日本社会事業大学/大学トップ
ここに注目!
- 社会福祉士国家試験現役合格率が高い!丁寧な指導を受けられる
- 社会福祉士受験資格+αの資格を取得できるカリキュラムがある
- 厚生労働省からの委託大学だからこそ国公立大学並みの学費で安心
大学の特色
日本で唯一、政府から委託を受け 福祉のリーダーを養成する大学
厚生労働省の委託を受けた本学は、創立以来カリキュラムや授業内容、実習教育の開発に努め、全国の福祉系教育機関の先駆けとなってきました。福祉の多様化・高度専門化に対応し、めざす進路・資格取得に沿った学びが得られるよう、学科・コースごとに履修モデルが組まれています。国公立大学法人の標準額相当の学費で最先端の社会福祉の理論と技術を習得し、社会福祉士プラスワンの資格をめざせます。
アドミッションポリシー
建学の精神
●博愛の精神に基づく社会貢献(忘我友愛)
●社会福祉の理論を窮め、ソーシャルワーク実践を常に大切にすること(窮理窮行)
●異なる文化、異なる民族、異なる国籍の人々と共に生きる社会の創造(平和共生)
アドミッションポリシー(入学者受入の方針)
求める学生像
日本社会事業大学社会福祉学部では、自ら幅広く現代における生活課題と社会問題を探求し、向き合い、解決する力を養うことや、その努力を重ねることを惜しまない学生を求めている。
選抜試験においては、建学の精神を含む教育目的とディプロマ及びカリキュラム・ポリシーに応じて、教科・科目を設定しており、以下のような学生の入学を期待している。
(1)勉学のために必要な学力を十分に備え、ソーシャルワークを主体的に学ぼうとする意欲がある。
(2)建学の精神を理解し、現代における生活課題と社会問題に向き合おうとする意欲がある。
(3)誰もが生きやすい社会を構築していこうとする意欲がある。
教育環境
ユニバーサルデザインで統一された介護実習棟で最新技術を体得
ユニバーサルデザインで統一された介護実習棟には、和室やユニットケア実習室、調理実習室、入浴実習室、福祉機器活用室などを完備。最新の設備を備えた実習施設で、福祉現場で活躍できる実践力、あらゆるケースに対応可能な応用力を育みます。
日本社会事業大学附属実習施設 子ども学園
大学附属で地域に開かれた児童発達支援センターだからこそ、質の高いソーシャルワーク実習を展開しています。
明治・大正期からの貴重な26万点以上の図書を所蔵し、学生だけでなく国内外の専門家にも利用されている図書館
本学の図書館であるとともに、1934年に中央社会事業協会(現・全国社会福祉協議会)が始めた「社会事業研究所図書室」を継承しています。明治・大正期の文献をはじめ社会福祉の研究にとって貴重な図書・資料を豊富に所蔵し、一般にも公開しています。また、卒業論文を所蔵し、これらはOPACによる蔵書検索をはじめ、公開Web上の各サイトを通じた学術検索が可能です。さらに、学習・研究の便宜を図るため、ルーテル学院大学、武蔵野大学との図書館相互利用が可能です。
学部
【2024年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
国公立大学の標準額相当の入学金および授業料
初年度納入金【2024年度入学者対象】
入学金:282,000円
授業料:535,800円
教育充実費:200,000円
諸会費:14,000円
合計:1,031,800円
※国(厚生労働省)の委託による運営のため、入学金および授業料は、国公立大学法人の標準額相当で、学生の経済的負担が大きく軽減されています(文部科学省令に基づく国公立大学法人の入学料および授業料の標準額に準じて改定することがあります)。
充実した奨学金制度で学習意欲をサポート
本学は国が実施する「高等教育の修学支援新制度」の対象機関(確認大学等)となっております。住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学習意欲のある学生は、奨学生として入学金・授業料減免および給付型奨学金の支給を受けることができます。
■障害学生奨学金給付制度
身体などの障がいに起因して、修学上特別な経済的支出を必要とする学生を対象に、年間教育充実費相当額を給付します。返還の義務はありません。
※障害学生に対するノートテイカーなど経費の支給制度もあります。
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2023年)
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
住環境
大学から徒歩約10分のところにある松窓寮は、寮生が主体となって運営する自治寮。同期生はもちろん学年を越えた「深いつながり」、一人暮らしでは決して得ることのできない「経験」、個性豊かな「全国からの仲間」との出会いがあります。自主的に寮務を分担しながら運営していくとともに、歓迎会やオリエンテーションなど楽しいイベントも盛りだくさんで有意義な学生生活が送れます。
なお、寮費の面でも学生の経済的負担を軽減する措置を実施しています。
[寮費]2,700円/月
[水光熱費]約10,000円/月…預かり金として徴収、差額を後日精算
[食費]朝260円・夜486円(一食分)を希望者のみ外部業者に注文
学生が自主的に運営する松窓寮は緑豊かな環境にある
クラブ・サークル活動
友人同士の強い絆を育むクラブ・サークル活動は、学生生活をより充実したものにします。本学は福祉ボランティアサークルが多いことが特徴で、実習以外にも福祉の経験を積みたいという学生が積極的に参加しています。文化系・体育系を問わず、複数のサークルを掛け持ちする学生も多く見られます。
体育会系クラブ
バスケットボールサークル“Go-Getters”、Dance部、ワンダーフォーゲル部、バレーボール同好会、バドミントンサークル、硬式テニス部、準硬式野球部、フットサルサークルぷちとまと、卓球サークル
文化系クラブ
混声合唱団菩提樹、ブラスバンドサークル、マンドリンアンサンブル、軽音楽部 など
その他サークル
なかよしぐる~ぷ、演劇研究会、ボランティアサークル Hi-Ho!、幻灯会、児童文化部、プレイケアサークル おもちゃばこ など
大学院・併設の大学
生涯にスキルアップを約束する「リカレント教育システム」
●研究大学院(社会福祉学研究科)
社会福祉の現場を全体的に見渡して、よりよい社会福祉を実現するための方法を研究します。現場のニーズに応えて指針を与えることができるリーダーおよび実践的な研究者をめざします。また、国際化、情報化を反映し、社会福祉分野における国際比較研究も行っています。
【博士前期課程】
現代社会のさまざまな社会福祉ニーズを科学的に探究しながら、柔軟な発想力と論理的な考え方を修得します。そして、福祉現場での臨床実践や行政での政策・計画立案に生かすことができる実践的な研究に発展させていきます。
【博士後期課程】
博士前期課程での研究を基盤として、さらに広く、開拓的な研究を行います。分野を越えて社会福祉の各領域に共通する政策立案やケアマネジメントの方法、対人援助法などを考え、社会福祉領域を総合化できる研究者をめざします。
●専門職大学院(福祉マネジメント研究科)
1. 高度な福祉専門職の養成
社会福祉領域で一定のキャリアを積み重ねた人々が、高度な福祉専門職として成長するための体系的な学びで実践力の向上をめざします。認定社会福祉士制度にも対応しています。
2. 福祉人材の育成と管理に必要な知識と視点の獲得
質の高い福祉実践を継続的に実施していくためには、自身の専門性を磨くだけではなく、チームや組織の特性を理解することや、多職種との連携が欠かせません。専門職大学院では、関連する学問領域の知見も取り入れながら、福祉人材の育成と管理に必要なカリキュラムを豊富に用意しています。
3. 理論と価値に基づく実践の省察と変革
自らの実践を言語化し、概念化し、評価する力を養うことにより、実践の改革と創造に近づくことができます。院生はゼミに所属し、教員やほかの院生との対話や討論を通じて自らの実践の改革に取り組み、実践課題研究としてとりまとめます。
●通信教育科
本学の教授陣をはじめ、社会福祉の第一線で活躍するスタッフによる指導のもと、質の高い教育プログラムを用意。社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、社会福祉主事任用資格を取得できます。できるだけ休暇を取らずに受講できるよう、土・日・祝日を活用してスクーリングの日程を組んでいます。
パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授19人、准教授10人、講師2人
*2023年09月収集情報
学生総数
729人
*2023年5月1日現在
新入生総数
194人
*2023年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | × | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | 約21 | 約10 | 約7 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●東京都清瀬市竹丘3-1-30
西武池袋線「清瀬」駅南ロ下車、西武バス下里団地行きまたは花小金井駅行き約6分「社会事業大学前」下車すぐ
問い合わせ先
日本社会事業大学についてのよくある質問
受験のチャンスは何回ありますか?
同一学科を受験する場合、最大5回、両学科を受験する場合、最大9回の受験が可能です。詳細はこちら
寮はありますか?
大学周辺の自転車で通える範囲に学生寮があります。詳細はこちら
就職の状況はどうですか?
就職希望者の約9割が社会福祉分野・関連分野に進みます。詳細はこちら