群 観光文化学類(現:観光文化学部 観光文化学科) 3年 S.K.さん 神奈川県立厚木東高校(現:神奈川県立厚木王子高校) 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

私は高校卒業後、短期大学で2年間英語を学びました。短期大学在学中、観光に関することをテーマにした論文の執筆を進めていたところ、観光についての興味・関心がより高まっていきました。同時に、「観光についてもっと勉強したい」という思いも強くなり、大学への編入を決意しました。
また、海外旅行での経験から日本の温かい接客に改めて魅力を感じたことや、テレビで見た宿泊施設のコンシェルジュの仕事に憧れを抱いたことも、観光学を志すきっかけとなりました。

この大学を選んだ理由

実務経験のある先生方から観光学を学べる環境が魅力

観光学を学べる数ある大学の中で、観光業界での実務経験のある先生方から学べること、インターンシップの実習先に私が就職先として憧れを抱いていた宿泊施設が含まれていたことに魅力を感じ、駒沢女子大学を編入先に選びました。
オープンキャンパスにも数回参加し、体験授業を受講したり、在学生の方に相談したりしたことで、自分が駒沢女子大学で学ぶ姿を具体的に思い描くことができました。

社会との関わり

地域貢献活動「ツーリズムコマジョ」の一環として、駒沢女子大学の所在地である東京都稲城市の立ち寄りスポットの取材やハイキングコースのルート立案などに取り組みました。また、ホテルでのインターンシップで、ホテル業務のやりがいを体感できたほか、韓国での海外旅行研修に参加し、視察や現地の方々との交流を通じて、観光業の奥深さを実感しました。
こうした学びを通して、次第に接客の本質について深く学びたいという思いが強くなり、現在では、大学院へ進学することも考えています。また英語や韓国語のスキルをより高め、可能性を広げたいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

駒沢女子大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ