東京都市大学/就職・資格・進路
就職状況
【2024年3月卒業生実績】
理工学部
SUBARU、三菱電機、東急電鉄、本田技研工業、スズキ、日本原燃、富士電機、沖電気工業、いすゞ自動車、富士ソフト、富士通ゼネラル、日産オートモーティブテクノロジー、日産自動車、マツダ、東日本旅客鉄道、セイコーエプソン、京セラ、TOPPANホールディングス、東京都庁、神奈川県庁 など
建築都市デザイン学部
大成建設、東急建設、横浜市役所、鹿島建設、清水建設、東日本高速道路、世紀東急工業、前田建設工業、奥村組、日本道路、長大、東海旅客鉄道、五洋建設、フジタ、NTTファシリティーズ、東急プロパティマネジメント、東京都庁、藤沢市役所、国土交通省、神奈川県庁、千葉県庁、目黒区役所 など
情報工学部
キヤノン、日立ソリューションズ、大塚商会、ソフトウェア・サービス、日本電気、NTTデータグループ、TOPPANホールディングス、富士ソフト、NTTドコモ、日立製作所、楽天、ソフトバンク、SUBARU、スズキ、大日本印刷、LIXIL、シャープ、Sky、アクセンチュア、静岡県庁 など
環境学部
日比谷アメニス、伊藤忠ロジスティクス、日本電気、積水ハウス、三菱電機、ルネサスエレクトロニクス、TOPPANホールディングス、清水建設、日立システムズ、オカムラ、応用地質、コーエーテクモホールディングス、高砂熱学工業、日産車体、国際航業、農林水産省、静岡県庁、栃木県庁、新宿区役所、大田区役所 など
メディア情報学部
富士通、アルファシステムズ、DTS、日本ビジネスシステムズ、NTTデータグループ、TOPPANホールディングス、インターネットイニシアティブ、エヌ・ティ・ティ・コムウェア、TOPPANエッジ、日本情報通信、日立ハイシステム21、テクノプロ、DNP情報システム、東京海上日動システムズ、日本電気、KDDI、SCSK、コーエーテクモホールディングス、ソニー、リクルート など
デザイン・データ科学部(2023年4月開設)
想定される進路
一般企業、官公庁・自治体、NPO・NGO、起業家、通信業、情報サービス業、デザイン業、コンサルティング業
都市生活学部
東急リバブル、ルミネ、東急コミュニティー、東急住宅リース、横浜銀行、イオンモール、西武リアルティソリューションズ、三井デザインテック、独立行政法人都市再生機構、日本航空、富士通、東日本旅客鉄道、横浜シーサイドライン、学校法人五島育英会、オリエントコーポレーション、ニトリ、大成建設、小田原市役所、大田区役所、北区役所 など
人間科学部
LITALICO、ベネッセスタイルケア、社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団、世田谷区役所、藤沢市役所、学校法人池上みどり幼稚園、学校法人湘南やまゆり学園、ヒューマンスターチャイルド、こどもの森、東京都社会福祉事業団、ハンズ、神奈川県警察本部、港区役所、品川区役所、町田市役所、杉並区役所、大田区役所、中央区役所、横浜市役所 など
取得できる資格
強力なバックアップ体制により各種資格取得をめざす
学科の専門性に合わせて学生が資格・免許状を取得することを奨励し、全面的なバックアップを行っています。将来の進路を考えながら、積極的にチャレンジしてください。
【下記の一覧以外に取得できる資格】
◎卒業生全員が受験資格を得られる資格(所定の実務経験が必要)
○卒業生全員が得られる資格
◇卒業生全員が受験資格を得られる資格
◆所定の単位を修得すると受験資格が得られる資格
●所定の単位を修得すると得られる資格(実務・研修・講習を含む)
▲所定の単位を修得すると資格取得の際、試験科目の免除など、必要な条件の一部が免除となる資格
★めざせる資格
【理工学部】
機械工学科
◎技術士(機械部門) ○技術士補(機械部門)※1
機械システム工学科
◎技術士(機械部門) ○技術士補(機械部門)※1
電気電子通信工学科
●電気主任技術者 ▲電気工事士 ★建築設備士 ★電気工事施工管理技士※2
医用工学科
★臨床工学技士 ★第2種ME技術者
応用化学科
◇危険物取扱者(甲種) ◇消防設備士(甲種特類以外) ★公害防止管理者 ○毒物劇物取扱責任者
原子力安全工学科
◎技術士(原子力・放射線部門) ○技術士補(原子力・放射線部門)※1 ★原子炉主任技術者 ★放射線取扱主任者 ★エックス線作業主任者 ★核燃料取扱主任者
【建築都市デザイン学部】
建築学科
★技術士(建設部門)
都市工学科
○技術士補(建設部門)※1 ★技術士(総合技術管理部門) ◎技術士(建設部門・上下水道部門)
【情報工学部】
情報科学科
◎技術士(情報工学部門) ○技術士補(情報工学部門)※1
【環境学部】
環境創生学科
●自然再生士補 ▲ビオトープ管理士2級 ★技術士(環境・建設部門)★環境アセスメント士(自然環境) ★宅地建物取引士 ほか
環境経営システム学科
★環境マネジメントシステム審査員 ★環境サイトアセッサー ★環境管理士 ★宅地建物取引士 ★技術士補(環境・経営工学部門) ほか
【メディア情報学部】
社会メディア学科
●社会調査士 ★ITパスポート
情報システム学科
★基本情報技術者 ★応用情報技術者 ★ITサービスマネージャ
【デザイン・データ科学部】
デザイン・データ科学科
★基本情報技術者試験 ★ジェネラリスト検定 ★統計検定CBT方式データサイエンス基礎 ★技術士(経営工学部門) ほか
【都市生活学部】
都市生活学科
●商業施設士補 ◆商業施設士 ★建築施工管理技士※3 ★インテリアコーディネーター ★不動産鑑定士 ほか
※1:機械工学科、機械システム工学科、原子力安全工学科、都市工学科、情報科学科はJABEE(日本技術者教育認定機構)認定を受けており、同学科を卒業すると技術士1次試験の受験を免除され、技術士補の資格を取得することができます。
※2:必要となる実務経験年数を短縮することができます。
※3:所定の単位取得により必要となる実務経験年数を短縮することができます。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
理工学部
機械工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
機械システム工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
電気電子通信工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
医用工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
応用化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
原子力安全工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(技術)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
自然科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
建築都市デザイン学部
建築学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
一級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
都市工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報工学部
情報科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
知能情報工学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
環境学部
環境創生学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
メディア情報学部
社会メディア学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報システム学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
都市生活学部
都市生活学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
人間科学部
人間科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
進学状況
大学院進学を奨励する推薦制度、入学金・授業料免除制度
学力・人物共に優秀な学生の大学院進学を勧めるため、学部の3年次修了時の成績優秀者に東京都市大学大学院への推薦制度による入学を認めています。学内からの進学者は入学金を免除するほか、成績優秀な推薦入学者には授業料を免除する奨学制度も設けています。
キャリア支援

クラス担任、指導教員、職員がトータルにバックアップしてくれる

本学は少人数制クラスに加え、学生にとって力強いパートナー、アドバイザーとなるクラス担任制を導入しています。また、卒業研究・事例研究などの指導教員は修学面での相談に応じるほか、学生支援センター、学生相談室、ケア施設などでもさまざまな問題に対応。学生一人ひとりに対して、複数の教職員、施設が一体となってバックアップしています。
●先輩とのつながりが未来を拓く!就活生のためのキャリア支援
就活生のキャリア支援として、本学ではOB/OG(卒業生)とのつながりを活用しています。具体的には、校友会(卒業生の組織)による「進路相談会」の開催や、OB/OG訪問ネットワークサービスを通じて、在学生が卒業生から直接アドバイスを受けられる環境を整えています。これにより、進路や就職活動の疑問を解決しやすくしています。
さらに、卒業生が勤務する企業によっては、リクルーター制度を導入している場合があります。この制度では、先輩社員が後輩である学生にアドバイスを行い、就職活動をサポートします。
このように、本学の年代を越えた「縦のつながり」を活用することで、卒業生がロールモデルとなり、将来の進路やキャリア選択に役立つアドバイスを提供しています。
【本学に対するリクルーター支援制度を実施する主な企業】
NEC、NTTデータ、Honda、キヤノン、沖電気工業、KDDI、東芝、コマツ、三菱自動車、パナソニック、キオクシアシステムズ、プロテリアル、三菱電機、日産自動車
【OB/OG支援会を実施する主な企業】
東急電鉄、JR東日本、JR東海、全日本空輸、バイオニア、スズキ、NSK、日本精工、イッツ・コミュニケーションズ、SHARP、富士通