こまざわじょし

駒沢女子大学

私立大学 東京都

駒沢女子大学/志望理由

学部から大学院まで一貫した公認心理師養成カリキュラムが魅力

顔写真
人間総合学群 心理学類(現:共創文化学部 心理学科) 4年 N.T.さん 新潟県・関根学園高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

高校卒業後の進路を考えていた頃、新型コロナウイルス感染症の流行によって心に不調をきたす人が増えているという報道を見ました。一見して普段と変わりがないように見える人でも、実はさまざまな不安や葛藤と向き合っているのではないかという疑問が生まれたことがきっかけで、人のこころの働きに興味を持ち、心理学を学ぶことでそのような人々に手を差し伸べられる人になれるのではないかと考えるようになりました。そして、高校の先生からの助言もあって、臨床心理士や公認心理師の資格取得を目標に、大学へ進学することを決めました。

この大学を選んだ理由

多様な科目を段階的に履修することができる

自然豊かなキャンパスで公認心理師の養成カリキュラムが整った教育体制の下、多様な心理学の領域を学べる点に魅力を感じ、駒沢女子大学を選びました。また、入学前から大学院進学を目標にしていたため、大学院が併設されており、慣れ親しんだ環境、先生方の下で学部から一貫した教育が受けられる点も選んだ理由の一つです。
大学では多様な心理学の領域を偏りなく学び、心理学検定の特1級を取得したことが大学院進学への自信につながったと感じています。また、ゼミや実習、演習などを通して他者と積極的に関わる力も身に付きました。

社会との関わり

講義だけでなくさまざまな実習を通して学ぶ

4年次の心理演習で、「保健医療」「福祉」「教育」「司法・犯罪」「産業・労働」の5分野での心理的支援の方法について学び、さらに心理実習で現場の心理職の方々からお話を伺い、これまでに学んだことを思い返しながら利用者の方々と関わりました。
実習初日は自分の無力さに気分が落ち込みましたが、ほかの実習生と情報共有しながら少しずつ現場での役割を模索し実践していったことで、支援者の一員としての自覚と責任感を養うことができました。また、支援者の方々の熱意ある姿に感銘を受け、私も現場で活躍できる心理職になりたいという思いを強くしました。今後も、より一層学びを深め、心理職に必要なスキルを高めていきたいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

駒沢女子大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ