東京都市大学/先輩の学問体験記
先輩の学問体験記学問:建築・土木・環境工学

建築の意匠から構造設計まで幅広く学べる学科
建築学科 卒業生 柴田美緒さん
出身高校
東京都立狛江高校
高校時代の勉強法(特に入試対策)
建築学科は理系学部なので、数学Ⅲ・Cが必須科目です。入学してからも工学基礎科目は必修となるため、高校レベルの数学はしっかり理解できるよう勉強しました。また、建築の学びの中には構造力学や環境工学など理系的な科目も多くあります。建築を学んで行く上で必要な科目が理系のみというわけではありませんが、理解を深めるためにも理系科目を重点的に押さえておきました。
閉じる
先輩はこんなことを学んでいます

私の学科ではこんな勉強をしています
建築設計について学んでいます。空間デザインや住宅などの小さな設計から始まり、学年が上がるにしたがって公共施設や都市の再開発に対する提案など、大規模な設計を授業の中で行うようになりました。また、研究室では自分の考えをレジュメにまとめ、他人に伝える力を養うとともに、自分の建築提案に生かすために建築だけに留まらないさまざまな知識を身に付けています。
閉じる

この学部・学科を選んだワケ・きっかけ
建築の意匠から構造などのエンジニアリングまで幅広く学べるからです。また、少人数制の授業も魅力のひとつです。設計の授業は少人数のスタジオに分かれてエスキスを行います。自分の提案を担当の先生やTAの先輩にじっくりと見てもらうことができたのは少人数だからこそと思います。また、授業で指導してくださる先生だけでなく、第一線で活躍されている建築家の先生を外部から招き、講評をしていただく機会もあります。いろいろな人から意見やアドバイスをもらうことができ、自分のスキルアップに繋がりました。
閉じる

この学問のココがおもしろい!
建築は周辺環境やその地の特色をはじめ、さまざまな要素を読み込んで設計するものです。そのためにたくさんの情報をリサーチし、課題に対して自分の提案を作り上げていきます。また、他の人の作品を見ることで自分にはなかった考えや提案を知り、自分の学びにつながっていく点も、建築を学ぶ上でおもしろいところだと思います。
閉じる
先輩の学部で学べることをチェックしてみよう!
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!