東海大学/志望理由
子どもの成長に合わせた支援ができる幼稚園教員をめざして

児童教育学部 児童教育学科 2年
杉谷えまさん
神奈川県・湘南学園高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校時代に教育関連のボランティア活動に参加していました。その経験から教育の奥深さを知り、将来は教育分野に携わりたいと思いました。教育について調べるうちに、原点である「幼児教育」に関わりたいと考えるようになりました。現在は、幼稚園の教員をめざして保育と教育を学び、多様な実践プログラムを通して現場での対応力を磨いています。卒業時には幼稚園教諭一種免許状に加え、小学校教諭一種免許状と保育士資格の同時取得をめざしています。
この大学を選んだ理由

児童教育学部では、乳児期から児童期まで連続性を持って子どもの人生を見通せるよう、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの資格・免許状を取得できます。法定実習以外にも実践プログラムが充実しており、早い段階から教育の現場で学べることに魅力を感じました。学内には「あかちゃんひろば」という子育て支援施設が常設されているので、実際に子どもの様子や保育士の動きを見て、学びを深めることができる環境がある点も理想的でした。
将来の展望
子どもの成長と学びを連続的に捉える力を養い、子どもの成長に合わせた支援ができる幼稚園教員をめざしています。特に、保幼小連携や特別なニーズを持った子どもへの支援について、学びを深めたいと考えています。そのため、授業や実践プログラムに積極的に参加し、子どもの思いに寄り添った関わり方を身に付けたいと思います。また、社会や地域に求められる保育や教育の知識や技能を修得し、現場で活躍できる幼稚園教員になれるよう学習に取り組んでいます。