とうきょうとし

東京都市大学

私立大学 東京都/神奈川県

(旧校名:武蔵工業大学)

東京都市大学/私のイチオシ

住む人に寄り添ったデザインを考える

顔写真
建築都市デザイン学部 建築学科 4年 清野紗英さん 神奈川県・横須賀市立横須賀総合高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

幼い頃から建築雑誌を読み、自室の模様替えを計画することが好きだったことが建築への興味の原点です。その後、高齢者の睡眠問題が介護への負担増となっていることを知り、建築設備の面からその問題を解決したいと考えるようになりました。高齢化社会の中で、高齢者が住み慣れた我が家に住み続けることを希望しながらも、住宅の老朽化や介護環境の整備が難しいという現状に課題を感じたことが、研究のきっかけになりました。

この学問のココがおもしろい!

現在私は、特別養護老人ホームでのデータ計測をもとに、睡眠の改善を目的とした研究を進めています。温湿度やCO2濃度、照度などの計測データと属性情報(年齢や介護度)をもとに、睡眠深度に影響する要因を探ることで、建物の影響を深く考察できる点が興味深いです。この研究を通じ、高齢者の睡眠環境における課題を明らかにし、建築設備でその課題を解決したいと考えています。
設計の授業では、人が建物内でどのように過ごすかを推測し考える機会が多くあり、建物を見る視点が変わりました。「建物そのもの」ではなく、「その中の人々」に着目し、人に寄り添った建物を建てたいという思いが強まりました。建物のデザインには人や街をどうしたいかという目的が込められており、それを学ぶことが建築の魅力です。

キャンパスのお気に入りスポット

私がオススメするスポットは7号館です。ここには、一人で集中できるスペースと他者と会話しながら課題に取り組めるスペースがあり、場合に応じて使い分けることができます。また、大学では高校よりも自分の興味のあることを深く掘り下げる機会が多く、調べ物に最適な図書館の存在が非常にありがたいです。特に建築学科の学生にとっては、専門書や建築雑誌が充実しており、知りたい情報をすぐに得られる環境が整っているのが魅力です。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

東京都市大学の私のイチオシTOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ