日本社会事業大学/志望理由
子どもとその家族を支援できる児童福祉司をめざす

社会福祉学部 福祉援助学科 2年
奥平千陽さん
東京都・都立松原高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
私の周りに社会福祉士などのソーシャルワーカーがいたことで、誰かを支援するためにはまず自分を知ることが大切だということを知りました。この経験から、人々に幸福を与え、対象者の未来を明るいほうへと導いていける「福祉」に興味を持つようになりました。
この大学を選んだ理由
オープンキャンパスに参加した際、在学生の方や教職員の方が優しく接してくれたと同時に、福祉に対する熱意を感じました。日本社会事業大学は福祉の単科大学だからこそ、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨しながら勉学に励むことができると考え、入学を決めました。また、将来の進路を実現するために、児童福祉について専門的に学べる環境があることも、この大学を選んだ理由の一つです。
将来の展望
卒業後の進路として、児童福祉司をめざしています。近年、増加傾向にある児童虐待や発達障害などについて、未来を担う子どもたちやその家族、地域が少しでも多くの幸せを感じて日常生活を送ることができるように支え、人々や地域の成長を見守ることができる人になりたいと考えています。そのため、卒業までの目標として、自分と向き合いながら、学会やセミナー、ボランティアといったさまざまな活動に参加し、福祉の学びを深めていきたいです。そして卒業後は、子ども家庭ソーシャルワーカー認定資格を取得し、常に学び続ける人でありたいと思っています。