だいとうぶんか

大東文化大学

私立大学 東京都/埼玉県

大東文化大学/就職・資格・進路

就職状況

2022年3月~2024年3月卒業生の主な就職先

文学部

【日本文学科】
社会保険診療報酬支払基金、野村證券、積水ハウス、西日本旅客鉄道(JR西日本)、星野リゾート・マネジメント、オハヨー乳業、ニトリ、地方公務員(神奈川県庁)、高等学校教員(神奈川県・公立)、中学校教員(東京都・公立)

【中国文学科】
朝日信用金庫、日産フィナンシャルサービス、富士フイルムビジネスイノベーション、エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ、セコム、武蔵野フーズ、スターバックスコーヒージャパン、良品計画、地方公務員(北海道庁)、中学校教員(静岡県・公立)

【英米文学科】
巣鴨信用金庫、野村證券、JALナビア、阪急交通社、大成建設、森ビルホスピタリティコーポレーション、コカ・コーラボトラーズジャパン、国家公務員(国税庁国税専門官)、地方公務員(静岡県庁)、中学校教員(東京都・公立)

【教育学科】
京葉銀行、スターバックスコーヒージャパン、東京都社会福祉事業団、保育士(東京都・公立)、地方公務員(埼玉県庁)、小学校教員(埼玉県・公立)、小学校教員(東京都・公立)、小学校教員(神奈川県・公立)、小学校教員(長野県・公立)、幼稚園教諭(東京都・私立)

【書道学科】
埼玉縣信用金庫、香川銀行、東洋額装、土屋鞄製造所、鵞毛堂、ミリアルリゾートホテルズ、地方公務員(川口市役所)、高等学校教員(千葉県・公立)、中学校教員(千葉県・公立)

【歴史文化学科】
東日本旅客鉄道(JR東日本)、日本旅行、クラブツーリズム、帝国ホテル、ニトリ、国家公務員(法務省一般職)、地方公務員(蕨市役所)、地方公務員(東御市役所)、高等学校教員(埼玉県・公立)、中学校教員(東京都・公立)

経済学部

【社会経済学科】
千葉銀行、城北信用金庫、USEN、NTTドコモ、神戸製鋼所、大成建設、西日本旅客鉄道(JR西日本)、国家公務員(厚生労働省一般職)、国家公務員(国税庁国税専門官)、地方公務員(板橋区役所)

【現代経済学科】
中央労働金庫、伊藤園、マイナビ、東京地下鉄(東京メトロ)、キーエンス、セイコーエプソン、国家公務員(農林水産省一般職)、国家公務員(財務省財務専門官)、地方公務員(山形県庁)、地方公務員(さいたま市役所)

外国語学部

【中国語学科】
伊藤園、山崎製パン、山形新聞社、ANAテレマート、JALスカイ、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ホンダロジスティクス、モリト、地方公務員(山形県庁)、地方公務員(警察庁警察官)

【英語学科】
ANAエアポートサービス、日本航空、JTB、ミリアルリゾートホテルズ、アマゾンジャパン、楽天グループ、大成建設、日本赤十字社、国家公務員(出入国在留管理庁入国審査官)、中学校教員(埼玉県・公立)

【日本語学科】
城北信用金庫、羽田エアポートエンタープライズ、空港ターミナルサービス、JR東日本ステーションサービス、東急リゾーツ&ステイ、ジャックス、キヤノンシステムアンドサポート、国書日本語学校、地方公務員(埼玉県庁)、地方公務員(東村山市役所)

法学部

【法律学科】
群馬銀行、フクダ電子、ヤマキ、マルハニチロ、日本年金機構、高齢・障害・求職者雇用支援機構、国家公務員(法務省一般職)、国家公務員(農林水産省一般職)、国家公務員(厚生労働省労働基準監督官)、地方公務員(板橋区役所)

【政治学科】
東京地下鉄(東京メトロ)、伊藤園、ニトリ、サイバーエージェント、大和ハウス工業、情報処理推進機構、国家公務員(国土交通省一般職)、国家公務員(国税庁国税専門官)、地方公務員(警視庁警察官)、地方公務員(埼玉県庁)

経営学部

【経営学科】
りそなホールディングス、三菱電機、ワコール、オリエンタルランド、ニトリ、キングジム、日本自動車連盟(JAF)、地方公務員(中央区役所)、地方公務員(横浜市役所)、地方公務員(川越市役所)

国際関係学部

【国際関係学科】
横浜銀行、全日本空輸、飛島建設、本田技研工業、ニトリ、星野リゾート・マネジメント、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ、名鉄観光サービス、地方公務員(埼玉県庁)、地方公務員(北区役所)

【国際文化学科】
群馬銀行、エステー、ANA成田エアポートサービス、東急電鉄、京王観光、東京ベイヒルトン ヒルトン東京ベイ、京王プラザホテル、テレビ朝日サービス、伊藤忠ロジスティクス、地方公務員(熊谷市役所消防官)

スポーツ・健康科学部

【スポーツ科学科】
リコー、日本製鉄、アルビレックス新潟、赤城乳業、東海旅客鉄道(JR東海)、藤田観光、国家公務員(法務省矯正局矯正職員)、地方公務員(江東区役所)、地方公務員(東京消防庁消防官)、中学校教員(埼玉県・公立)

【健康科学科】
国立国際医療研究センター病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、虎の門病院、有明病院、聖マリアンナ医科大学病院、LSIメディエンス、ビー・エム・エル、キヤノンメディカルシステムズ、ニプロ、地方公務員(豊島区役所食品衛生監視員)

【看護学科】
北里大学北里研究所病院、千葉大学医学部附属病院、筑波大学附属病院、東京慈恵会医科大学附属病院、順天堂大学医学部附属浦安病院、国立成育医療研究センター、自治医科大学附属さいたま医療センター、国立国際医療研究センター病院、がん・感染症センター東京都立駒込病院、さいたま市立病院

社会学部

【社会学科】
伊藤園、円谷フィールズホールディングス、西日本旅客鉄道(JR西日本)、東京地下鉄(東京メトロ)、住友林業、読売エージェンシー、バンダイナムコエンターテインメント、地方公務員(大阪府庁)、地方公務員(港区役所)、地方公務員(志木市役所)

取得できる資格

学内「ダブルスクール」で資格取得をめざす

東京板橋・埼玉東松山の両キャンパスでは、学生の進路、就職支援を目的として、ダブルスクール講座(資格取得支援講座)を開設しています。学内開催のため、授業やクラブ活動との両立にも最適です。また、学生割引制度があるので、学外で受講するよりもリーズナブルな料金で受講できます。
【主な講座】(2024年度実績)
TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST講座、秘書検定講座、MOS講座(Word・Excel、Power Point)、日商簿記検定講座、ファイナンシャルプランナー(FP)技能検定講座、ウェブデザイン技能検定講座、宅地建物取引士講座、ITパスポート講座、マナー・プロトコール検定講座、公務員講座 ほか

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

文学部

日本文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

中国文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

英米文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

教育学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

書道学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

歴史文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

経済学部

社会経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

現代経済学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

外国語学部

中国語学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

英語学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

日本語学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

法学部

法律学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

政治学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

国際関係学部

国際関係学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

国際文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

経営学部

経営学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
高等学校教諭(商業)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

スポーツ・健康科学部

スポーツ科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

健康科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
臨床検査技師卒業で受験資格が得られる資格

看護学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

社会学部

社会学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

実践的で豊富な資料の閲覧や、各種講座での徹底支援

キャリアセンターには気軽に相談できる環境がある

大東文化大学ではキャリアセンターを中心にキャリア設計から就職活動まで、一人ひとりの夢をかなえるサポートをしています。就職活動に必要なことを全て網羅する「就活必須講座」や「筆記試験対策講座」、採用担当経験者による実践的な「面接練習会」、公務員試験対策講座のほか、約300社が集まる「学内就職セミナー」など、時期に応じて必要なプログラムを用意しています。本学へ寄せられる約16,000社の求人票(2024年)や先輩の体験記が自由にスマホから閲覧できるほか、離職率の低い働きやすい企業などを厳選し、学生の将来を考えた求人紹介を行っています、国家資格を持つカウンセラーが1対1できめ細かに個別にサポートします。

●夢をかなえるキャリア支援。大東ならではの親身な取り組みで学生をサポート
大東文化大学では就職活動に向けて学生の力をつけるために独自の取り組みを多数用意。就活や働くに生かせる経験値を積むための「キャリプロ」では、「さまざまな社会人との対話」「思考力やプレゼン力を学ぶ学習機会」「企業と連携したプロジェクト」など、ここでしかできない学びや経験を得ることができます。授業スタイルはグループワークが中心であり、新たな仲間とのつながりやさまざまな社会人との出会いも得られます。さらに「インターンシッププロジェクト」は、現場体験比率を6割以上に設定するなど学生のことを考えた丁寧な工夫が評価され、2022年の「学生が選ぶインターンシップアワード」で文部科学大臣賞の栄誉に輝きました。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ