東京都市大学/私のイチオシ
データを生かすことで世界は広がると知った

デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 1年
伊坪凜さん
東京都・大妻高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
夢中になったきっかけ
恩師である情報の先生との出会いがきっかけで、データの重要性を認識しました。興味を持っていたものづくりの道に進むべきか、将来の進路に悩んでいたとき、先生のおかげで最前線で働くさまざまな業種の方のお話を聞く機会が持てました。伝統工芸などの思ってもいなかった分野にもデータが深く関わっていると知り、世界を広げ創り上げていくデータの重要性を知ることができました。
この学問のココがおもしろい!
現在はデータ分析の基礎を学んでいますが、知らなかったことや、まだ活用方法がわからない知識が多いと感じています。高校までの学びと違い、学ぼうとすればするほど次から次へと新しい世界が広がっていくような感覚があります。
大学では認知症の方をサポートするシステムについて研究したいと思っています。私の祖母が認知症になり、言葉や行動が不自由で苦しそうな様子を、私は助けてあげられず悔しい思いをしました。認知症の方の行動データや生体データから、行動のサポートができるシステムや道具が作れないか考え、日々模索しています。これからの高齢化社会において、認知症は増えると考えられています。元気にその人らしく生きていくことができる社会をめざし、その手助けができるよう精一杯学びたいと思っています。そして卒業までには具体的な商品開発計画を進め、関連企業とのコラボなどにより、試作品の制作まで実現したいと考えています。
キャンパスのお気に入りスポット
グローバルラウンジです。友達や先輩との交流を楽しめる素敵な空間です。