だいとうぶんか

大東文化大学

私立大学 東京都/埼玉県

大東文化大学/私のイチオシ

顕微鏡で組織標本を観察するおもしろさに触れる

顔写真
スポーツ・健康科学部 健康科学科 1年 福山莉子さん クラーク記念国際高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

幼少期から医療職に憧れがあり、理系科目が得意で特に生物が好きだったことから、高校2年生の進路活動でさまざまな学部・学科や仕事を調べていくうちに、臨床検査技師という職業を知りました。私は、生物の中でも細胞の構造や遺伝のしくみのほか、それらを扱う科学技術に興味があったので、どちらも含まれている臨床検査学が学べる学科を選びました。

この学問のココがおもしろい!

解剖生理学や生物、化学など、健康科学科での学びの基礎となるような授業を受けていますが、特に解剖生理学のミクロの実習がお気に入りです。肉眼ではほとんど同じに見えてしまう組織標本ですが、顕微鏡を通して見てみると組織によって全く別の構造をしていて、その全てに意味があるところがおもしろく、何度見ても不思議で興味深いです。現在は正常な組織のみ観察していますが、学びを進めていく中で、特異な組織についても勉強できると思うと、とても楽しみです。

キャンパスのお気に入りスポット

埼玉東松山キャンパスは広大な敷地に最新の施設・設備が整っているので、とても気に入っています。特に9号館と図書館がオススメです。
スポーツ・健康科学部の施設・設備が整う9号館は、主に実習の授業で使用します。さまざまな内容に対応した実習室は広くて使いやすく、顕微鏡などよく使用する機器は1人1台使用できるよう用意されているので、スムーズに授業が行われます。
図書館は、自由に使用できる自習用個人ブースが気に入っています。大きな窓から光がたくさん入ってくるので過ごしやすいです。
大東文化大学には2つのキャンパスがありますが、私が所属するスポーツ・健康科学部は4年間埼玉東松山キャンパスで過ごすので、これからもお気に入りスポットを見つけていきたいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

大東文化大学の私のイチオシTOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ