せいせんじょし

清泉女子大学

私立大学 東京都

清泉女子大学の一般選抜の入試

一般選抜の入試科目・日程を調べる

総合文化学部

総合文化学科/国際文化領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/国際文化領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須150
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。国,地歴のうち,高得点の教科と英で合否を判定する。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

【総合文化学科/国際文化領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/国際文化領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/国際文化領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須150
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

【総合文化学科/国際文化領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/国際文化領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/国際文化領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須150
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
150
1130
142.5
1080
135
1030
127.5
980
120
930
112.5
880
105
830
97.5
780
90
730
82.5
680
75
GTEC配点等
1180
150
1130
142.5
1080
135
1030
127.5
980
120
930
112.5
880
105
830
97.5
780
90
730
82.5
680
75
英検CSEスコア配点等
2300
150
2240
142.5
2180
135
2120
127.5
2060
120
2000
112.5
1940
105
1880
97.5
1820
90
1760
82.5
1700
75
TOEFL iBT配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
TOEIC配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
625
75
IELTS アカデミック配点等
150
135
120
105
TEAP配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
135
75
TEAP CBT配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
235
75
ケンブリッジ英検スコア配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
120
75
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英は英語資格。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【総合文化学科/国際文化領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/国際文化領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/国際文化領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須150
英語必須
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】国は漢文を除き,古文は選択。英はリスニング(20~25点)を含む。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

【総合文化学科/国際文化領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/国際文化領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/国際文化領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須150
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
150
1130
142.5
1080
135
1030
127.5
980
120
930
112.5
880
105
830
97.5
780
90
730
82.5
680
75
GTEC配点等
1180
150
1130
142.5
1080
135
1030
127.5
980
120
930
112.5
880
105
830
97.5
780
90
730
82.5
680
75
英検CSEスコア配点等
2300
150
2240
142.5
2180
135
2120
127.5
2060
120
2000
112.5
1940
105
1880
97.5
1820
90
1760
82.5
1700
75
TOEFL iBT配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
TOEIC配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
625
75
IELTS アカデミック配点等
150
135
120
105
TEAP配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
135
75
TEAP CBT配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
235
75
ケンブリッジ英検スコア配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
120
75
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】国は漢文を除き,古文は選択。英は英語資格。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【総合文化学科/国際文化領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/国際文化領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/国際文化領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】英は英語資格。その他は志望理由作文。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【総合文化学科/国際文化領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/国際文化領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/国際文化領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、面接、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

面接必須
科目必須/選択配点
面接必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【総合文化学科/国際文化領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/国際文化領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/国際文化領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1  受験科目数:1  配点合計:100、個別試験の入試科目は、 配点合計:100、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

共通テスト

受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リーディング必須50100
リスニング必須50
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
歴総、日本史探究選択100
歴総、世界史探究選択

※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【総合文化学科/国際文化領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/国際文化領域 一般 ニ 後期5科目フラット(2026年度入試情報)

  • 入試科目
  • 入試日程
現在公開されている入試情報はありません
現在公開されている入試情報はありません

総合文化学科/日本文化領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/日本文化領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須150
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須100
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。地歴,英のうち,高得点の教科と国で合否を判定する。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

【総合文化学科/日本文化領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/日本文化領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/日本文化領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須150
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須100
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

【総合文化学科/日本文化領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/日本文化領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/日本文化領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須150
外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
GTEC配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
英検CSEスコア配点等
2300
100
2240
95
2180
90
2120
85
2060
80
2000
75
1940
70
1880
65
1820
60
1760
55
1700
50
TOEFL iBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
TOEIC配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
625
50
IELTS アカデミック配点等
100
90
80
70
TEAP配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
135
50
TEAP CBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
235
50
ケンブリッジ英検スコア配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
120
50
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英は英語資格。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【総合文化学科/日本文化領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/日本文化領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/日本文化領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須150
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リスニング必須100
英語必須
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】国は漢文を除き,古文は選択。英はリスニング(20~25点)を含む。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

【総合文化学科/日本文化領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/日本文化領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/日本文化領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須150
外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
GTEC配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
英検CSEスコア配点等
2300
100
2240
95
2180
90
2120
85
2060
80
2000
75
1940
70
1880
65
1820
60
1760
55
1700
50
TOEFL iBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
TOEIC配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
625
50
IELTS アカデミック配点等
100
90
80
70
TEAP配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
135
50
TEAP CBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
235
50
ケンブリッジ英検スコア配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
120
50

※【個別試験】国は漢文を除き,古文は選択。英は英語資格。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【総合文化学科/日本文化領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/日本文化領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/日本文化領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】英は英語資格。その他は志望理由作文。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【総合文化学科/日本文化領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/日本文化領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/日本文化領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、面接、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

面接必須
科目必須/選択配点
面接必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【総合文化学科/日本文化領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/日本文化領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/日本文化領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1  受験科目数:1  配点合計:100、個別試験の入試科目は、 配点合計:100、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

共通テスト

受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リーディング必須50100
リスニング必須50
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
歴総、日本史探究選択100
歴総、世界史探究選択

※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【総合文化学科/日本文化領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/日本文化領域 一般 ニ 後期5科目フラット(2026年度入試情報)

  • 入試科目
  • 入試日程
現在公開されている入試情報はありません
現在公開されている入試情報はありません

総合文化学科/文化史領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/文化史領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):12

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須100
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択150
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。国,英のうち,高得点の教科と地歴で合否を判定する。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):12

【総合文化学科/文化史領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/文化史領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/文化史領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):12

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須100
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択150
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):12

【総合文化学科/文化史領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/文化史領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/文化史領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
GTEC配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
英検CSEスコア配点等
2300
100
2240
95
2180
90
2120
85
2060
80
2000
75
1940
70
1880
65
1820
60
1760
55
1700
50
TOEFL iBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
TOEIC配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
625
50
IELTS アカデミック配点等
100
90
80
70
TEAP配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
135
50
TEAP CBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
235
50
ケンブリッジ英検スコア配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
120
50
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択150
日本史選択

※【個別試験】英は英語資格。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【総合文化学科/文化史領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/文化史領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/文化史領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リスニング必須100
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択150
日本史選択

※【個別試験】国は漢文を除き,古文は選択。英はリスニング(20~25点)を含む。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):10

【総合文化学科/文化史領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/文化史領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/文化史領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
GTEC配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
英検CSEスコア配点等
2300
100
2240
95
2180
90
2120
85
2060
80
2000
75
1940
70
1880
65
1820
60
1760
55
1700
50
TOEFL iBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
TOEIC配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
625
50
IELTS アカデミック配点等
100
90
80
70
TEAP配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
135
50
TEAP CBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
235
50
ケンブリッジ英検スコア配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
120
50
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択150
日本史選択

※【個別試験】英は英語資格。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【総合文化学科/文化史領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/文化史領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/文化史領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】英は英語資格。その他は志望理由作文。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【総合文化学科/文化史領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/文化史領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/文化史領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、面接、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

面接必須
科目必須/選択配点
面接必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【総合文化学科/文化史領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/文化史領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)

清泉女子大学 総合文化学部 総合文化学科/文化史領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1  受験科目数:1  配点合計:100、個別試験の入試科目は、 配点合計:100、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

共通テスト

受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リーディング必須50100
リスニング必須50
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
歴総、日本史探究選択100
歴総、世界史探究選択

※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【総合文化学科/文化史領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

総合文化学科/文化史領域 一般 ニ 後期5科目フラット(2026年度入試情報)

  • 入試科目
  • 入試日程
現在公開されている入試情報はありません
現在公開されている入試情報はありません

地球市民学部

地球市民学科/地域共生領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/地域共生領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須150
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。国,地歴のうち,高得点の教科と英で合否を判定する。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

【地球市民学科/地域共生領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/地域共生領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/地域共生領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須125
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須125
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):7

【地球市民学科/地域共生領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/地域共生領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/地域共生領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須125
外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須125
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
125
1130
118.7
1080
112.5
1030
106.2
980
100
930
93.7
880
87.5
830
81.2
780
75
730
68.7
680
62.5
GTEC配点等
1180
125
1130
118.7
1080
112.5
1030
106.2
980
100
930
93.7
880
87.5
830
81.2
780
75
730
68.7
680
62.5
英検CSEスコア配点等
2300
125
2240
118.7
2180
112.5
2120
106.2
2060
100
2000
93.7
1940
87.5
1880
81.2
1820
75
1760
68.7
1700
62.5
TOEFL iBT配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
TOEIC配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
81.2
75
68.7
625
62.5
IELTS アカデミック配点等
125
112.5
100
87.5
TEAP配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
81.2
75
68.7
135
62.5
TEAP CBT配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
81.2
75
68.7
235
62.5
ケンブリッジ英検スコア配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
81.2
75
68.7
120
62.5
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英は英語資格。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【地球市民学科/地域共生領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/地域共生領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/地域共生領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須150
英語必須
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】国は漢文を除き,古文は選択。英はリスニング(20~25点)を含む。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

【地球市民学科/地域共生領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/地域共生領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/地域共生領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須150
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
150
1130
142.5
1080
135
1030
127.5
980
120
930
112.5
880
105
830
97.5
780
90
730
82.5
680
75
GTEC配点等
1180
150
1130
142.5
1080
135
1030
127.5
980
120
930
112.5
880
105
830
97.5
780
90
730
82.5
680
75
英検CSEスコア配点等
2300
150
2240
142.5
2180
135
2120
127.5
2060
120
2000
112.5
1940
105
1880
97.5
1820
90
1760
82.5
1700
75
TOEFL iBT配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
TOEIC配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
625
75
IELTS アカデミック配点等
150
135
120
105
TEAP配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
135
75
TEAP CBT配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
235
75
ケンブリッジ英検スコア配点等
150
142.5
135
127.5
120
112.5
105
97.5
90
82.5
120
75
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】国は漢文を除き,古文は選択。英は英語資格。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【地球市民学科/地域共生領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/地域共生領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/地域共生領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】英は英語資格。その他は志望理由作文。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【地球市民学科/地域共生領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/地域共生領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/地域共生領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、面接、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

面接必須
科目必須/選択配点
面接必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【地球市民学科/地域共生領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/地域共生領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/地域共生領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1  受験科目数:1  配点合計:100、個別試験の入試科目は、 配点合計:100、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

共通テスト

受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リーディング必須50100
リスニング必須50
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
歴総、日本史探究選択100
歴総、世界史探究選択

※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【地球市民学科/地域共生領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/地域共生領域 一般 ニ 後期5科目フラット(2026年度入試情報)

  • 入試科目
  • 入試日程
現在公開されている入試情報はありません
現在公開されている入試情報はありません

地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 A日程2教科高得点(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須100
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。3教科受験のうち,高得点の2教科の配点を1.25倍し,2教科で合否を判定する。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

【地球市民学科/ソーシャルデザイン領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 A日程3教科固定方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:3  配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

個別試験

受験教科数:3 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語リスニング必須100
英語必須
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英はリスニング(20~25点)を含む。3教科受験のうち,高得点の1教科の配点を1.5倍する。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):6

【地球市民学科/ソーシャルデザイン領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 A日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:350となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:350

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語必須
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
GTEC配点等
1180
100
1130
95
1080
90
1030
85
980
80
930
75
880
70
830
65
780
60
730
55
680
50
英検CSEスコア配点等
2300
100
2240
95
2180
90
2120
85
2060
80
2000
75
1940
70
1880
65
1820
60
1760
55
1700
50
TOEFL iBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
TOEIC配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
625
50
IELTS アカデミック配点等
100
90
80
70
TEAP配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
135
50
TEAP CBT配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
235
50
ケンブリッジ英検スコア配点等
100
95
90
85
80
75
70
65
60
55
120
50
地歴必須(1)
科目必須/選択配点
世界史選択100
日本史選択

※【個別試験】英は英語資格。3教科受験のうち,高得点の1教科の配点を1.5倍する。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※国語は古文・漢文を除く
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【地球市民学科/ソーシャルデザイン領域】
入試日(1次試験):2026/1/29
出願期間2025/12/15~2026/1/20 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/5
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 B日程2教科選択方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、受験教科数:2  配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):4

個別試験

受験教科数:2 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須125
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リスニング必須125
英語必須
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択125
日本史選択

※【個別試験】国は漢文を除き,古文は選択。英はリスニング(20~25点)を含む。英は他外国語でも判定可。
※外国語は他外国語の選択可
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):4

【地球市民学科/ソーシャルデザイン領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 B日程英検利用方式(2026年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:250となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:250

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須125
外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須125
英語資格活用方法出願・点数化
資格名
GTEC CBT配点等
1180
125
1130
118.7
1080
112.5
1030
106.2
980
100
930
93.7
880
87.5
830
81.2
780
75
730
68.7
680
62.5
GTEC配点等
1180
125
1130
118.7
1080
112.5
1030
106.2
980
100
930
93.7
880
87.5
830
81.2
780
75
730
68.7
680
62.5
英検CSEスコア配点等
2300
125
2240
118.7
2180
112.5
2120
106.2
2060
100
2000
93.7
1940
87.5
1880
81.2
1820
75
1760
68.7
1700
62.5
TOEFL iBT配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
TOEIC配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
81.2
75
68.7
625
62.5
IELTS アカデミック配点等
125
112.5
100
87.5
TEAP配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
81.2
75
68.7
135
62.5
TEAP CBT配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
81.2
75
68.7
235
62.5
ケンブリッジ英検スコア配点等
125
118.7
112.5
106.2
100
93.7
87.5
81.2
75
68.7
120
62.5
地歴選択(1)
科目必須/選択配点
世界史選択125
日本史選択

※【個別試験】国は漢文を除き,古文は選択。英は英語資格。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。
※地歴/世界史は歴史総合と世界史探究
※地歴/日本史は歴史総合と日本史探究
※GTECはオフィシャルスコアに限る。
※CEFR A2以上を出願条件とする。
※CEFR基準に応じて段階的にみなし得点を与える。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2026年度入試情報(今年度入試)

募集人数(人):2

【地球市民学科/ソーシャルデザイン領域】
入試日(1次試験):2026/2/15
出願期間2025/12/15~2026/2/6 ネット
試験会場東京
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2026/2/20
手続き締切日2026/2/27

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 後期日程英検利用+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

外国語必須
科目必須/選択配点
英語英語資格必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】英は英語資格。その他は志望理由作文。出願できるのは英検1700点以上,GTEC680点以上,同等の大学指定英語資格の成績を有する者のみ。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【地球市民学科/ソーシャルデザイン領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 後期日程口頭試問+(2025年度入試情報)の個別試験の入試科目は、 配点合計:200、面接、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:200

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

面接必須
科目必須/選択配点
面接必須100
その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【地球市民学科/ソーシャルデザイン領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)

清泉女子大学 地球市民学部 地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 ニ 後期日程+志望理由(2025年度入試情報)の共通テストの入試科目は、受験教科数:1  受験科目数:1  配点合計:100、個別試験の入試科目は、 配点合計:100、その他となっている。

  • 入試科目
  • 入試日程
2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

共通テスト

受験教科数:1 受験科目数:1 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

国語選択
科目必須/選択配点
国語必須100
外国語選択
科目必須/選択配点
英語リーディング必須50100
リスニング必須50
地歴・公民選択(1)
科目必須/選択配点
歴総、日本史探究選択100
歴総、世界史探究選択

※国語の出題範囲は、「近代以降の文章」

個別試験

受験教科数:- 受験科目数:- 配点合計:100

※教科の「必須/選択」の横に、その教科を受験する際の必要科目数を記載。

「入試科目」「入試日程」の見方について

その他必須
科目必須/選択配点
その他必須100

※【個別試験】その他は志望理由作文。

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

2025年度入試情報(昨年度入試)

募集人数(人):若干名

【地球市民学科/ソーシャルデザイン領域】
入試日(1次試験):2025/2/28
出願期間2025/2/7~2025/2/21 ネット
試験会場品川
2次試験以降の試験回数0
合格発表日2025/3/5
手続き締切日2025/3/12

※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。
※また旧課程の経過措置科目についても、大学発表の「入学者選抜要項」「学生募集要項」をホームページなどで確認してください。

地球市民学科/ソーシャルデザイン領域 一般 ニ 後期5科目フラット(2026年度入試情報)

  • 入試科目
  • 入試日程
現在公開されている入試情報はありません
現在公開されている入試情報はありません

他の入試種別から入試科目・日程を調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ