東京都市大学/私のイチオシ
人生の可能性を広げる学習システムを構築したい

メディア情報学部 社会メディア学科 3年
釘嶋暁人さん
神奈川県立厚木西高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
夢中になったきっかけ
高校2年生の頃、オープンキャンパスで社会メディア学科について知ったことがきっかけで、文理複合学部という特色に強く惹かれるようになりました。将来、幅広い分野の知識を生かして社会課題の解決に取り組みたいと考えており、この学部で学ぶことが自分の成長につながると確信しました。また、授業でのグループワークが多い点も非常に魅力的でした。異なる視点を持つ仲間と協力しながら学ぶことで、実践的なコミュニケーション能力やチームワークを養える点が、将来の社会において非常に有益であると感じています。
この学問のココがおもしろい!
現在、私はデジタル書籍システム(E-book)を使った学習効果の向上実験に取り組んでいます。一人ひとりに合った学習環境をデザインすることで学問への興味や意欲を高め、より効率的な修得をめざす取り組みです。
社会メディア学科のおもしろさは、文理を横断して学ぶことで幅広い視野を養える点です。複雑な課題に対して多角的なアプローチを取れる力を身に付けられる環境はとても魅力的です。さらに、グループワークなどを通じて、異なるバックグラウンドを持つ学生同士の意見交換が学びを豊かにし、社会での実践力を育てることができます。この学部ならではの横断的な学びが、自分の可能性を広げてくれると感じています。
キャンパスのお気に入りスポット
私のオススメするスポットは図書館です。図書館にはグループワークができるスペースや、静かに集中して勉強できる個別スペースが整っています。この学習に最適な環境は、新たな知識やスキル習得へのモチベーション向上に役立っています。社会に出ても役立つ知識を身に付けるために、図書館をぜひ活用してみてください。