昭和薬科大学/志望理由
患者さんに寄り添いサポートできる薬剤師をめざして

薬学部 薬学科 5年
室尾慶太さん
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
もともと医療分野に興味を持っていました。薬学部への進学を決意したのは幼い頃に入院したことがきっかけです。入院中、薬剤師の方がよく病室に訪れ、「この薬はどんな薬か」「どんな副作用があるか」など、丁寧に説明してくれました。この経験から、私も患者さんに寄り添い、サポートできる薬剤師なりたいと思いました。現在は薬剤師の資格取得をめざして、実務実習に取り組んでいます。実際の医療現場での経験を通して、薬剤師のやりがいを日々実感しています。
この大学を選んだ理由

昭和薬科大学は、少人数制教育やサポート体制が整っている点に加え、緑豊かな広大なキャンパス、自宅から通いやすい立地など、総合的に判断して志望しました。薬学に特化した単科大学のため、全員が同じ目標に向かっているという環境にも魅力を感じています。さらに、他大学の学生と一緒に行う「多職種連携教育(IPE)」では、ワークショップなどを通してさまざまな医療専門職の役割を理解することができ、多くの刺激を受けています。
将来の展望
所属する研究室では、プログラミングによる実験データの解析を行っています。実験を主に行う研究室とは異なりますが、社会貢献の一環として楽しんで取り組んでいます。卒業後の進路は、病院薬剤師と薬局薬剤師で迷っていますが、医療の現場で働きたいと考えています。高齢化が進み、薬剤師の担う役割は増え続けています。薬局の役割は日常的な健康管理からがん治療まで、あらゆることに広がっていくと予想されます。薬局薬剤師として、患者さんに寄り添ったサポートができる存在をめざします。