星薬科大学/大学トップ
ここに注目!
- 創立110年以上の伝統 製薬研究所が起源の教育研究大学で学ぶ!
- 早期から実習・研究に携わり、医療人としてのスキルを磨く
- 「星薬は就職に強い」!手厚い支援で薬剤師・研究者を目指す
大学の特色
「実習」・「研究」を通して「とことん考える」姿勢を養う教育研究大学で、薬学の進化と発展に寄与するスペシャリストをめざす
本学の創立者・星一(ほしはじめ)は、社会奉仕可能な事業として製薬会社を創設し、社内に本学の前身となる教育部を設置しました。この教育部は「疾病で悩む人々に健康を与え、幸福と平和をもたらす人材を育成したい」という願いから徐々に規模を拡大。現在は、医療人としての薬剤師を育成する薬学科(6年制)と、創薬を担う研究者をはじめ、総合健康産業界で活躍する人材を育成する創薬科学科(4年制)の2学科体制で、「薬」の側面から「世界に奉仕する人材の育成」をめざしています。
薬学は医薬品の創製、生産、供給、管理のみならず、衛生環境の向上、医療の場における医薬品の適正使用など、学びの分野は非常に広範です。本学では多方面にわたる薬学全般の高度な専門知識・技術を身に付けるとともに、自分で考え、総合的な判断ができる問題解決能力や課題探究能力を養う授業科目を設定しています。また、生命の科学である薬学では、ヒューマニズムの精神が重要であり、社会科学や人文科学を含む幅広い学問に触れることができるカリキュラムを編成。専門分野を深めると同時に、異なる視点や方法論、考え方を学ぶことによって、豊かな人間性と愛情、高い倫理観も身に付け、薬学の知識と、人と向き合う力を併せ持った人材を育てます。
充実した薬剤師国家試験対策
専任教員による「テーラーメイド指導」
星薬科大学の薬学教育研究センターには薬学教育研究部門が設置され、専任教員が国家試験結果の分析や情報収集を行なっています。また、薬剤師を取り巻く環境の変化に柔軟に対応した「国試対策講義」の実施から、国試対策での疑問や不安を抱える学生一人ひとりに合わせて丁寧に向き合う「テーラーメイド指導」まで幅広く対応し、国家試験の合格を全力でサポートします。
「繰り返し」により実力を育む
星薬科大学の国家試験対策は、薬局・病院実務実習を終えた5年次末から本格的に始まりますが、低学年のうちから、学習の定着を図る機会を設けています。講義での学習内容の整理と再確認、科目間の橋渡しを行う演習講義を開講し、薬剤師国家試験合格に必要な実力を段階的に身に付けられるよう、教員が一丸となって取り組んでいます。
アドミッションポリシー
薬学科
【教育研究上の目的】
薬学の基礎として、生命・健康を科学し、薬物の適正使用を実践し、医療の進歩に追随する薬とヘルスケアの専門家として活躍する人材を育成する。
【アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)】
薬学科はディプロマ・ポリシーに掲げた資質をもつ学生を、カリキュラム・ポリシーに基づく教育内容により育成するために、次に掲げる4つの能力と資質を有する人を求めています。
求める学生像(資質・能力)
1.豊かな生活を送るための文化や自然に関する知識と、生命・健康を科学するための基礎学力を有する人
2.薬とヘルスケアの専門家になるための思考力、判断力を有する人
3.生涯にわたって薬学を主体的に学習しようと取り組む向上心が強い人
4.薬とヘルスケアの専門家に必要となる知識と技術を身に付けるために、学習、研究に邁進できる人
入学者選抜の基本方針
上記のような能力と資質要素を備えた学生を選抜するため、本学では、学校推薦型選抜及び一般選抜を実施する。学校推薦型選抜においては、基礎学力判定で1、2、4を、調査書、面接で1~4を確認する。一般選抜においては、個別試験、大学入学共通テストで1、2、4を、調査書で3を確認する。
創薬科学科
【教育研究上の目的】
薬学の基礎として生命・健康を科学し、医薬品や食品等の開発・品質保証に携わる人材を育成する。
【アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)】
創薬科学科はディプロマポリシーに掲げた資質をもつ学生を、カリキュラムポリシーに基づく教育内容により育成するために、次に掲げる4つの能力と資質を有する人を求めています。
求める学生像(資質・能力)
1.豊かな生活を送るための文化や自然に関する知識と、生命・健康を科学するための基礎学力を有する人
2.医薬品や食品等の開発や品質保証の専門家になるための思考力、判断力を有する人
3.生涯にわたって薬科学を主体的に学習しようと取り組む向上心が強い人
4.医薬品や食品等の開発や品質保証の専門家に必要となる知識と技術を身に付けるために、学習、研究に邁進できる人
入学者選抜の基本方針
上記のような能力と資質要素を備えた学生を選抜するため、本学では、学校推薦型選抜及び一般選抜を実施する。学校推薦型選抜においては、基礎学力判定で1、2、4を、調査書、面接で1~4を確認する。一般選抜においては、個別試験、大学入学共通テストで1、2、4を、調査書で3を確認する。
星薬科大学「教育研究上の目的と3つのポリシー」
https://www.hoshi.ac.jp/gaiyou/policy2024/
教育環境
最新施設・設備を有する自然豊かな教育環境で学べる
●環境・立地
キャンパスは、山手線の目黒駅や五反田駅からアクセスしやすい品川区の交通至便なロケーションにあります。都心にありながら緑に囲まれた住宅街に位置し、近隣には数多くの史跡・教育研究施設などがあり、アカデミックな雰囲気に包まれています。本学では学びもクラブ・サークル活動などのキャンパスライフも全てひとつのステージで行われ、学年を超えた友情や交流も本学の魅力のひとつとなっています。
●施設・設備
薬学教育6年制に対応した施設・設備が充実しており、キャンパス内には最新のマルチメディア教育に対応した新星館、実習室や事前学習を行う調剤実習室・無菌製剤室・モデル薬局などを備えた第2新館を設置。創立100周年を記念して建てられた百年記念館には学生ホール・講義室があり、学生に最適な教育・研究環境を提供しています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2025年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 7人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】2
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
海外実務研修
【留学先】アメリカ・その他の州、アイルランド
【留学先海外大学、語学学校名】Pacific University
RCSI University of Medicine and Health Sciences
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】各学部から5人程度
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】TOEIC(大学ごとに異なる)、TOEIC IP(大学ごとに異なる)、GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.hoshi.ac.jp/kyoiku/kokusaikouryuu/
部署:イノベーションセンター
国際交流室
電話番号:03-5498-5833
海外応用研修
【留学先】タイ、アイルランド
【留学先海外大学、語学学校名】RCSI University of Medicine and Health Sciences
Chulalongkorn University
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】各学部から5人程度
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】TOEIC(大学ごとに異なる)、TOEIC IP(大学ごとに異なる)、GPA基準値
【問い合わせ先】
URL:https://www.hoshi.ac.jp/kyoiku/kokusaikouryuu/
部署:イノベーションセンター
国際交流室
電話番号:03-5498-5833
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
硬式テニス、水泳、弓道、バスケットボール、バドミントン、トゥイーク、バレーボール、剣道、野球、陸上競技、軟式テニス、ダンス、空手道、ワンダーフォーゲル、スキー&ボード、サッカー、柔道、フットサリスタ
文化系クラブ
●文化部
コーラス、軽音楽、茶道、美術、写真、筝曲、エトワール・アンサンブル、吹奏楽、漫画研究
●学術部
漢方研究、薬学研究、行動薬理学研究、植物化学研究、アロマセラピー研究、科学捜査研究
同好会
GAC、ESS、生協学生委員会、Polaris(天文)
大学院・併設の大学
大学院薬学研究科
薬学の果たす社会的役割がますます広く、かつ重要になる中で、医療現場では高度な専門教育を修めた人材が強く求められています。
本学ではこうしたニーズに対応するため、より高度な研究能力と豊かな学識を養うことを目的に、大学院薬学研究科に修士課程(博士課程前期)と博士課程(博士課程後期)を設置し、教育と研究の一貫した制度を確立して、確かな専門知識と高度な研究能力を備えた人材の育成に努めています。
薬学研究科/総合薬科学専攻(修士課程・博士課程)
薬学研究科/薬学専攻(博士課程)

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在学生の体験談や、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
教員数・学生総数
教員数
教授31人、准教授26人、講師18人、助教22人
*2025年09月収集情報
学生総数
1771人
*2024年5月1日現在
新入生総数
289人
*2025年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 留学制度 | |
---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 |
○ | ○ | ○ |
単位互換 | |
---|---|
学内 | 学外 |
× | × |
大学院 | |
---|---|
修士 | 博士 |
○ | ○ |
学生寮 | |
---|---|
男子 | 女子 |
× | ○ |
部活動・同好会 | ||
---|---|---|
文科系 | 体育会系 | 同好会 |
約19 | 約20 | 約3 |
入試
星薬科大学の一般選抜
試験実施数 | 4 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/3~1/18 |
試験日 | 2/2~2/3 |
合格発表日 | 2/9 |
星薬科大学の学校推薦型選抜
試験実施数 | 3 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 11/1~11/10 |
試験日 | 11/23 |
合格発表日 | 12/1 |
星薬科大学の共通テスト
試験実施数 | 4 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/3~1/16 |
試験日 | 2/3、共通テスト |
合格発表日 | 2/9 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●東京都品川区荏原2-4-41
東急池上線「戸越銀座」駅から徒歩8分
東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩12分
都営地下鉄浅草線「戸越」駅から徒歩10分
問い合わせ先
住所
〒142-8501
東京都品川区荏原2-4-41
アドミッションオフィス
電話番号
(03)5498-5821
URL
http://www.hoshi.ac.jp/home/index.html
その他
【FAX】(03)5498-5976